記録ID: 1319585
全員に公開
トレイルラン
奥秩父
【夜行日帰り】西武秩父駅〜雲取山〜笠取山〜道の駅みとみ
2017年11月24日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 77.4km
- 登り
- 5,478m
- 下り
- 4,634m
コースタイム
西武秩父駅 前日23:24
三峰口駅 0:52
大輪 1:48
三峯神社 3:17
霧藻ヶ峰 4:42
前白岩山 5:40
白岩山 6:13
雲取山荘 7:01
雲取山 7:19
北天のタル 9:13
飛竜権現 9:39
将監峠 10:59
唐松尾山 11:59
笠取山 13:16
雁峠 13:45
道の駅みとみ 15:46
三峰口駅 0:52
大輪 1:48
三峯神社 3:17
霧藻ヶ峰 4:42
前白岩山 5:40
白岩山 6:13
雲取山荘 7:01
雲取山 7:19
北天のタル 9:13
飛竜権現 9:39
将監峠 10:59
唐松尾山 11:59
笠取山 13:16
雁峠 13:45
道の駅みとみ 15:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
唐松尾山周辺は凍結箇所あり。アイゼンつけたほうが安定するが雪のない場所も多数で悩む。(→時間がかかった) 笠取山周辺は凍結が溶けてドロドロで超滑る。(→時間がかかった) |
写真
撮影機器:
感想
いよいよ自宅と長野県木曽郡上松が繋がる。西武秩父駅から雲取山を経て西沢渓谷入口へのロングトレイルに挑戦。天気予報は晴れだが、風が強くて寒い予報。池袋の二郎で燃料満タンにして挑む。
まずは西武秩父駅から大輪までの18kmのロード。深夜の140号は交通量も少なくて快適に走ったり歩いたり。想定タイムで大輪からの表参道へ。完璧に整備された表参道を三峯神社までゆっくりのぼる。道中、碑や鳥居やいろんなものがあり、深夜においては不気味な感じ。三峯神社から雲取山も整備充分で、安心して夜間登山できた。白岩山付近で夜があけた。
雲取山から奥秩父縦走路を進むが、笹薮がやや多い。これまでの道に比べると歩きにくいが、普通の登山道に戻っただけ。基本、稜線の南側の巻道を進むため、終始富士山が見える道。でもなかなかに長いので正直飽きてくる。順調に時刻表通り進み、15時10分のバスに乗れそうだと思っていたが、唐松尾山の前後は雪が凍結してつるつるになっており、チェーンスパイクを履いたり脱いだりで時間がかかる。笠取山からの下りでは凍結した土が融解してドロドロになっていて思うように進めず、雁峠で15時10分のバスをあきらめた。最終バスは16時25分だし、脚も余力が残っていないので、普通に歩いて道の駅みとみに到着。赤線つなぎは成功し、自宅と長野県木曽郡上松が繋がった。
この冬は自宅と駿河湾を繋ぐことにしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mnakanoさん、こんばんは。
まずは、木曽路への接続おめでとうございます。
西武秩父から西沢渓谷とは、今回もぶっ飛んだレコですね。
これだけロングのルートだと、どう計画するのか(通過時間の見込み、水、食料)想像もつきません。
この冬は静岡遠征?
どこかで追いつかれるorすれ違うかもしれません。
sat4さん、おはようございます。
計画はヤマプラでCT*0.7ですが、今回はUP-DOWNが少なく、後半の雪とドロドロで予想以上に時間がかかりました。(自分は急登や急降下でタイムを稼ぐタイプです。)
水は三峰口駅にて1L汲みましたが、寒かったので0.5Lは余りました。食料は前夜の詰め込み具合にもよりますが、通常の日帰りにプラスパン2個程度です。
夜行軍をやるには寒い季節ですし、日の出も遅いので、次回は来年でしょう。
駿河湾→富士山→河口湖をやっているので静岡遠征は必要ではなく、大菩薩登山口→鴨沢(12/16予定)、初狩駅→三つ峠山(未定)をやれば駿河湾到達です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する