ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1322083
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

北奥武蔵*彩り豊かな【破風山】で紅葉ハイク♪

2017年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:26
距離
6.1km
登り
435m
下り
433m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:06
合計
2:26
10:00
10:01
15
10:16
10:17
18
10:35
10:36
18
10:54
10:54
26
11:20
11:23
26
11:49
11:49
6
11:55
11:55
0
11:55
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
皆野町営駐車場に停めました(無料)トイレ有り
関越道花園ICから国道140号線、皆野寄居有料道路などで約30分位。
「満願の湯」の前を過ぎると左手に登山者用駐車場と看板が有ります!
コース状況/
危険箇所等
今回歩いたコースは特に危険個所無し。
標識もしっかりあるので安心して歩けます。
駐車場のトイレに周辺地図があるので持って歩きましょう!

【皆野町営駐車場〜山靴の道入口(風戸分岐)】
一旦県道44号線に出て風戸入口から登りました。急登もなく歩き易い道です。

【山靴の道入口(風戸分岐)〜破風山】
猿岩近辺はもみじ平と地図に表記があるそうでなかなか見応えあります!
道も危険個所無し!階段上って尾根が細くなって来るともうちょっと
で山頂です。

【破風山〜水潜寺】
破風山からのくだりはザレているので滑らない様に注意!後は水潜寺が近くなったところでは石の上に落ち葉が堆積していて滑り易いのでこちらも注意!

【水潜寺〜皆野町営駐車場】
駐車場まで車道歩きになります!
車道が何箇所か狭くなり車のすれ違い時など注意して下さい!


■登山ポスト---駐車場に登山ポストが有ります!用紙・鉛筆有ります!

■トイレ---駐車場、水潜寺の入口、車道に出てから日野沢観光トイレがあります。
その他周辺情報 下山後は駐車場のすぐ下にある「満願の湯」で入浴しました!
詳しくは下記HPを参照にしてください!
http://www.chichibuonsen.co.jp

その後お酒を買いに「武甲酒造」さんへ行きました!
詳しくは下記HPを参照にしてください!
http://www.bukou.co.jp

そして遅くなりましたが昼食に前から気になっていた大根そばを食べに「花園蕎麦」さんへ行きました!
HPがなかったので何処かのブログを貼っておきます^^;
http://utakata-days.com/hanazonosoba/
皆野町営駐車場。
満願の湯の前を通って左手にあります!
2017年11月26日 09:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
11/26 9:30
皆野町営駐車場。
満願の湯の前を通って左手にあります!
駐車場にはトイレと登山ポストが有ります!
登山届けを出してスタート( ´ ▽ ` )ノ
2017年11月26日 09:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/26 9:31
駐車場にはトイレと登山ポストが有ります!
登山届けを出してスタート( ´ ▽ ` )ノ
一旦県道に出てここから登山道へ入りました。
2017年11月26日 09:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/26 9:36
一旦県道に出てここから登山道へ入りました。
お!早くも先に紅葉が(人゜∀゜*)
2017年11月26日 09:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
11/26 9:38
お!早くも先に紅葉が(人゜∀゜*)
良いですね〜!
2017年11月26日 09:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
11/26 9:39
良いですね〜!
なかなか立派ですね〜( ^ω^ )
2017年11月26日 09:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
11/26 9:39
なかなか立派ですね〜( ^ω^ )
あとは地味な道をテクテク^^;
2017年11月26日 09:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/26 9:43
あとは地味な道をテクテク^^;
一旦車道に出ます!
駐車場から県道に降りないで車道を登って来ても良かったんですね^^;
2017年11月26日 09:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/26 9:48
一旦車道に出ます!
駐車場から県道に降りないで車道を登って来ても良かったんですね^^;
歩きながら撮ったらボケボケに・・
ここから再び登山道へ!
2017年11月26日 09:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/26 9:55
歩きながら撮ったらボケボケに・・
ここから再び登山道へ!
カウンターをポチッと押して行きましょう!
2017年11月26日 09:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/26 9:55
カウンターをポチッと押して行きましょう!
再び地味なところは足早に。
2017年11月26日 09:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/26 9:57
再び地味なところは足早に。
風戸分岐。
2017年11月26日 10:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/26 10:02
風戸分岐。
徐々に周りが色付き明るくなって来ました。
2017年11月26日 10:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/26 10:02
徐々に周りが色付き明るくなって来ました。
ダンコウバイ。
2017年11月26日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
11/26 10:03
ダンコウバイ。
グラデーション!
2017年11月26日 10:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
11/26 10:07
グラデーション!
暖色系の明るい紅葉( ^ω^ )
2017年11月26日 10:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
11/26 10:08
暖色系の明るい紅葉( ^ω^ )
間からピカーっと( ^ω^ )
2017年11月26日 10:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
11/26 10:10
間からピカーっと( ^ω^ )
青葉も!
2017年11月26日 10:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/26 10:10
青葉も!
うわ〜!何か凄いのが見えて来ました(人゜∀゜*)
でもどう撮っていいか分からない^^;
2017年11月26日 10:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
11/26 10:11
うわ〜!何か凄いのが見えて来ました(人゜∀゜*)
でもどう撮っていいか分からない^^;
赤や黄色が素晴らしい(*´∀`*)
2017年11月26日 10:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
11/26 10:14
赤や黄色が素晴らしい(*´∀`*)
良いね〜!
2017年11月26日 10:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
11/26 10:14
良いね〜!
猿岩到着!
猿岩は登れるのかな??
2017年11月26日 10:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/26 10:19
猿岩到着!
猿岩は登れるのかな??
黄色の天井〜!
2017年11月26日 10:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/26 10:19
黄色の天井〜!
色取り取りステキな道です( ^ω^ )
2017年11月26日 10:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
11/26 10:20
色取り取りステキな道です( ^ω^ )
美しいです(*´∀`*)
2017年11月26日 10:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
11/26 10:20
美しいです(*´∀`*)
すみません!何処をどう撮って良いかが分かりません・・
センスがが^^;
2017年11月26日 10:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
11/26 10:21
すみません!何処をどう撮って良いかが分かりません・・
センスがが^^;
でも次々に現れる紅葉を撮りながら進みます!
2017年11月26日 10:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
11/26 10:22
でも次々に現れる紅葉を撮りながら進みます!
本当真っ赤だ〜!
2017年11月26日 10:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
11/26 10:24
本当真っ赤だ〜!
陰影良い感じ( ^ω^ )
2017年11月26日 10:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
11/26 10:25
陰影良い感じ( ^ω^ )
表現下手ですみませんが凄いんです^^;
2017年11月26日 10:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
11/26 10:27
表現下手ですみませんが凄いんです^^;
見上げると赤や黄色の天井が(人゜∀゜*)
2017年11月26日 10:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
11/26 10:28
見上げると赤や黄色の天井が(人゜∀゜*)
ほんのりと( ^ω^ )
2017年11月26日 10:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
11/26 10:28
ほんのりと( ^ω^ )
次々と現れる紅葉刺客達にちょっと悩ませられ大いに楽しませてもらいながら進みます^^;
2017年11月26日 10:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
11/26 10:29
次々と現れる紅葉刺客達にちょっと悩ませられ大いに楽しませてもらいながら進みます^^;
合流地点に東屋がありました!
2017年11月26日 10:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/26 10:30
合流地点に東屋がありました!
途中赤いの撮って進んで行くと・・・
2017年11月26日 10:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
11/26 10:32
途中赤いの撮って進んで行くと・・・
破風山山頂!
2017年11月26日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
11/26 10:35
破風山山頂!
なかなか良い眺めです!
手前は美の山ですね!
2017年11月26日 10:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
11/26 10:37
なかなか良い眺めです!
手前は美の山ですね!
そして武甲山!
などの展望がありました!
2017年11月26日 10:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
11/26 10:37
そして武甲山!
などの展望がありました!
下りは滑り易いので注意!
2017年11月26日 10:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/26 10:40
下りは滑り易いので注意!
下って行くと一際目を引く真っ赤な紅葉が(人゜∀゜*)
2017年11月26日 10:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
11/26 10:42
下って行くと一際目を引く真っ赤な紅葉が(人゜∀゜*)
素晴らしいです!
2017年11月26日 10:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
11/26 10:43
素晴らしいです!
本当真っ赤っか!
2017年11月26日 10:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
11/26 10:43
本当真っ赤っか!
違う色を入れてみたり。
2017年11月26日 10:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
11/26 10:43
違う色を入れてみたり。
また見上げてみたり。
2017年11月26日 10:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
11/26 10:44
また見上げてみたり。
違う色メインに( ^ω^ )
2017年11月26日 10:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
11/26 10:44
違う色メインに( ^ω^ )
今度は黄色〜!
2017年11月26日 10:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
11/26 10:45
今度は黄色〜!
バックが暗いと色が映えますね(*´∀`*)
2017年11月26日 10:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
11/26 10:47
バックが暗いと色が映えますね(*´∀`*)
今日はステキな紅葉見れました!
2017年11月26日 10:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
11/26 10:47
今日はステキな紅葉見れました!
満足まんぞく!
2017年11月26日 10:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
11/26 10:49
満足まんぞく!
黄色にピカーっと!
2017年11月26日 10:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/26 10:54
黄色にピカーっと!
札立峠到着!
2017年11月26日 10:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/26 10:56
札立峠到着!
あとは樹林帯の地味な道を下って行きます^^;
2017年11月26日 10:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/26 10:59
あとは樹林帯の地味な道を下って行きます^^;
ご苦労様です!
お疲れ様でした( ^ω^ )
2017年11月26日 11:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/26 11:18
ご苦労様です!
お疲れ様でした( ^ω^ )
水潜寺に寄りゴーンと鳴らしお参りしました!
2017年11月26日 11:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/26 11:22
水潜寺に寄りゴーンと鳴らしお参りしました!
水掛け地蔵さまがあったのでこの寒い中ですが、3回水を掛けて3回お願いしました。
2017年11月26日 11:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/26 11:23
水掛け地蔵さまがあったのでこの寒い中ですが、3回水を掛けて3回お願いしました。
札所34番だそうです!
2017年11月26日 11:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/26 11:25
札所34番だそうです!
石仏さまに見送られながら下って行きました。
2017年11月26日 11:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/26 11:26
石仏さまに見送られながら下って行きました。
そして車道を歩いていると川沿いに綺麗な紅葉!
川に映り込んだ感じも良いですね( ^ω^ )
2017年11月26日 11:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
11/26 11:30
そして車道を歩いていると川沿いに綺麗な紅葉!
川に映り込んだ感じも良いですね( ^ω^ )
あとは車道をテクテク歩いて行きます!
2017年11月26日 11:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/26 11:33
あとは車道をテクテク歩いて行きます!
途中トイレもありました!
2017年11月26日 11:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
11/26 11:34
途中トイレもありました!
わんこさん気持ち良さそうに寝ています( ^ω^ )
2017年11月26日 11:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
11/26 11:36
わんこさん気持ち良さそうに寝ています( ^ω^ )
ここを右に曲がって駐車場へ!
2017年11月26日 11:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
11/26 11:50
ここを右に曲がって駐車場へ!
駐車場脇の紅葉。
秋もそろそろ終りですね。
2017年11月26日 11:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
11/26 11:56
駐車場脇の紅葉。
秋もそろそろ終りですね。
駐車場に無事戻りました!
お疲れ様でした!
2017年11月26日 11:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
11/26 11:56
駐車場に無事戻りました!
お疲れ様でした!
駐車場のすぐ下にある「満願の湯」で入浴。
2017年11月26日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/26 12:02
駐車場のすぐ下にある「満願の湯」で入浴。
そしてこちらの方に来たなら「武甲酒造」さんでお酒GET!
2017年11月26日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/26 13:03
そしてこちらの方に来たなら「武甲酒造」さんでお酒GET!
花園ICに戻る途中に前から気になっていた大根そばを食べに「花園蕎麦」へ!
2017年11月26日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/26 14:07
花園ICに戻る途中に前から気になっていた大根そばを食べに「花園蕎麦」へ!
そばの上に細切りの大根が乗っていました^^;
食べるとシャキシャキと食感が面白い!
2017年11月26日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
17
11/26 13:56
そばの上に細切りの大根が乗っていました^^;
食べるとシャキシャキと食感が面白い!
本日のおみや!
この時期のこのお酒は安くて美味しいので外せません!
2017年11月26日 16:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
11/26 16:00
本日のおみや!
この時期のこのお酒は安くて美味しいので外せません!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

去年のおにぎりいっこさんのレコを見てから行きたかった破風山に行ってきました!

なかなかこの時期の破風山の紅葉レコが上りませんでしたがまたしてもおにぎりいっこさんのレコが!今年は紅葉が遅れているようで!再び参考にさせて頂きました^^;

奥武蔵の破風山!今まであまり知りませんでしたが、今年の紅葉のこの時季桜雪さんやha-naさんやji-koさんにケダマさんなど錚々たるメンバーが登った様で!
このメンバーが登った山に外れはない!との事で決意新たに行ってきました!

まだ青い感じもありましたが猿岩辺りのもみじ谷と呼ばれている近辺は本当に
もみじが多く今でも充分楽しめますが、もっと赤くなったら更に凄い感じになりそうです!
写真でどう撮ったら良いか悩むくらいに^^;
色とりどりに染まったお山歩きは楽しかった!

来年以降破風山この時期のローテーションに入りそうです!

紅葉の破風山教えて頂いたおにぎりいっこさんにこの場を借りて御礼申し上げます!
ステキなお山でした!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人

コメント

いい山!
まんゆーさん
おはようございます!
破風山いいですね〜
紅葉まだ間に合いますかー?
鮮やかで素晴らしいですね
猿岩登れますよ〜
右手にまわりこむと
トラロープあります!
お疲れ様でしたー
ふわり
2017/11/28 7:04
Re: いい山!
ふわりさん こんばんは!

破風山良かったです!
ピークを迎えた感じもありますがまだ青葉もあるので間に合うと思いますよ!
それにまだ終わった感じの子も少ないですし!
猿岩登れますか!確かにロープっぽいのはありましたが登と怖そうなので登る気は無かったですが登とやっぱり展望良いのでしょうか?

今度は同じ時期に皆野アルプス歩いてみたいです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/11/28 12:13
なんと!
まんゆ〜さん*こんにちは

この日も私、訪れていました☆
他に行くところないのか?!と言われそうですが(^^;
時間的にニアミスはなかったようで残念です
モミジ平美しかったですね〜✨🍁

いつもは地味〜な存在の破風山ですが、今年は人気のヤマレコユーザーさんがこぞってレコをあげて下さっている影響で、レコ数が多くてビックリ!!
ビビりな私は若干戸惑っています(^^;

おにぎりいっこ
2017/11/28 12:32
Re: なんと!
おにぎりいっこさん こんばんは!

やや!なんと破風山再び行っていましたか?^^;
レコが多いので今回誰か会うかな?なんて思っていましたが、おにぎりいっこさんはノーマークでした^^;
時間はちょっと後だった様でお会い出来ずに残念でした!

さて破風山は去年のおにぎりいっこさんのレコ見て今年は行こうと思っていました!
ヤマレコユーザさんのレコ多く上がるのは去年レコの影響力なんじゃ無いですか?^^;
ミーナちゃんじゃ無いけど観光に一役かってますよね〜( ^ω^ )

もみじ平美しかったですね〜(*´∀`*)
本当素敵なところ教えてもらって感謝です!
来年もこの時期行く事になると思いますし^^;
来年はちょっと大目に周回しようかな?
そのうちどこかでバッタリしたいですね^^;

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/11/28 21:18
良いとこですよね〜破風山
まんゆ〜さんも行きましたか!

良いとこですよね〜(^。^)
とっても素敵な紅葉なのに歩いている人は少ないので、のんびりと自分の世界に入り込んで楽しめる場所ですよね!
ただ来年からは更に訪問者が増えちゃうかな?
ビックリのレコラッシュでしたね!
奥武蔵周辺には素敵な山が多いですよね、ますます訪問回数が増えそうです。
破風山の彩り共有できて良かったです🍁
お疲れ様でした!
2017/11/28 12:55
Re: 良いとこですよね〜破風山
ji-koさん こんばんは!

ji-koさんも行かれていたのですね!
ji-koさんはha-naさんに会えず、僕はおにぎりいっこさんに会えずでしたね^^;

去年に比べて今年はレコが多いので来年は更に増えそうですね^^;
皆さんに知ってもらいたい反面、人も余り会わずゆっくり紅葉楽しめるところなかなか無いので余り有名にもなって欲しくない所もあったりして^^;
やっぱり去年のおにぎりいっこさんのレコの影響ですよね( ^ω^ )

奥武蔵は最近まで割と地味印象でしたが、知れば知るほど面白いですね!
年々訪れる機会が増えそうです( ^ω^ )

破風山の素敵な紅葉共有できて僕も嬉しいです!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/11/28 22:42
なんと!パート2
まんゆーさん、こんばんは。
初コメントさせて頂きます。

自分もこの日に訪れました。同じく錚々たるメンバーのレコに影響されw
オニギリさんはニアミスしてなかった様ですが自分は正に
ニアミスしてますw
それは戻られた駐車場(^^;)
自分らがちょうど支度をしていた時に戻れてきた方がまんゆーさん
だったのですね。
破風山の紅葉素敵でしたね。帰りに簡単にお風呂に寄れるので
自分も再訪問したい山になりました。
またどこかでニアミスしましょう
これからも楽しい山行を
2017/11/28 21:18
Re: なんと!パート2
bismarckさん こんばんは!
初めてまして!

レコ拝見しました!お子さんが写っていたので駐車場にいた方だと分かりました^^;
準備中で登山者か一般の方か分からず多分挨拶してなかったと思うのですみませんでした。
いや〜本当錚々たるメンバーが登っていましたね!皆さん少なからず影響受けますよね!
静かに紅葉楽しめて良かったですね(*´∀`*)
確かにお風呂も近いですし^^;

今度はニアミスでは無くバッタリお話しできたら良いですね( ^ω^ )

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/11/28 22:51
ラッシュ山
まんゆ〜さん こんばんは。

まんゆ〜さんも破風山に登られたのですね。今年は本当にレコが多いです。やっぱりおにぎりいっこさんの影響でしょうね。我が隊もいっこさんに会いましたよ。その時は面識無くて後で知りましたけど。眺めも良くて良いお山ですよね。後、山靴の道や奥のニョッキン棒がある岩場も楽しいですよ。また登ってみて下さい。
2017/11/28 21:44
Re: ラッシュ山
yuzupapaさん こんばんは!

まさに今旬なお山ですね^^;
今まではレコも少ない感じでしたが、紅葉してから突然増えましたよね( ^ω^ )

去年のレコ影響力ですよね!僕もレコ見て行きたくなりましたし、多分皆さんも^^;

以前いっこさんと山頂でしたっけ?お会いした様でしたね!
僕は大分時間がズレていて会えずに残念でした^^;

ここは周回や皆野アルプスとか歩く所がいっぱいありそうなので来年はちょっと違うコースで歩いてみたいです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/11/28 22:59
man_u16さん、おはようございます!
破風山はこんなにも紅葉が良かったですかぁ~!
んっー、ノーチェックでした。
とは言っても、kedama_hさんが行っていたので、間違いないでしょう!

来年は忘れずに行ってきたいと思います。
いつでも、サックと行けますので...。
まぁ、仙元山より遥かに遠いのですが(笑)

あぁ~、これがフォレストの脇にある花園蕎麦の大根蕎麦でしたか!
今度、食べなきゃ...。

お疲れさまでした。
2017/11/29 6:15
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんにちは!

破風山の紅葉!良いですよ〜( ^ω^ )
ケダマさんはじめ結構レコも上がってますし!
やっぱりもみじ平と名のつく所は凄いですね!それにここはまだ余り人に知られていないのでゆっくり見られますし!

あやもえさんのところだとこの間歩いていた仙元山・嵐山渓谷の方が近いですよね^^;
ここ静かで良いですよ( ^ω^ )

大根蕎麦はフォレストのところです!
大根が麺の様になっているのか?はたまたおろし蕎麦の様なのか?
結果蕎麦に麺状大根が乗っていました^^;
食感は面白かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/11/29 9:56
楽しいお山
こんにちは。
ここは紅葉が綺麗なのですね!近いので行けばよかった〜
ここは10月に歩いた時に変化に富んだ楽しいお山でお気に入りです。
冬も良さそうですね。雪景色の武甲山が見れるかも
山頂のまんゆ〜さんの左手側にしゃがみ込むと両神山が見えるんですよ♪
と、大根蕎麦気になっていました。今度食べてみます!年越しそばにも良いかも〜、やってみようかな。お疲れ様でした。
あ、この→(人゜∀゜*)  顔文字が可愛かったです♡
2017/11/29 15:08
Re: 楽しいお山
オリーブさん おはようございます!

破風山の紅葉良いですよ!
去年のレコ見てから行こう!と思っていました。
山頂からの景色も武甲山初めてなかなか良いですよね!
両神山見えたと思うのですが何故か写真を撮り忘れました^^;

大根蕎麦は丸亀製麺の如く?トレイ持って流れ注文するタイプなので余りありがたみがないのですが^^;
でも食感は面白かったです( ^ω^ )

(人゚∀゚*)←これ良いですか?
今度使ってみて下さい(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/11/30 8:59
紅葉刺客(笑)
まんゆ〜さん、おはようございますっ(o^^o)★
破風山、紅葉が素晴らしいことすっかり忘れていました(゚Д゚)✨✨✨や〜、やっぱりすごいですね!!♥歩いては紅葉、歩いては紅葉!見所いっぱい✨あはは、そうそう、途中は歩き飛ばしてね!!(笑)ふふふ、これだけ紅葉がキレイだと、逆に綺麗に撮らなきゃってプレッシャーですね(笑)家帰って見た景色より写真がイマイチだと悔しいんだよねーーー(笑)あーっもっとキレイだったのにいーーーって!(ToT)破風山の刺客たちは手がわかったようで(笑)でも、写真、とってもキレイで楽しませていただきました♥
ううう、今月はPCもスマホも速度制限入ってしまいました(ToT)写真に拍手できなくて、ごめんなさい💦
2017/11/30 7:24
Re: 紅葉刺客(笑)
ちーすけさん おはようございます!

破風山の特にもみじ平!素敵ですよ(*´∀`*)
大体紅葉が綺麗な所は人も多いのですが、ここは人も少ないのでゆっくり自分のペースで見られますし!
ただ時間がある分紅葉広がる風景をどう写真に撮ろうかと迷います^^;
次々と現れる様はまさに紅葉刺客です(笑)
ちょっと写真のセンス問われる様な気が^^;

いえいえ適用に見て下さい!
明日まで制限速度頑張って下さいね〜^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/11/30 9:06
そのままを写真に撮りたい〜〜〜〜〜
まんゆ〜さん おはようございます。
確かにどう撮ったらこの感動を表せるか悩む 此れってどえりゃー最高じゃないでしょうか!!!
頭の中、ハートの中の映像そのままを撮ってみたい!!
これからもっと進む紅葉、破風山恐るべし。
80,81より
2017/11/30 9:39
Re: そのままを写真に撮りたい〜〜〜〜〜
8080さん、8081さん こんにちは!

実際目にした光景をどう写真に収められるか!って難しいですよね^^;
そのまま収めたい!と思える風景と言うことはやっぱり素晴らしい風景なんですよね( ^ω^ )
レコで情報をもらって素敵な紅葉楽しめました(*´∀`*)
しっかり頭と心に景色刻み込みました!

破風山は地味な印象しかありませんでしたが、この時期の破風山は恐るべしです^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/11/30 12:36
まんゆ〜さんも!
紅葉まだまだキレイでしたね〜maple
どう撮っていいかわからない・・同感です!
埼玉の山でウノタワ大持山も紅葉良いですが
クヌギなどの渋めの暖色系の紅葉が多い山域で
モミジがあんなに楽しめるなんて思いませんでした!
変化に富んだコース、とてもおもしろそう
魅力的な里山ですね。
私もローテーションで毎年のんびり歩きたい
お山になりました
民家のワンコ、私も
目の前を歩いても全然起きませんでした〜
フライパンで食事するんですね
里山の民家って感じですね
大根蕎麦美味しいですよね。
となりのお菓子屋さんもオススメですよ!
2017/12/1 22:41
Re: まんゆ〜さんも!
ha-naさん こんばんは!

紅葉まだまだ綺麗で楽しめました
暖色系の紅葉が多い山域ですがここはもみじが多いですよね〜!
フレーム収まらなかったりするとどうしよう?でも彼処もいれたいし此処も撮りたいし・・・
写真撮る度考えていたような
でもha-naさんでもどうやって撮ろうか分からない位と聞いてちょっと安心しました

皆野アルプスコースや登山口も多いのでまた違った周回も出来るようですね!
鎖などもあって変化もあって面白そう
来年は違う周回コースで歩いてみたいです!

ha-naさんが通ったときもわんこ寝ていましたか?
丁度日が当てって気持ちよさそうに寝ていて起きる気配が
そうそう!フライパンで食事の様ですね
何かほのぼのした時間が流れていました〜

大根蕎麦食べた事ありましたか!
前からずっと通る度に蕎麦状の大根なのか?はたまたおろし蕎麦の様なものなのか気になっていたのでやっと行って来ました
シャキシャキした食感!良いですよね
隣のお菓子やさんはまだなので今度行ってみようかと思います!
どうもお菓子って言うよりはお酒って方に惹かれてしまいまして(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/12/1 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら