昼神温泉の先から高鳥屋山、2回目の阿智セブンサミット完登
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:47
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 961m
- 下り
- 960m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しばらく進むと、普通車でも何とか走れそうな林道へ。 ”これより先は関係者以外の車輌の通行を禁止致します。”の看板手前の空き地に駐車しました。 3台程度まで駐車可能だと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下りで使った林道への道は、結構急でした。 その他は、特筆するような危険箇所は無いと思います。 少し雪が積もっていましたが、アイゼンは不要でした。 |
その他周辺情報 | 昼神温泉ガイドセンターで、温泉情報がゲット出来ます。 まぁ、適当に徘徊すれば、温泉だらけです。 ”湯ったりーな昼神”が一番メジャーかな? |
写真
感想
この日の2座目、高鳥屋山へ。
転勤前に、他の阿智セブンサミット6座は登頂しているため、バッチをもらうための山行です。
どうせなら、行ったことのないルートを・・・ということで、昼神温泉の北、青木集落の手前から歩き始めました。
紅葉もほぼ終わってしまったこの季節、特に見るものもなく黙々と登っていきます。
梨子野峠に出れば多少の景色を望めますが、この日の天気ではイマイチ。
時々、雪が薄っすら積もった山道を、ゆるいアップダウンを繰り返しながら進んでいきます。
最後に、2回やや急坂を登りきり、誰もいない山頂へ。
とりあえず、2回目のセブンサミット完登です。
南アルプスがどうにか見えるので、休憩しながらちょっと撮影して下山開始。
途中、梨子野山に寄りましたが、三角点を確認せず。
登りで気になった”ツルクビへ”の道標から林道にショートカットをして、駐車地までたどり着きました。
帰路、昼神温泉ガイドセンターに寄り、阿智セブンサミットのバッチをゲット!
分かっていましたが、昨年貰った物と一緒でした。
昨年”はゝき木館”では、記帳したり写真を撮ったりしまっしたが、ガイドセンターでは、チラッと7座の写真を確認しただけでバッチをくれました・・・女性スタッフが「すごいですね」とは言ってくれましたが、ちょっと味気ない感じでした(汗)。
来年も完登してみたいですが、遠征できるかなぁ。
追記
昨年”はゝき木館”で、バッチは7座完登した分だけ、何回でも貰えると聞きました。
「写真の使い回しをする人がいたら?」と質問したら「そこは良心にお任せします」とのこと。
そりゃそうだ、バッチ欲しさに、そんなことする人いないわなぁ(大汗)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する