ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1325998
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

高見山 2週続けて霧氷が〜

2017年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:49
距離
0.7km
登り
327m
下り
1m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:45
休憩
0:00
合計
0:45
9:09
44
9:53
9:53
1
9:54
たかすみ神社
大峠(高見峠)から700メートル程度の歩き距離です
過去歩きでは35分程度で着きましたが、今日は50分程度掛かっています
とにかく最近はしんどいのです!
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大峠(高見峠)駐車場10台以上は可能
トイレ有
コース状況/
危険箇所等
登山道に危険箇所ありません
登山口手前にて
かろうじて山頂のみ白いようだが
2017年12月02日 08:20撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 8:20
登山口手前にて
かろうじて山頂のみ白いようだが
大峠への林道走行中にいちばん高見山が見える位置
山頂白くて背景は青くてと好条件
2017年12月02日 08:41撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/2 8:41
大峠への林道走行中にいちばん高見山が見える位置
山頂白くて背景は青くてと好条件
朝9時前、私のクルマで3台目でした
思ったよりも台数が少ないぞ
2017年12月02日 09:08撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 9:08
朝9時前、私のクルマで3台目でした
思ったよりも台数が少ないぞ
2017年12月02日 09:21撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/2 9:21
日差しが在るので寒いということもない
2017年12月02日 09:24撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 9:24
日差しが在るので寒いということもない
やはり山頂付近は白いが先週以上にキレイか?
2017年12月02日 09:24撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 9:24
やはり山頂付近は白いが先週以上にキレイか?
2017年12月02日 09:25撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/2 9:25
伊勢辻山も霧氷あり
2017年12月02日 09:25撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 9:25
伊勢辻山も霧氷あり
葉は見事にゼロ
2017年12月02日 09:33撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/2 9:33
葉は見事にゼロ
どうにか白い樹木が見えだしてきた
今日のブルーバックは久しぶりに綺麗
2017年12月02日 09:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/2 9:49
どうにか白い樹木が見えだしてきた
今日のブルーバックは久しぶりに綺麗
たかすみ神社が見えていよいよ山頂です
2017年12月02日 09:51撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 9:51
たかすみ神社が見えていよいよ山頂です
山頂より兜岳・鎧岳方面
2017年12月02日 09:53撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/2 9:53
山頂より兜岳・鎧岳方面
兜岳・鎧岳は白いの無し
2017年12月02日 09:54撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/2 9:54
兜岳・鎧岳は白いの無し
三峰山頂のみ白いようだ
2017年12月02日 09:54撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 9:54
三峰山頂のみ白いようだ
尼ヶ岳・大洞山・三峰山方面
2017年12月02日 09:54撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/2 9:54
尼ヶ岳・大洞山・三峰山方面
撮影していたら「ひこにゃん!」と声掛けが!
ヤマレコユーザーさんではないそうで、顔出し掲載はOK頂きましたが念のために加工を
おっさんは恥ずかしがりなので幼い頃の面影・・・・
7
撮影していたら「ひこにゃん!」と声掛けが!
ヤマレコユーザーさんではないそうで、顔出し掲載はOK頂きましたが念のために加工を
おっさんは恥ずかしがりなので幼い頃の面影・・・・
その後も今日は気温が上がらないようで霧氷はほとんど姿を変えずのままでした
風が吹けば落ち易くはなっていますが
2017年12月02日 11:27撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
12/2 11:27
その後も今日は気温が上がらないようで霧氷はほとんど姿を変えずのままでした
風が吹けば落ち易くはなっていますが
右奥方は金剛山・大和葛城山
2017年12月02日 11:33撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 11:33
右奥方は金剛山・大和葛城山
中央奥は伊勢辻山、その左向こうが明神平方面
2017年12月02日 11:33撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 11:33
中央奥は伊勢辻山、その左向こうが明神平方面
避難小屋上から高見山頂の避雷針が観えます
昨夜から冷え込んだので、真冬並みの霧氷と思えるほど立派です
2017年12月02日 11:34撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 11:34
避難小屋上から高見山頂の避雷針が観えます
昨夜から冷え込んだので、真冬並みの霧氷と思えるほど立派です
兜岳・鎧岳方面ですが、光の当たり具合が変わりよりキレイに見えます
2017年12月02日 11:34撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 11:34
兜岳・鎧岳方面ですが、光の当たり具合が変わりよりキレイに見えます
金剛・葛城と霧氷
2017年12月02日 11:34撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 11:34
金剛・葛城と霧氷
目の前のアップ
歩き距離は短くてもこの時期でこれほどの霧氷が観られる高見山は素敵です
2017年12月02日 11:35撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/2 11:35
目の前のアップ
歩き距離は短くてもこの時期でこれほどの霧氷が観られる高見山は素敵です
お決まりの画
避雷針にエビの尻尾が無いのと積雪ゼロがハイシーズンとの差か
ブルーバックに強風で舞い散るエビの尻尾もステキ
2017年12月02日 11:41撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/2 11:41
お決まりの画
避雷針にエビの尻尾が無いのと積雪ゼロがハイシーズンとの差か
ブルーバックに強風で舞い散るエビの尻尾もステキ
ではお気に入りの東側へ進みます
高見山方の振り返り画
2017年12月02日 11:43撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 11:43
ではお気に入りの東側へ進みます
高見山方の振り返り画
積雪はないし、登山道が凍ってもいないので普通に歩きやすいです
2017年12月02日 11:43撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 11:43
積雪はないし、登山道が凍ってもいないので普通に歩きやすいです
2017年12月02日 11:44撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 11:44
ココへ上がると・・・・
2017年12月02日 11:44撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/2 11:44
ココへ上がると・・・・
お気に入りの位置から高見山を撮ります
つい先週に同じ撮影していますが白さは今日の勝ち!
2017年12月02日 11:45撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/2 11:45
お気に入りの位置から高見山を撮ります
つい先週に同じ撮影していますが白さは今日の勝ち!
金剛山・大和葛城山は白くないのでしょうか?
2017年12月02日 11:46撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 11:46
金剛山・大和葛城山は白くないのでしょうか?
きっと今後、何度も何度も同じ画を残していくことでしょうね
2017年12月02日 11:46撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 11:46
きっと今後、何度も何度も同じ画を残していくことでしょうね
霧氷と三峰山
2017年12月02日 11:46撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 11:46
霧氷と三峰山
北方を望む
2017年12月02日 11:47撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 11:47
北方を望む
青山高原の風車塔群
陽が当たればもっと綺麗に見えていました
2017年12月02日 11:47撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 11:47
青山高原の風車塔群
陽が当たればもっと綺麗に見えていました
では下山します
振り返り、高見山頂
とにかくブルーバックはすべてを引き立たせてくれます
2017年12月02日 11:56撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 11:56
では下山します
振り返り、高見山頂
とにかくブルーバックはすべてを引き立たせてくれます
陽が当たり登山時より綺麗です
2017年12月02日 11:57撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 11:57
陽が当たり登山時より綺麗です
この山波はそれだけ「都会(市街)」でないということ
そういう処へわざわざ時間と金を掛けて、おまけにしんどい目をして来ています
馬鹿の所業か優越感かは人それぞれですが
「馬鹿がやる優越感」がぴったりか
2017年12月02日 11:57撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 11:57
この山波はそれだけ「都会(市街)」でないということ
そういう処へわざわざ時間と金を掛けて、おまけにしんどい目をして来ています
馬鹿の所業か優越感かは人それぞれですが
「馬鹿がやる優越感」がぴったりか
高見山より少しだけ高い伊勢辻山も白いですが、霧氷の状態はどうなのでしょう?
高見山だけは「特別」なのでしょうか?
2017年12月02日 11:57撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/2 11:57
高見山より少しだけ高い伊勢辻山も白いですが、霧氷の状態はどうなのでしょう?
高見山だけは「特別」なのでしょうか?
駐車地(高見峠)が見えますね
初めて目にしました
2017年12月02日 11:59撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 11:59
駐車地(高見峠)が見えますね
初めて目にしました
下りは登山道無視してSCばかりしています
調子に乗ってるから、何度もコケましたよ
疲れやすくなった足腰はこの程度の斜面でもつま先を引っ掛けてコケます! ばかだね
2017年12月02日 12:05撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 12:05
下りは登山道無視してSCばかりしています
調子に乗ってるから、何度もコケましたよ
疲れやすくなった足腰はこの程度の斜面でもつま先を引っ掛けてコケます! ばかだね

感想

2週続けて高見山へ!
昨夜からの冷え込みで、さすがに今日も上がろうということで

大峠(高見峠)に8時半頃には着いたが、来場車は2台しかなかった
少ないのは意外だったが、皆さんここからなら短時間で登頂可能なので早い時間帯に来る必要がないんでしょう
昼過ぎ下山時にはほぼ満車状態でした

ここ最近の「登山時の疲れ方が酷い」件に関しては今日もダメージあり
数分程度で立ち止まり、息を整えるをしないと歩けないんです
職場健診にて「中性脂肪値503」「血糖値135」という致命的でもなさそうだが、医師診断しての再検査求められています
ここいらが疲れの原因かもしれない
以前まではこういう数値はギリであっても越えたことなんかなかったのに、いきなり血糖値が高いというのは初の経験!
老体に鞭打っての山登りは、登る山の選定に足を引っぱられます
というのに懲りずに(懲りるか!)2週続けて上がりますが今日は先週の半分以下の歩き距離 orz
まあ無理は出来ない人間なので仕方ありません
立ち止り息を整えてを何度も繰り返し、頑張って山頂まで50分程度掛かってます
山頂にはそれなりの人が居まして、先週よりも遥かに白い霧氷を撮影していたら「ひこにゃん」と声掛けされました
振り返ると初めて見る若くてかわいい女性です
ザックにはひこにゃんと、くまぶしくんが鎮座していました
「DCTさんから頂きましたが、ヤマレコユーザーではないんです」ということでIDもニックネームも判らないままでいろいろと話し込みました
他のヤマレコユーザーさんとの話がたくさん出てきて、皆さんちーむひこにゃんのID名でした〜(IDは割愛します)
なんじゃかんじゃと話し込みましたが、場所柄立ち話しかできません
初めて遭った人で、若い女性といういわゆる私的には「敷居が高い」という域の人と長時間の話し込みは楽しかったですね
ここ最近の身体疲れと、業務上の多忙+悩ましい問題は精神的な影響も出てナーバスになっていたので、今日の出来事は良く効く清涼剤として私にはかなりプラスとなりました
「霧氷以上の感動」だったでしょうね
名前もニックネームも「?」の方でしたがまたどこかで遭遇したいなと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

2週連続〜!
ta_chanmさん、こんばんは〜。
私は大峠から南に歩きましたが、お互い2週連続でした〜(笑)
今週は、冷え込みのおかげと青空で最高の霧氷が見れましたね
2017/12/2 23:01
Re: 2週連続〜!
こんばんは〜
今日の方がよかったですね
ただ、先週よりも今日の方が体力的に辛かったです
最近かなり急激に弱った感じがしてきましたよ〜
寒さに負けているようだな
2017/12/3 0:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら