ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1326719
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

山頂すきやき♪ 棒ノ折

2017年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
rojya-su その他12人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
6.6km
登り
669m
下り
794m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
1:51
合計
5:49
9:55
107
11:42
13:27
13
13:40
13:40
20
14:00
14:06
98
15:44
ゴール地点
山頂食事時間が異様に長くなったわな(笑)
天候 だいたい晴れでいいかな?
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
JR奥多摩線川井駅下車。
バスで清東橋終点へ。

帰り
さわらびの湯バス停からJR飯能駅へ
西武線で各自帰路へ。
コース状況/
危険箇所等
短いが急坂が続く登りはけっこうキツイよ〜〜〜
さわらびの湯への下りは木の根っこスリップに注意。
特に危険と感じる場所は無かったが、雨だったら嫌だろな〜
その他周辺情報 コンビニ
 無い。スタートの川井駅には飲料の自動販売機があるだけ。
 国道まで降りても見事に何もない(笑)

 清東橋バス停先のキャンプ場受付が開いていた。
 チェックしていないが何か購入できそう。

トイレ
 川井駅のトイレがきれいで掃除も行き届いていて驚いた。
 清東橋バス停のトイレもきれいで待合室もきれい。
 以後下山場所のさわらびの湯までトイレ無し

温泉
 さわらびの湯は珍しく混んで無かった。

さわらびの湯は食事処が無い。
お土産物屋あり。
缶ビールは自動販売機でレギュラー缶300円
近くの食事処は休業しており、バス停近くの売店も夕方には閉まっていた。

飯能駅は田舎で何も無いと他の参加者に思われて居たが居酒屋などの飲食店も多数有るから。結構都会だから〜〜(^_^;)
宴会場はチェーン店だけどミライザカ飯能北口駅前店。
https://miraizaka.com/hannou/
ハイボール199円 プレモル299円は魅力だ♪
初めて降りたJR奥多摩線川井駅。
棒ノ折は何度か登ってるが東京側からはお初ちゃわ〜
1
初めて降りたJR奥多摩線川井駅。
棒ノ折は何度か登ってるが東京側からはお初ちゃわ〜
販売機しか無い小さな駅前。左の建物は食堂かと思ったら美容室だった(^_^;)
1
販売機しか無い小さな駅前。左の建物は食堂かと思ったら美容室だった(^_^;)
川井駅のトイレがすんげーきれいでシャワートイレ設置で更に驚く。
1
川井駅のトイレがすんげーきれいでシャワートイレ設置で更に驚く。
国道沿いのバス停に向かう。
駅から1〜2分だわさ。
国道沿いのバス停に向かう。
駅から1〜2分だわさ。
清東橋バス停着。
1
清東橋バス停着。
ここもきれいなトイレがあってバスの待合室もきれい。
ここもきれいなトイレがあってバスの待合室もきれい。
しゅっぱ〜〜〜〜〜つ。
13人の大所帯だわさ。
1
しゅっぱ〜〜〜〜〜つ。
13人の大所帯だわさ。
道路からこの橋を渡って登山道に入るわさ〜〜〜
道路からこの橋を渡って登山道に入るわさ〜〜〜
前半戦は沢沿いの穏やかな登り。
2
前半戦は沢沿いの穏やかな登り。
沢を外れると急な登りがず〜っと続く。
似たような画像になるので以後登り中画像無し。
沢を外れると急な登りがず〜っと続く。
似たような画像になるので以後登り中画像無し。
いきなり山頂着ですわ(笑)
4
いきなり山頂着ですわ(笑)
チョイと曇り空ぢゃが風が無くて良かったわさ〜〜〜
7
チョイと曇り空ぢゃが風が無くて良かったわさ〜〜〜
すきやき準備開始!
高級肉にマツタケ1キロが用意されておったのに驚く。
3
すきやき準備開始!
高級肉にマツタケ1キロが用意されておったのに驚く。
調理中。安定するよう自宅からカセットコンロを持ち出してきたわさ〜
5
調理中。安定するよう自宅からカセットコンロを持ち出してきたわさ〜
出来上がり♪
無事に生卵を割らずに担ぎ上げたぜい(^_-)-☆
13
出来上がり♪
無事に生卵を割らずに担ぎ上げたぜい(^_-)-☆
いちおう景色も出しとこうかな〜
視界はそこそこ良くて日光連山や赤城らしきのが見えてた。
2
いちおう景色も出しとこうかな〜
視界はそこそこ良くて日光連山や赤城らしきのが見えてた。
街も見下ろせたわさ〜〜〜〜〜
でも景色よりすき焼きぢゃわな(笑)
2
街も見下ろせたわさ〜〜〜〜〜
でも景色よりすき焼きぢゃわな(笑)
全員太ったと思われる・・・・・・
4
全員太ったと思われる・・・・・・
さて帰る〜〜〜〜〜〜
余った汁はビニール袋3重にして新聞紙やらなにやら詰めて吸わせて隊長が担いで降りてくれたわさ〜〜〜〜
おいらは荷物が減って楽だったのにすまん・・・
2
さて帰る〜〜〜〜〜〜
余った汁はビニール袋3重にして新聞紙やらなにやら詰めて吸わせて隊長が担いで降りてくれたわさ〜〜〜〜
おいらは荷物が減って楽だったのにすまん・・・
さわらびの湯に下山ぢゃ〜〜〜
1
さわらびの湯に下山ぢゃ〜〜〜
桜咲いてたわさ。
埼玉では寒桜をよく見かけるんぢゃわ。
4
桜咲いてたわさ。
埼玉では寒桜をよく見かけるんぢゃわ。
さわらびの湯でさっぱりして缶ビールで乾杯🍻
2
さわらびの湯でさっぱりして缶ビールで乾杯🍻
飯能駅前で宴会して〆
消費カロリーより食った分が間違いなく勝ってる山行でした♪
10
飯能駅前で宴会して〆
消費カロリーより食った分が間違いなく勝ってる山行でした♪

装備

個人装備
一般的ハイキング装備
共同装備
全員の食後のお茶用水3リットル<br />家庭用カセットコンロ

感想

年に数回の山メシ山行。
シェフと呼ばれるリーダーが毎回気合を入れてスタンバイしてくれる。
それが毎回下界で食うより贅沢な用意をしてくれてありがたい。
毎度人気で今回も13人が集まり楽しんだわさ〜

何処でやるか?が毎回の課題なんぢゃが、メシ目的なんで短時間で気軽に登れて山頂界隈にスペースがある場所が必要となる。
今回おいらは棒ノ折を推奨してここで開催となったわさ。

山頂はこの時期でもそこそこ人が多くテーブルやベンチは埋まっておりレジャーシート広げての対応となったわさ。
コンロが不安定になる可能性を考えてカセットコンロを持参したのは正解ぢゃったのぉ〜
倒れる心配がないんで安心だわさ♪
人数が多いので3台コンロが用意されたが登山用ではみんな安定させるのに苦労してたわさ。
それでも無事にどの鍋も倒すことなく楽しめたわさ(^^♪

おいらは卵と野菜を少し担いだだけで食材を見てなかったんぢゃが出てきて驚いたわさ。
高級肉に加えてマツタケ(冷凍だけど)が大量に用意されておった。
おいら最後にマツタケ食ったの何年前ぢゃろう???
しかも野菜も大量に用意されており下界より豪華な山メシになっておった。
これがまた〆のウドンが美味くてのぉ〜〜

し・あ・わ・せ(#^^#)

少々寒いが幸い風が無くて良かったわさ。
さて、次は雪の有る場所に行きたいのぉ。
そんな難しい場所はいけないんで気軽な場所になるんぢゃが・・・・

ぼちぼち山納めと新年登山を考えんとね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人

コメント

山すき焼き!
rojya-suさん、こんばんはー。
山すき焼きいいすねー。
レコ見てて涎が(´ρ`)

それにしても、カセットコンロ3台とは・・・ナイス判断すw
やっぱりあれが安定しますヨネー
2017/12/3 22:55
Re: 山すき焼き!
なんかすきやきの材料が豪華で驚いたっす。
カセットコンロは標高2000超えても夏なら使えます。
当日寒かったんで少し火力不足でしたわ〜〜
2017/12/3 22:57
Re: 山すき焼き!
やや。カセットはおいらだけで他は苦労してまさたわ(^_^;)
すき焼き鍋も担ぐべきでしたな〜
2017/12/4 21:22
すき焼きに
ついつい反応してしまいます。笑
贅沢でいいですね。下界でもしばらく食べた記憶ないような。
次回の山にぜひ参考にさせていただきます。
2017/12/5 21:46
Re: すき焼きに
おらもこんな高いもの食ったのは最近無いっす。
普段食ってる肉の倍以上するんぢゃろな〜〜〜〜

あ、マツタケはもう味を忘れるほど食って無いんで何食ったかわからね^っす(笑)
2017/12/5 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら