記録ID: 132705
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
伯耆大山(台風12号通過後)
2011年09月08日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:00
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 670m
- 下り
- 130m
コースタイム
天候 | 三日とも晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山陰道大山ICか名和ICより県道277号線から県道54号線を進み、 県道30号線に出たら、そのまま直進して香取集落への道を道なりに進みます。 (途中のY字路は左) ヘアピンカーブを二つ通過して、さらに直進すると、 舗装路終点に駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース図は、9月8日の「香取登山口〜矢筈ヶ山〜甲ヶ山往復」です。 (9月6日) 行者谷コースは、元谷から登山道に取り付く所に、 約3mの砂壁があるので、安全に登れそうな所を見つけて取り付きます。 (9月8日) 大休峠には、川床も一向平も登山道が通行止めなので、 香取登山口から入ることになります。 スキー場〜香取までは車は通行止めです。 川床登山口には、大山寺方面からは歩きで行けますが、 阿弥陀川の橋が流されているので、大休峠には行けません。 甲ヶ山までの道は、前と特に変わったところはありませんでした。 (9月10日) 三鈷峰方面は、大神山神社から下宝珠越でも登れます。 砂滑りは、写真のようになっていたので、 今回は通りませんでした。 |
写真
感想
先日の台風12号によって、道路が通行止めになっていますが、
登山道は大きな谷を通過する所以外は、
注意すれば、問題なく通行できます。
水をたくさん吸収するブナの木のおかげでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1579人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する