ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1327349
全員に公開
雪山ハイキング
白山

白山眺望♬『取立山』美白の女王様とスノーシュー試し履き(^_-)-☆

2017年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
9.4km
登り
698m
下り
688m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
1:39
合計
4:50
7:09
38
東山いこいの森
7:47
8:12
78
9:30
10:44
48
11:32
11:32
27
11:59
東山いこいの森
※ 写真 (t)=toshi0113撮影 (h)=hiro0829撮影です
天候 sun 晴〜れ♬
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 福井県坂井市より
  県道17号〜国道416号〜国道157号
  「東山いこいの森」案内板から林道
【 駐 車 】
 予定では...
  国道157号の石川県・福井県との県境付近
  谷トンネルの南、約3km程に道沿いに駐車場が2か所あります
  両方とも15台以上は駐車可能
  満車時には路側帯に路駐しています
 ※ 今回は林道が雪少なく東山いこいの森まで侵入できました
《 東山いこいの森 》

駐車計画は国道沿いのPでしたけど少し楽できて東山いこいの森まで侵入できました
(t)
2017年12月03日 07:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
12/3 7:10
《 東山いこいの森 》

駐車計画は国道沿いのPでしたけど少し楽できて東山いこいの森まで侵入できました
(t)
《 取立山 》

『越前甲山』&
『大日山』
序盤の眺めはコレ!!
西側のみの眺望になります...ガマンガマン!!
(t)
2017年12月03日 07:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
12/3 7:10
《 取立山 》

『越前甲山』&
『大日山』
序盤の眺めはコレ!!
西側のみの眺望になります...ガマンガマン!!
(t)
《 取立山 》

ヤマップのけにぃさんと先週に引き続きお逢いできました
!(^^)!
(t)
2017年12月03日 07:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
12/3 7:22
《 取立山 》

ヤマップのけにぃさんと先週に引き続きお逢いできました
!(^^)!
(t)
《 取立山 》

けにぃさん、例のスノーバスケット装着してました
...カッコいい♬
(t)
2017年12月03日 07:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
12/3 7:21
《 取立山 》

けにぃさん、例のスノーバスケット装着してました
...カッコいい♬
(t)
《 前々日 自宅 》

toshiは...(^^ゞ
僅かしか入らなかったのでバスケットは部屋のオブジェに変身m(__)m
(t)
2017年11月29日 18:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
11/29 18:51
《 前々日 自宅 》

toshiは...(^^ゞ
僅かしか入らなかったのでバスケットは部屋のオブジェに変身m(__)m
(t)
《 取立山 》

この山の代名詞??
取立小屋...もちろんこの時期は閉鎖してます(笑)
(t)
2017年12月03日 07:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
12/3 7:34
《 取立山 》

この山の代名詞??
取立小屋...もちろんこの時期は閉鎖してます(笑)
(t)
《 夏期駐車場 》

夏期駐車場付近でスノーシュー装着しました
しかし初めての装着 手間取りました
hiroはTSL サンビオス モーション
(t)
2017年12月03日 07:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
20
12/3 7:58
《 夏期駐車場 》

夏期駐車場付近でスノーシュー装着しました
しかし初めての装着 手間取りました
hiroはTSL サンビオス モーション
(t)
《 夏期駐車場 》

toshiはアトラス エンデバー24...ツボ足でも十分あるけるけど今日の目的はスノーシューの試し履きですから(^_-)-☆
(h)
2017年12月03日 08:00撮影 by  NEX-5N, SONY
13
12/3 8:00
《 夏期駐車場 》

toshiはアトラス エンデバー24...ツボ足でも十分あるけるけど今日の目的はスノーシューの試し履きですから(^_-)-☆
(h)
《 取立山 》

『越前甲山』&
『大日山』
益々、青空になり山頂での美白様に期待が持てそうです♪
(h)
2017年12月03日 08:24撮影 by  NEX-5N, SONY
6
12/3 8:24
《 取立山 》

『越前甲山』&
『大日山』
益々、青空になり山頂での美白様に期待が持てそうです♪
(h)
《 取立山 》

スノーシュー初体験のhiro、序盤は手こずっていてましたが徐々に慣れた模様です
(t)
2017年12月03日 08:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
16
12/3 8:27
《 取立山 》

スノーシュー初体験のhiro、序盤は手こずっていてましたが徐々に慣れた模様です
(t)
《 取立山 》

『銀杏峯・部子山』
次の雪山にはhiroと登りたい銀杏峯...多分、この季節では福井の山で眺めはNo.1だとtoshiは思います
(t)
2017年12月03日 08:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
12/3 8:45
《 取立山 》

『銀杏峯・部子山』
次の雪山にはhiroと登りたい銀杏峯...多分、この季節では福井の山で眺めはNo.1だとtoshiは思います
(t)
《 取立山 》

『経ヶ岳』左
『法恩寺山』ジャム勝
(h)
2017年12月03日 08:46撮影 by  NEX-5N, SONY
5
12/3 8:46
《 取立山 》

『経ヶ岳』左
『法恩寺山』ジャム勝
(h)
《 取立山 》

山頂まで1km標柱...あれれ、下が削れてる(^^ゞ
誰の仕業??
(t)
2017年12月03日 08:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/3 8:55
《 取立山 》

山頂まで1km標柱...あれれ、下が削れてる(^^ゞ
誰の仕業??
(t)
《 取立山 》

青空最高♡
落葉した木々もビューティフル!!
(t)
2017年12月03日 08:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
12/3 8:59
《 取立山 》

青空最高♡
落葉した木々もビューティフル!!
(t)
《 取立山 》

しかし、まだ初冬
雪国でも積雪は少なくプチ藪潜りでした(^^ゞ
(h)
2017年12月03日 09:01撮影 by  NEX-5N, SONY
4
12/3 9:01
《 取立山 》

しかし、まだ初冬
雪国でも積雪は少なくプチ藪潜りでした(^^ゞ
(h)
《 取立山 》

が...hiro燃えてます
山頂での出逢いを期待して、もくもくと歩きました
(t)
2017年12月03日 09:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
12/3 9:04
《 取立山 》

が...hiro燃えてます
山頂での出逢いを期待して、もくもくと歩きました
(t)
《 取立山 》

プチ藪潜りですがトレースは一本...
(h)
2017年12月03日 09:05撮影 by  NEX-5N, SONY
5
12/3 9:05
《 取立山 》

プチ藪潜りですがトレースは一本...
(h)
《 取立山 》

少しづつ高くなる陽射しと...
(h)
2017年12月03日 09:11撮影 by  NEX-5N, SONY
6
12/3 9:11
《 取立山 》

少しづつ高くなる陽射しと...
(h)
《 取立山 》

僅かに木々に残った雪と...
(t)
2017年12月03日 09:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
12/3 9:12
《 取立山 》

僅かに木々に残った雪と...
(t)
《 取立山 》

そして青空...イイ感じです♪
(h)
2017年12月03日 09:16撮影 by  NEX-5N, SONY
5
12/3 9:16
《 取立山 》

そして青空...イイ感じです♪
(h)
《 取立山 》

TSLスノーシュー、売りのしなりがイイ感じでhiroも歩きやすそうでした
(t)
2017年12月03日 09:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
12/3 9:14
《 取立山 》

TSLスノーシュー、売りのしなりがイイ感じでhiroも歩きやすそうでした
(t)
《 取立山 》

勝山市街地〜福井市方面
時折、振り返りながら久々の晴れ日を楽しみます
(h)
2017年12月03日 09:19撮影 by  NEX-5N, SONY
4
12/3 9:19
《 取立山 》

勝山市街地〜福井市方面
時折、振り返りながら久々の晴れ日を楽しみます
(h)
《 取立山 》

enjoyシーズン初雪山...hiroもメチャ楽しんでます
(t)
2017年12月03日 09:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
12/3 9:27
《 取立山 》

enjoyシーズン初雪山...hiroもメチャ楽しんでます
(t)
《 取立山 》

『経ヶ岳』
右側の奥に荒島岳の先端が望めました♪
(t)
2017年12月03日 09:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
12/3 9:28
《 取立山 》

『経ヶ岳』
右側の奥に荒島岳の先端が望めました♪
(t)
《 取立山 》

『銀杏峯』
『部子山』
最後の稜線に出れば景色がグレードアップ!(^^)!
(t)
2017年12月03日 09:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
12/3 9:28
《 取立山 》

『銀杏峯』
『部子山』
最後の稜線に出れば景色がグレードアップ!(^^)!
(t)
《 取立山 》

『白山』
そして...♡
期待の彼女とご対面(^_-)-☆
(t)
2017年12月03日 09:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
15
12/3 9:29
《 取立山 》

『白山』
そして...♡
期待の彼女とご対面(^_-)-☆
(t)
《 取立山 》

さぁ!! ゴールまであと僅か
(t)
2017年12月03日 09:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
12/3 9:32
《 取立山 》

さぁ!! ゴールまであと僅か
(t)
《 取立山 》

『白山』
今日の目当ては試し履き&白山の眺め...
(h)
2017年12月03日 09:32撮影 by  NEX-5N, SONY
9
12/3 9:32
《 取立山 》

『白山』
今日の目当ては試し履き&白山の眺め...
(h)
《 取立山 》

『白山』
美白の女王様は山頂目前でも写しちゃいますね
(h)
2017年12月03日 09:32撮影 by  NEX-5N, SONY
10
12/3 9:32
《 取立山 》

『白山』
美白の女王様は山頂目前でも写しちゃいますね
(h)
《 取立山 山頂 》

山頂到着♪
ホワイト&ブルー...素敵な世界!(^^)!
(h)
2017年12月03日 09:35撮影 by  NEX-5N, SONY
13
12/3 9:35
《 取立山 山頂 》

山頂到着♪
ホワイト&ブルー...素敵な世界!(^^)!
(h)
《 取立山 山頂 》

『白山』
バックは一点の曇り無し
完璧な青空に感謝
(h)
2017年12月03日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
22
12/3 9:41
《 取立山 山頂 》

『白山』
バックは一点の曇り無し
完璧な青空に感謝
(h)
《 取立山 山頂 》

『別山』
もちろん男前もパチリ!!
(h)
2017年12月03日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
12/3 9:42
《 取立山 山頂 》

『別山』
もちろん男前もパチリ!!
(h)
《 取立山 山頂 》

『手取湖』
白山が源流の手取川を堰き止められた大きな人造湖です
(h)
2017年12月03日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
12/3 9:42
《 取立山 山頂 》

『手取湖』
白山が源流の手取川を堰き止められた大きな人造湖です
(h)
《 取立山 山頂 》

ookadosunさんとtom32さんと出逢えました お二人は、この後こつぶり山へ向かわれました
(t)
2017年12月03日 09:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
21
12/3 9:51
《 取立山 山頂 》

ookadosunさんとtom32さんと出逢えました お二人は、この後こつぶり山へ向かわれました
(t)
《 取立山 山頂 》

『白山』
うぅ〜んステキ♡
一番の目当てだけに見飽きません
(t)
2017年12月03日 09:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
18
12/3 9:51
《 取立山 山頂 》

『白山』
うぅ〜んステキ♡
一番の目当てだけに見飽きません
(t)
《 取立山 山頂 》

その美白の女王様眺めながら早めの昼食
今日は味噌味(^O^)
(h)
2017年12月03日 10:00撮影 by  NEX-5N, SONY
18
12/3 10:00
《 取立山 山頂 》

その美白の女王様眺めながら早めの昼食
今日は味噌味(^O^)
(h)
《 取立山 山頂 》

『白山』
ホンマにビューティフル♡
(t)
2017年12月03日 10:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
12/3 10:21
《 取立山 山頂 》

『白山』
ホンマにビューティフル♡
(t)
《 取立山 山頂 》

『鉢伏山』
まだ冬の奔り...藪が出ているので、この山は今しばらくお預けです
(t)
2017年12月03日 10:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
12/3 10:21
《 取立山 山頂 》

『鉢伏山』
まだ冬の奔り...藪が出ているので、この山は今しばらくお預けです
(t)
《 取立山 山頂 》

『白山』
何度も...なんどもパチリ
(h)
2017年12月03日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
12/3 10:24
《 取立山 山頂 》

『白山』
何度も...なんどもパチリ
(h)
《 取立山 山頂 》

『白山』
同じ様な絵ばっかり...(笑)
(h)
2017年12月03日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/3 10:24
《 取立山 山頂 》

『白山』
同じ様な絵ばっかり...(笑)
(h)
《 取立山 山頂 》

余りの眺望で撮り忘れていた記念の一枚を(^_-)-☆
(t)
2017年12月03日 10:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
33
12/3 10:37
《 取立山 山頂 》

余りの眺望で撮り忘れていた記念の一枚を(^_-)-☆
(t)
《 取立山 山頂 》

そしてhiroはついでに自撮りを(笑)
(h)
2017年12月03日 10:39撮影 by  NEX-5N, SONY
3
12/3 10:39
《 取立山 山頂 》

そしてhiroはついでに自撮りを(笑)
(h)
《 取立山 山頂 》

『白山』
あれれ?? 僅かに山頂付近にガスが^^;
(h)
2017年12月03日 10:38撮影 by  NEX-5N, SONY
4
12/3 10:38
《 取立山 山頂 》

『白山』
あれれ?? 僅かに山頂付近にガスが^^;
(h)
《 取立山 山頂 》

『白山』
あっ と言う間に広がってきました
眺めは満足したので下山しましょ
(t)
2017年12月03日 10:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
12/3 10:41
《 取立山 山頂 》

『白山』
あっ と言う間に広がってきました
眺めは満足したので下山しましょ
(t)
《 取立山 山頂 》

『別山』
おぉっと男前さんももう一枚...パチリ!!
(t)
2017年12月03日 10:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
12/3 10:41
《 取立山 山頂 》

『別山』
おぉっと男前さんももう一枚...パチリ!!
(t)
《 取立山 下山 》

北陸では久しぶりの好天休日...雪を楽しめましたよ
(t)
2017年12月03日 10:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
12/3 10:44
《 取立山 下山 》

北陸では久しぶりの好天休日...雪を楽しめましたよ
(t)
《 取立山 下山 》

『経ヶ岳』
(t)
2017年12月03日 10:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
12/3 10:45
《 取立山 下山 》

『経ヶ岳』
(t)
《 取立山 下山 》

勝山〜永平寺・福井と九頭竜川沿いの遠望もバッチリです♪
(h)
2017年12月03日 10:49撮影 by  NEX-5N, SONY
4
12/3 10:49
《 取立山 下山 》

勝山〜永平寺・福井と九頭竜川沿いの遠望もバッチリです♪
(h)
《 取立山 下山 》

福井の山ブログの重鎮、よっさんと久々に会えました
❀を調べる時にブログにお邪魔してお世話になってます
(t)
2017年12月03日 10:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
12/3 10:50
《 取立山 下山 》

福井の山ブログの重鎮、よっさんと久々に会えました
❀を調べる時にブログにお邪魔してお世話になってます
(t)
《 取立山 下山 》

タムシバの冬芽でしょうか...雪の帽子を被ってます
(h)
2017年12月03日 10:52撮影 by  NEX-5N, SONY
5
12/3 10:52
《 取立山 下山 》

タムシバの冬芽でしょうか...雪の帽子を被ってます
(h)
《 取立山 下山 》

下山時は軽アイゼンにチェンジ...足元が軽くなり歩幅アップ
(t)
2017年12月03日 10:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
12/3 10:56
《 取立山 下山 》

下山時は軽アイゼンにチェンジ...足元が軽くなり歩幅アップ
(t)
《 取立山 下山 》

シーズン最初の雪山ハイク...
(h)
2017年12月03日 11:07撮影 by  NEX-5N, SONY
3
12/3 11:07
《 取立山 下山 》

シーズン最初の雪山ハイク...
(h)
《 取立山 下山 》

メチャ楽しめましたね(^O^)
(t)
2017年12月03日 11:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
12/3 11:18
《 取立山 下山 》

メチャ楽しめましたね(^O^)
(t)
《 取立山 下山 》

何と言っても山登りには青空が最高のご褒美です♡
(h)
2017年12月03日 11:31撮影 by  NEX-5N, SONY
9
12/3 11:31
《 取立山 下山 》

何と言っても山登りには青空が最高のご褒美です♡
(h)
《 取立山 下山 》

おぉっとtoshiの写真が無い...なので自撮りを(笑)
(t)
2017年12月03日 11:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
12/3 11:35
《 取立山 下山 》

おぉっとtoshiの写真が無い...なので自撮りを(笑)
(t)
《 東山いこいの森 》

そしてゴール♪
足元軽かったので1時間チョイと早く下れましたよ(^_-)-☆
(t)
2017年12月03日 11:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
12/3 11:57
《 東山いこいの森 》

そしてゴール♪
足元軽かったので1時間チョイと早く下れましたよ(^_-)-☆
(t)

感想

毎年の事ですが北陸は、晩秋〜冬はどんよりと鉛色の空
先週半ばまで福井でも13日連続の☂
...という事は山では早くも雪に覆われ始めました

超〜久しぶりに北陸も快晴予報の休日
ならば...先日購入したスノーシューを試し履きしなきゃ
って事で慣れ親しんだ取立へ向かいました
しかし地元の方も同じ考えなんですね(笑)
ヤマレコユーザーさん初め、多くの知り合いと出逢えました
そしてスーパーピーカンの山頂では圧倒的な『美白の女王様』の白山の眺め...最高でしたよ♡

で...スノーシュー 中々の履き心地
hiroはTSL、toshiはアトラスとメーカーを変えましたが
お互いに満足の履き心地
次回は交換して履き心地を確かめる予定です(^_-)-☆

最後に下山時にお逢いした「よっさん」のブログのご紹介
『足羽山6188』
福井の山々の旬の情報&花が毎日のように更新されてます
 http://0776368539.at.webry.info/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1345人

コメント

試し履き どうでした?
トシ&ヒロさん こんばんは
さすが雪国。もうスノーシューで遊べるんだ。 羨ましい
ところでスノーシュー、どうでしたか?
ワカンと比べると結構重いし大きいでしょう?
でもワカンと比べると浮力が違うし、トラバースや登攀力も強いし、脚力のある人にとってはいい武器になりますよね。
次回は交換してまた楽しんでください。
2017/12/4 17:27
Re: 試し履き どうでした?
マスターsugiさん、こんにちは

早速、購入したてのスノーシューを試してみました
ワカンと比べて取り回しは多少大変ですが圧倒的な浮力
妻も楽しめたようなでワカンと条件次第で使って行きたいですね
この取立だともう少し雪が増えて更に奥の鉢伏へ向かう際に威力を発揮しそうです
2017/12/5 14:25
早や!! ちゃんとスノーシューを試し履きですか~(^_-)
お疲れ様でした~(^^♪
北国・・?の山はもう冬ですね~(*‘∀‘)
こちらは小春日和でメッチャええ天気で⛳楽しんできました

天気予報では、明日以降強烈な冬型・・ボチボチ冬用タイヤに交換しなくては・・と思っています

今年は雪が多いそうですね・・
武奈ヶ岳の雪山や綿向山の樹氷を楽しみにしています(^^)v

お互いに 冬山も安全第一で楽しみましょう⛄
2017/12/4 17:34
Re: 早や!! ちゃんとスノーシューを試し履きですか~(^_-)
ibukiさん、こんにちは
コメントありがとうございますm(__)m

づっと曇天&☂ばかりだった北陸...山では結構降ってました
なもんで購入したての新兵器を試しに...
雪をガッチリと噛み浮力もOK
新たな武器を手にした感じです
でも、無理は禁物...仰る通りに安全第一
これが肝心ですね
2017/12/5 14:30
toshiさん、hiroさん、こんにちは。
取立山、お写真拝見しますと、標高差も少なめで
平原も多く、スノーシューの好適地みたいですね。
登山口から使用できるとは、便利なことです。
鈴鹿霊仙山も、いい場所ですが、担いでる
時間も長くて。
樹氷も白山も見られて、貴重な晴天日を
フル満足ですね。
2017/12/4 19:57
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
komakiさん、こんにちは

本来だとツボ足でも十分歩けましたが新兵器試しました
ただ...判ります「担いでる時間も長くて」
結構、ザックに取付けていると重たいですねcoldsweats01
しかし浮力はバツグンなので新雪の時には威力を発揮しそうなので
これからの時期楽しみです
2月のおやじーズ企画にも持ち込んでみたいと考えてますよ
2017/12/5 14:34
さすが北陸
toshiさん
hiroさん
こんばんは
もとい
おはようございます
北陸には珍しいピーカンの天気
白山も雲ひとつない青空バックに素敵な姿を見せてくれますね。
スノーシューの履き心地はいかがでしたか?
私も欲しいのですがあまりにも使う場所がないのでワカンで我慢ですね。
今年の冬は雪が期待できそうですね。降りすぎには困りますが(笑)
2017/12/4 21:44
Re: さすが北陸
kazuさん、こんにちは

わぁ〜言われちゃった(笑)
「北陸には珍しいピーカンの天気」って
確かに翌、月曜から又しても悪天...完全冬型突入です
でも快晴日曜、ドカーンと純白の白山見れてラッキーでした
おやじーズ企画日もこんな天気になって欲しいもです

で、スノーシューは雪国北陸では必須アイテムと感じました
もぅ浮力が抜群...少々重いけどスイスイ歩けましたよ
2017/12/5 14:38
ピーカン
ほんと、スーパーピーカン
羨ましいですな
我が家は法事で、久々の青空みあげて山を思い浮かべていました。
スノーシューの購入、今年の雪山の山域が広くなりますね。
最近、足力の衰えを感じている私はこのシーズン不安が先に来ていますよ
2017/12/5 7:14
Re: ピーカン
fuuizinnさん、こんにちは

快晴の日曜、メチャ美しい白山を眺めること出来ました
仰る通りスノーシュー購入で山域が広がりそうです
取立なら鉢伏、銀杏なら部子と足を延ばせそうです
その為には...休みは晴れて欲しいぞぉ
2017/12/5 14:42
おはようございます
おはようございます☀昨日はありがとうございましたm(_ _)m早速、レコ拝見させていただきましたが、わかっていたけどやっぱり素晴らしい景色✨雲一つない天気に真っ白の白山🗻サイコーですね🎵ほんと雨続きの中の珍しく日曜の快晴☀スノーシューの試しばきも終わり今年も鉢伏までGO❗ですね😁
2017/12/5 8:58
Re: おはようございます
buenavista2さん、こんにちは
昨日はありがとうございましたm(__)m
...しかしLINEが鳴りやまないね

晴れた日の雪山はやはり楽しいですね
新たなアイテムも手にしたので、これからの雪山が楽しみです
なので僕の頭の中では色々計画中
後は計画通りに体力が持つかが不安ですが
本格的な雪山シーズンメチャ楽しみです
2017/12/5 14:47
それか〜〜!
おいちゃん まいど!!

それかこの間買ったスノーシューは!!
フカフカの新雪を歩きは気持ちイイか??

今年はスキー場にも持ってて
スノーシュー歩きも楽しめるがな
┗(・_・)┓=

雪が腐ってきてモナカ雪なんかの時
ズボッといかんでより一層威力を
はっきしそうやな (≧∇≦)b

これでトシ家の雪山の定番は
スノーシュー歩きと餃子ナベに決定やな!!
(´▽`*)アハハ
2017/12/5 15:01
Re: それか〜〜!
おいちゃん、おはようさん

早速、試し履きしてきたよ
なんちゃってスノーシューを以前はいてたけど
やっぱり登山用は、ええは
登りもガッチリ歯が噛むし横ずれもないでぇ〜
ただ...ザックに取付けると異様な重さ(笑)
年寄夫婦はヒィ〜ヒィ〜喘ぃまくり 腹ペコペコ
なもんでメシの餃子鍋が最高に旨かったぁわ
冬の定番になりそう...でも、鍋焼きうどんも捨てがたい
2017/12/6 5:55
類は友を呼ぶ
toshiさん、こんばんは

実はこの日、荒島と取立とどっちに行こうか前日まで迷っていたのですが、
やはり雪山初めは取立かなと。
みなさん考えることおんなじなんですね。

FBでは早々とお披露目のあったスノーシュー
使用感良さそうですね。
ナベをつつきながらも、取立から先の新雪に気持ちがちょっと傾いていたのでは?。
ookadoさんと、ノートレースの新雪かわりばんこに踏みながら、
そんなこと考えてました。

私はまだワカンオンリーで、買えるのはいつのことやら。
みなさんのレビュー参考にしながら妄想してます。
2017/12/6 21:16
Re: 類は友を呼ぶ
tom32さん、おはようございます
 コメントありがとうございます

今年購入のスノーシューを早く試してみたくって
快晴予報の日曜は早々に雪山を計画しちゃいました
ただ、初めてのスノーシュー歩きなので、どの程度の疲労が出るか不安
銀杏と取立と迷いましたが、斜度の緩やかな取立にしました
結果は...山頂ではお互いにナイスな白山
鍋をつっきながら僕達はあの眺めで十分満足
先へ進むって気持ちは全く湧きませんでしたよ
2017/12/7 8:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら