里山シリーズ【京ヶ倉・大城】おもしろい縦走★生坂村
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:22
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 519m
- 下り
- 338m
コースタイム
天候 | 高気圧ど真ん中 てんナビ http://s.n-kishou.co.jp/w/charge/kanko/kad.html?code=20150124 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飯山 ↓ 1時間30分 6時 やまなみ荘 集合 ↓ 眠峠 林道終点に一台デポ ↓ この林道、景色は良いがすれ違いは絶対できないぞ(~_~;) 京ヶ倉登山口 獣除けのゲート開けて車入ります |
コース状況/ 危険箇所等 |
生坂村観光情報 http://www.village.ikusaka.nagano.jp/kankou/tozandou.html 登山道について詳しく案内されてます 大城・京ヶ倉へ登山する場合、万 平 まんだいら ⇒京ヶ倉⇒大城の順で下生坂に下山する道順のほう が道標やテープで進行方向が示されているため道に迷わず、楽しめます |
その他周辺情報 | 食事 やまなみ荘 天然ラジウム温泉♨ http://yamanamiso.com/index.html 日帰り入浴(AM10:00〜PM9:00)】休憩室もございます。 料金:大人400円/小学生200円 レストラン 昼の部 11:30〜14:00 |
写真
感想
前日! ネギさんから「明日、お山の予定ありますか?」と連絡あり。
「京ヶ倉」と「周回出来る」こと、待ち合わせは「やまなみ荘」
だけ提案し後はネギさん任せ!
レコ計画・下調べ全て完璧に準備してくれました〜
ありがとう♪
お天気も良くネギさんと一緒で最初から最後まで
本当に楽しい一日でした〜\(^o^)/
また行こうね〜♪
※カメラの時間設定が変でしたのであしからず
生坂村の山
京ヶ倉・大城
とってもおもしろい山でした。
おもしろいのイチ★ 地形
京ヶ倉・大城の稜線の真下を国道19号線が走り、見上げると標高900とはいえ壁の様にそびえ立ってます。更に犀川が雄大に蛇行しており、尾根からは龍の如く凹凸に蛇行してます
おもしろいのニ★縦走で眺める絶景
歩き進めるうちに見えてくる山々、そしてその形が変化していく様は楽しいです。安曇野在住のヒヨさんは北アルプスの同定、飯山在住のねぎまは北信州の同定。細い尾根の左右に見える絶景に興奮です!
おもしろいのサン★ トリッキーな縦走路
里山といえども険しさもあり、ハシゴやロープがちゃんと設置されてます。京ヶ倉手前の馬の背は緊張感しながらも、おもしろい
生坂村オススメのコースは、下山は膝にやさしいなだらかな尾根歩きです
おもしろいのシ★地元に愛され整備される山
絶景ポイントには「京ヶ倉・大城を広く世に出す会」の同定図もありました。何より、大城側の稜線途中にある東屋にトイレは、これまで見たこともないユニークなものでした。
おもしろいのゴ★歴史
戦国時代は見張り台とのろし台だったという史跡を探りながら歩きます。
前日にトントンと決まったヒヨコさんとのコラボ
月山蔵王以来の一年ぶりでしたが、ヒヨコさんがいてくれたからおもしろさも倍増でした。朝6時の待ち合わせの計画にも応じてくれて、冷え込む冬の朝も頑張って起きることができたからこその展望でした。
また行こうね〜♪
明日から日本海側は毎日雪の予報です。
雪山に遊びに行く前に、雪と戦う生活が始まります。
皆さんも風邪などひかぬ様、年の瀬をお過ごし下さい。
ねぎま(๑˃̵ᴗ˂̵)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いやー、いいね、いいね。
マジ絶景ですね。標高が1000Mなくても、周りが勝手に絶景してくれちゃいますからね(笑)
京ケ倉、恥ずかしながら初耳でしたが、こりゃ絶対行かなくちゃ。この季節にね。あ、その前に長野に移住せんと…
推しポイントのイチ〜ゴまで興味深く読ませてもらいました。
木がナイスの指になってるのにはびっくり
そっか、ヒヨネギ隊、何だかんだあの東北遠征ぶりになるんだ。
いいコンビですよ〜
ツカさん、長野に移住するかも?って一ミリくらいは思ってる?
ひよねぎ隊がお待ちしてますよ
目指してないけど、信州百名山は絶景揃いです。
とはいえ、京ヶ倉は標高1000ないので、信州百にも入ってない
でも、北アルプスの絶景です。
アルプスは歩けず、スキーも早いこの時期は、
里山は結構賑わってます。
またトリオ結成ヨロシクです
こんばんは つか隊長
超遅い返信でスミマセン
2年前の6月に1度行っていたのでアクティブな事は
知ってましたが、お天気も良くネギさんと一緒で
最高な1日でした
アップしたら、ナイスな木になってました〜
是非とも長野移住お考え下さいね
筑摩山地のこのへん、たいへん興味深いです。樹林帯なのに眺望も効くようでこの行程からは犀川の屈曲部分が俯瞰できてすごくいいですね。いずれ歩き倒したいなあ。面白い記録ありがとうございます。
Yoneyamaさん、コメントありがとうございます
京ヶ倉に乗り上げちゃえば尾根歩きで、右に左に見える展望は縦走ならでは。
車デポしなくても周回できます
あ、yneyamaさんなら生坂村中央山脈の端から端まで歩いちゃいそうですね
アルプスも近いけど、犀川も凹に凸にと姿が変わり、翡翠色でとてもキレイでした。
千曲川の合流する直前はクネクネなんですね
山中のトイレも里山ならではのユニークなものです。
このトイレでウンコする人は少ないと思うのですが、
yoneyamaさんのご意見を聞きたいです
yoneyamaさんはじめまして
ネギさんの師匠ですよね⁉
山頂から気になる山々が沢山ありました❗
是非とも歩き倒して下さい♪
こんばんは。
犀川って
この蛇行、面白いですね。
こんな珍しい風景はなかなか見ることができないと思います。
以前も言いましたが、信州の山からの景色というか、眺望は反則ですよ。
僕はハイキングにしても登山にしても求めるものは素晴らしい景色です。
1000mに満たない山なのにこの眺望は素晴らしすぎます。
僕も大声上げちゃうかも?
いつもながら、流石スギ様!
長野県人じゃないのに、信濃国の歌詞を熟知されてますね
その、犀川です
天気の良い日の朝は、川があるとガスが立ち込めるんですね。
でも、すぐ上では晴れてるぞってガスに包まれながらもワクワクするんです。
犬山城からの木曽川も良かったけど、
飯山では千曲川です。
来年の夏はカヌーも挑戦したいと企んでます
いろいろあるけど移住して良かったと思いました。
こんばんはsugi-chanさん
私は愛知県育ちで 信濃の国分かりません
でも、間違いなく素敵な景色はお約束出来ます
是非とも川の蛇行を見に来て下さい♪
(^^♪それにつけてもおやつはカ~ル♪
西日本でしか売ってないのにうらやましいです。
私は広島の友達に買ってきてもらいました。
ねぎまさん、色々知ってらっしゃいますね。
私もこの蛇行の犀川の様子を一度は見てみたいと思っていました。
素晴らしい天気の日に行けて良かったですね。
カールって、西日本限定になったのですね!
知らなかった
カールはhiyokoさんからの差し入れです。
私は甘いものばかり持って行ったのですが、
山カフェに限らず、甘いものの後には塩辛いものが欲しくなります。
京ヶ倉、雪がついちゃうと細尾根なのでヤバいかも
春秋の里山シーズンがおススメです
はじめましてhapiraさん
カールに反応して頂けて光栄です♪
お天気も良く博識のネギさんと行けて良かったです❗
是非とも蛇行した犀川見に行ってくださいね♪
ねぎまさんこんばんは。
ひよこさん、はじめまして。
いいですね〜〜〜〜素敵なハイキング。
馬の背やハシゴあり
里山なのに、見える風景がゴージャスではありませんか
いいな〜〜いいな〜〜〜やっぱり長野っていいな〜〜〜〜
でも、私も10%くらい長野県民になりました〜〜〜〜〜
いろんな良い山教えてください。
おねがいしま〜〜〜〜す
テクさん、ガチどM山行地蔵尾根、いかがでしたか?
標高900でロープにハシゴに馬の背
里山と言えども侮れません
10パー長野県民おめでとうございます
信濃国の歌を覚えたら15パーになりますよ
特製ランチで雪上ピクニック、ゴージャスにやりましょう
はじめましてtekutekugoさん
他の里山はあまり知らないのですが、京ヶ倉は本当にオススメです♪
でも、M山行される方には物足りないと思いますが
絶景は、お約束します♪是非とも10%アップしてください
ひよこ隊長ご無沙汰です😅
ひよこさん、お久しぶりです。
こちらはまだ静養中です 😅
写真見ると 雪景色素晴らしいです☺
やっぱり信州は良いとこですね。
信州百名山頑張って下さい😄
長野に移住したくなっちゃいます(^_^ゞ
それにつけても…カールが西日本限定とは知りませんでした。早速明日買いに行きます。
こんばんは師匠
こちらこそご無沙汰しております (#^.^#)
まだ静養中とは、精神的にも辛いですね
私も今年はそんなに行けてないのですが……
雪山の景色懐かしいのでは?
長野移住の前に是非ともそちらに行かなきゃ❗
カール買えましたか
ヒヨコさんの師匠のヒカルさん、はじめまして!
鳳凰三山のお仲間さんですね。
山でリアルに出会い、一緒に特別な感動を共有した仲間、良いですよね。
そして、その仲間とのご縁が続くコト、嬉しいですね。
静養中なんですね。私も膝の故障中で無理はできないのですが、
ヒヨコさんに付き合ってもらって、信州里山を楽しむ事が出来ました。
ヒカルさんもお大事にしてください
negima さん、はじめまして。
お気遣いありがとうございます。
天気も良く眺望良くてひよこさんと楽しい一日でしたね!
お二人とも晴れ女でしょうね。
膝の故障中ですか。あまり無理されぬよう。
(人のことは言えない。実は毎週膝に注射されている)
ひよこさんも岩の痩せ尾根を簡単に歩いているようで
一段とたくましくなった様に見えましたよ。
それにつけても〜鎖場、ロープ、岩場の三拍子揃った(?)こんな良い遊び場が
家の裏庭にあるなんて素敵な場所ですね!
私も安曇野に、最近はやり?の小屋を建てて永住しようかな〜!!
これからもお二人仲良く
ひよねぎ隊応援しますね
ヒカルさん、
毎週膝の注射、私も先月までしてました。
登れても降りがヤバいし、筋力落ちるわで、焦りますね。
お互いリハビリ頑張りましょう。
安曇野で流行りの小屋
遊びに行きます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する