ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1327609
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

出雲北山縦走〜出雲大社〜一畑電車

2017年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
shunku その他1人
GPS
07:24
距離
13.2km
登り
1,173m
下り
1,180m

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:58
合計
7:21
7:18
49
8:07
8:07
68
9:15
9:16
34
9:50
9:57
64
11:01
11:03
16
11:19
11:20
11
11:31
11:31
17
11:48
12:29
9
12:38
12:38
8
12:46
12:46
20
13:06
13:06
9
13:15
13:17
3
13:20
13:20
7
13:27
13:27
13
13:40
13:40
3
13:43
13:44
6
13:50
13:51
39
14:33
14:34
5
14:39
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
金山の登山口です。
毎回、分かりにくい場所です。
康国寺の脇から川沿いを駐車場に向かいます。
約10台の駐車場とトイレあります。
金山の登山口です。
毎回、分かりにくい場所です。
康国寺の脇から川沿いを駐車場に向かいます。
約10台の駐車場とトイレあります。
旅伏山(たぶしさん)までひたすら階段で出だしから疲れます。
旅伏山(たぶしさん)までひたすら階段で出だしから疲れます。
落ち葉のじゅうたん
3
落ち葉のじゅうたん
都武自(つむじ)神社
都武自(つむじ)神社
旅伏山山頂に到着。約50分。
斐伊川(ひいかわ)
島根県,中国山地を水源とし,出雲平野を流れて宍道(しんじ)湖に注ぐ川。八岐大蛇(やまたのおろち)伝説にちなむ川で,出雲神話にある簸川(ひのかわ)にあたる。
船通山も源流のようです。
旅伏山山頂に到着。約50分。
斐伊川(ひいかわ)
島根県,中国山地を水源とし,出雲平野を流れて宍道(しんじ)湖に注ぐ川。八岐大蛇(やまたのおろち)伝説にちなむ川で,出雲神話にある簸川(ひのかわ)にあたる。
船通山も源流のようです。
十六島鼻(うっぷるいばな)の風車
十六島海苔(うっぷるいのり)が有名な所のようです。
紅葉の名所の鰐淵寺(がくえんじ)もこちら側です。
2
十六島鼻(うっぷるいばな)の風車
十六島海苔(うっぷるいのり)が有名な所のようです。
紅葉の名所の鰐淵寺(がくえんじ)もこちら側です。
少し寄り道。
屏風岩の崖っぷちに立つHくん。
Σ(@д@;ノ)ノ ヒィィィ〜...
ヤメテ〜!オチルッ!アブナイヨ!!
少し寄り道。
屏風岩の崖っぷちに立つHくん。
Σ(@д@;ノ)ノ ヒィィィ〜...
ヤメテ〜!オチルッ!アブナイヨ!!
鼻高山方面。
屏風岩の別の所からへっぴり腰で自ら撮影。
2
鼻高山方面。
屏風岩の別の所からへっぴり腰で自ら撮影。
縦走路は序盤は道が広く快適です♪
2
縦走路は序盤は道が広く快適です♪
縦走路にはアオキの赤い実が沢山ありました。
縦走路にはアオキの赤い実が沢山ありました。
紅葉も少し残ってます♪
紅葉も少し残ってます♪
急なロープ場も何ヵ所かあります。
案内表示も多く、概ね良く整備されたトレッキングコースです。
急なロープ場も何ヵ所かあります。
案内表示も多く、概ね良く整備されたトレッキングコースです。
鼻高山に到着。
旅伏山から約1:40分。
青空と雲と水平線がステキ!
鼻高山に到着。
旅伏山から約1:40分。
青空と雲と水平線がステキ!
宍道湖に注ぐ斐伊川。
宍道湖に注ぐ斐伊川。
もちの木
縦走路は道が明確です。
ピンクテープも多い。
峠ごとにエスケープルートの枝道も多い。
縦走路は道が明確です。
ピンクテープも多い。
峠ごとにエスケープルートの枝道も多い。
一箇所注意。
縦走路が右に曲がってます!
ここは去年間違って直進してしまいました。
1
一箇所注意。
縦走路が右に曲がってます!
ここは去年間違って直進してしまいました。
極楽山で昼食。
ローソンのから揚げくん。
しじみ醤油、米子ネギ味。
まいでぇ〜♪(美味しいよの意味)
1
ローソンのから揚げくん。
しじみ醤油、米子ネギ味。
まいでぇ〜♪(美味しいよの意味)
弥山への最後の急な坂。
つらいです。
弥山への最後の急な坂。
つらいです。
弥山山頂に到着!
ワーイ\(゜▽゜=))/…\((=゜▽゜)/ワーイ
1
弥山山頂に到着!
ワーイ\(゜▽゜=))/…\((=゜▽゜)/ワーイ
出雲大社方面
みせん広場に到着。
金山登山口から休憩込みで合計約7:20。
お疲れ様でした♪
グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
1
みせん広場に到着。
金山登山口から休憩込みで合計約7:20。
お疲れ様でした♪
グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
出雲大社は今週がちょうど神在祭でした。
出雲大社は今週がちょうど神在祭でした。
巫女さんの袴の色が違います。
知りたくて質問しました所、小豆色の袴は学生さん(アルバイト)のようです。
巫女さんの袴の色が違います。
知りたくて質問しました所、小豆色の袴は学生さん(アルバイト)のようです。
「十九社(じゅうくしゃ)」には、八百万の神々(やおよろずのかみがみ)が、「神議(かみばかり)」の会議でお越しの際に、この東西の十九社に、ご宿泊されます。
「十九社(じゅうくしゃ)」には、八百万の神々(やおよろずのかみがみ)が、「神議(かみばかり)」の会議でお越しの際に、この東西の十九社に、ご宿泊されます。
本殿の裏のかわいいピカチュウ。
1
本殿の裏のかわいいピカチュウ。
じゃなくウサギさん。
大国主大神さまといえば因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)」神話ですね。
じゃなくウサギさん。
大国主大神さまといえば因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)」神話ですね。
一畑電車大社前駅から旅伏駅に帰ります。乗車約22分。470円。
約一時間に一本で川跡駅で乗り換えor直通です。
1
一畑電車大社前駅から旅伏駅に帰ります。乗車約22分。470円。
約一時間に一本で川跡駅で乗り換えor直通です。
日本最古級の車両「デハニ50形」木造の内装だぁ〜♪
1928年(昭和3年)製の「デハニ52号」と1929年(昭和4年)製の「デハニ53号」の2両で、「当社唯一の自社発注製造車両として、製造後80年以上も現役で走行してきた。と説明ありました。
日本最古級の車両「デハニ50形」木造の内装だぁ〜♪
1928年(昭和3年)製の「デハニ52号」と1929年(昭和4年)製の「デハニ53号」の2両で、「当社唯一の自社発注製造車両として、製造後80年以上も現役で走行してきた。と説明ありました。
「ご縁電車 しまねっこ号II」
に乗ることがでしました。
かわいいピンクのラッピング❤️
しまねっこ好きです。
1
「ご縁電車 しまねっこ号II」
に乗ることがでしました。
かわいいピンクのラッピング❤️
しまねっこ好きです。
出雲大社前駅15:49発〜
旅伏駅16:10着に乗りました。
出雲大社前駅15:49発〜
旅伏駅16:10着に乗りました。
車窓から長距離を歩いた出雲北山縦走路を感慨深く眺めるがおつです。
1
車窓から長距離を歩いた出雲北山縦走路を感慨深く眺めるがおつです。
川跡駅でなんと元祖しまねっこ号とすれ違い。
あちらの車両もかわいい🐰🎀
ヾ(。>﹏<。)ノ゛
1
川跡駅でなんと元祖しまねっこ号とすれ違い。
あちらの車両もかわいい🐰🎀
ヾ(。>﹏<。)ノ゛
旅伏駅に到着。
しまねっこ号競丱ぅ丱あ
旅伏駅〜金山駐車場まで徒歩約20分。
今日も盛り沢山で楽しかったぁ〜♪
割烹温泉ゆらりに寄って帰りました。冷えた体に温泉がしみわたります。
(*´・ω・`)b
旅伏駅に到着。
しまねっこ号競丱ぅ丱あ
旅伏駅〜金山駐車場まで徒歩約20分。
今日も盛り沢山で楽しかったぁ〜♪
割烹温泉ゆらりに寄って帰りました。冷えた体に温泉がしみわたります。
(*´・ω・`)b

感想

2017年の登山活動を締め括るべく、がっつり歩くぞ出雲北山縦走&ばたでん(一畑電車)を計画。

去年もこの時期に同じコースを初めて歩きました。
去年と同じく休憩込みで約7:30掛りました。

紅葉は終わってましたが、寒いながらも日差しが射す、まずまずの天気でした。
すれ違ったのは、まん中辺りで4人グループ、ソロのトレランの方、弥山で2人グループのみ。

いくつもの山頂を越えて、ヘロヘロになりながらも、最後の弥山山頂の景色は最高の達成感が味わえるドラマチックなおすすめのコースです。
低山なので雪がなければ冬でも楽しめるコースだと思います。

縦走路は倒木をチェーンソーで良く整備されていたり、ロープが新しくなってたりと地元のトレランや登山好き有志の方々に感謝致します。

出雲大社ではちょうど神在祭で八百万の神様が出雲大社に大集結してました。

一畑電車では偶然にも「しまねっこ号供廚望茲譽薀奪ーでした。

登山&神社&電車を一度に味わえる地域はあまり無いのではと思います。

出雲北山縦走は年末の毎年の恒例行事になりそうです。

12月は降雪や用事があるので本格的な登山はこれで終わりかなと思います。

少し早いですがヤマレコの皆様よいお年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願い致します。
ヽ(´ー` )ノ

【弥山山頂】



【一畑電車】


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら