記録ID: 1327744
全員に公開
ハイキング
東海
シャレ山〜点名萱原
2017年12月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 650m
- 下り
- 634m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートはベニ岩峠からシャレ山、点名萱原への周回。 シャレ山手前の岩場は右に巻いて、鏡の岩場の2mくらい東に出ました。古いテープが2〜3箇所のみで踏み跡も薄いです。 シャレ山からの下りは、踏み跡ロストで適当に下りました。 ロープを持参しましたが使わずに降りられました、 全体的に地図読み必須、薮漕ぎ&急登&激下りの上級者向けのコースです。 |
その他周辺情報 | 下山後に赤池龍神弁財天に立ち寄りました。静かで神秘的な場所でした。オススメです。 |
写真
感想
以前から歩きたかったコースですがかなり危険で迷いやすいルートのようなので昨年点名萱原とその先に下見をしてありました。昨年よりもテープは間引かれ難易度高くなったと感じました。
ベニ岩峠から登ろうとした時に林道を団体さんが上がってきました。わいわいうるさかったので一般的なルートはとらず、意識的に直登ルートを歩きました。10年くらい前に林業の方が入られているようですが、登山者は歩いてないルートのようでかならの急登。途中でふくらはぎが肉離れをおこしてしまい15分ほどロスしました。
シャレ山の鏡の岩場への岩登りは直登は避けたかったのとルート探索のため右に巻いてみました。僅かな踏み跡と古びたテープが2〜3箇所ありました。こちらは比較的楽に登れるように感じました。
シャレ山通過後、御嶽山が見えるピークでランチしていると団体さんが追い付いてこられました。8人くらいおられたと思います。リーダーとおぼしき60過ぎくらいの男性に連れられてのグループ登山の皆様でした。皆さん地形図片手に地図読みの練習をされてるようでした。グローブもされてないし、ロープも持たれてなかったのでかなりの上級者様だったのかもしれません。
ランチ後、すぐに団体さんに追い付いて抜かせていただき、下山。途中で一回間違えた(笑)
車に戻り赤池龍神弁財天に立ち寄りました。素敵な場所だったのでオススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1847人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する