ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1328414
全員に公開
ハイキング
近畿

春日山原始林「紅葉を追いかけ悠久の都にことりっぷ」の巻

2017年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:21
距離
17.4km
登り
517m
下り
502m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
0:27
合計
8:21
7:14
7
7:21
7:21
84
8:45
8:47
81
10:08
10:09
51
11:00
11:09
56
12:05
12:09
140
14:29
14:40
55
天候 天候:晴天
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
車で近鉄「菖蒲池駅」駅前駐車場に駐車(700円@1日最大)
菖蒲池駅から近鉄奈良駅まで電車(@260円)
コース状況/
危険箇所等
■若草山
整備された散策路で危険個所も道迷箇所もありません。
・入山料 @150円(中学生以上)
・入山時間 9:00〜17:00
■春日山原始林
整備された散策路で危険個所も道迷箇所もありませんが
途中まで一般マイカーの通行もありますので車に注意(これが残念でした)
紅葉を追っかけ今日は奈良。人がどっと押し寄せる前の静かな奈良公園
2017年12月03日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
12/3 7:27
紅葉を追っかけ今日は奈良。人がどっと押し寄せる前の静かな奈良公園
朝の光が差し込みとても良い感じ。早起きして来た甲斐がありました!
2017年12月03日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
25
12/3 7:38
朝の光が差し込みとても良い感じ。早起きして来た甲斐がありました!
自然な姿のシカたち。山では厄介者のシカたちもここでは人と共存共生 (^_^)
2017年12月03日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
20
12/3 7:42
自然な姿のシカたち。山では厄介者のシカたちもここでは人と共存共生 (^_^)
静寂で平和な時が流れています。的な感じ (^_-) v
2017年12月03日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
12/3 7:48
静寂で平和な時が流れています。的な感じ (^_-) v
盛りが少し過ぎかけの公園内の紅葉。でもまだまだ見頃
2017年12月03日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
12/3 8:02
盛りが少し過ぎかけの公園内の紅葉。でもまだまだ見頃
広い公園内で一際目立っていた黄色
2017年12月03日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
14
12/3 8:03
広い公園内で一際目立っていた黄色
東大寺の門? この奥に大仏がでんと鎮座した大仏殿があります
2017年12月03日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
12/3 8:10
東大寺の門? この奥に大仏がでんと鎮座した大仏殿があります
昔の人はどうやってこんなの作ったんやろとヘンに感心
2017年12月03日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
12/3 8:14
昔の人はどうやってこんなの作ったんやろとヘンに感心
静かな大仏殿の出口。お金がかかるので外から見るだけ (^_^)
2017年12月03日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
12/3 8:24
静かな大仏殿の出口。お金がかかるので外から見るだけ (^_^)
石畳の階段を上がると
2017年12月03日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
12/3 8:32
石畳の階段を上がると
二月堂。この他に三月や四月もあるとの事。じゃあ十二月まであるのかな?・・・
2017年12月03日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
12/3 8:41
二月堂。この他に三月や四月もあるとの事。じゃあ十二月まであるのかな?・・・
二月堂の階段を登ってみると
2017年12月03日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
12/3 8:43
二月堂の階段を登ってみると
案の定、寺でした。。。
2017年12月03日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
12/3 8:51
案の定、寺でした。。。
苔ともみじが良い雰囲気
2017年12月03日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
12/3 8:58
苔ともみじが良い雰囲気
このままでは本当に観光だけで終わるので
2017年12月03日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
12/3 9:02
このままでは本当に観光だけで終わるので
有名な?若草山に登ります。ちなみに大阪に生まれ育ちますが、人生初です! 多分・・・
2017年12月03日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
12/3 9:06
有名な?若草山に登ります。ちなみに大阪に生まれ育ちますが、人生初です! 多分・・・
真っ赤かなもみじのアーケードをくぐり抜けます
2017年12月03日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
17
12/3 9:10
真っ赤かなもみじのアーケードをくぐり抜けます
景勝地だけあって見事でした
2017年12月03日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
12/3 9:13
景勝地だけあって見事でした
少し進むと自然林に変わっていきました
2017年12月03日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
12/3 9:22
少し進むと自然林に変わっていきました
淡い感じも良いですね
2017年12月03日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
12
12/3 9:23
淡い感じも良いですね
こちらはスポットライトが当たったよう
2017年12月03日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
15
12/3 9:27
こちらはスポットライトが当たったよう
上半分が黄色に面白く撮れました (^_-)
2017年12月03日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
12/3 9:34
上半分が黄色に面白く撮れました (^_-)
で高台に出ます
2017年12月03日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
12/3 9:39
で高台に出ます
そこからの南の方の眺望。朝靄がかかって良い感じ
2017年12月03日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
12/3 9:40
そこからの南の方の眺望。朝靄がかかって良い感じ
こっちは西の方。ズームすると
2017年12月03日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
12/3 9:42
こっちは西の方。ズームすると
これは何山? 葛城山?
2017年12月03日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
12/3 9:42
これは何山? 葛城山?
展望の良いたおやかな尾根を登ります
2017年12月03日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
12/3 9:48
展望の良いたおやかな尾根を登ります
200m程しか登ってない割に高度感がありました
2017年12月03日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
12/3 9:54
200m程しか登ってない割に高度感がありました
ススキもそろそろ終盤でしょうか
2017年12月03日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
12/3 9:56
ススキもそろそろ終盤でしょうか
下の大きなのが先程いた奈良の大仏殿
2017年12月03日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
12/3 9:58
下の大きなのが先程いた奈良の大仏殿
で、程なくして若草山山頂。
2017年12月03日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
12/3 10:09
で、程なくして若草山山頂。
鶯陵。鶯塚古墳は、古墳時代中期の前方後円墳。景勝地である若草山の山頂に所在し、国の史跡である。by wiki
2017年12月03日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
12/3 10:11
鶯陵。鶯塚古墳は、古墳時代中期の前方後円墳。景勝地である若草山の山頂に所在し、国の史跡である。by wiki
そこからの紅葉具合。どうですか?
2017年12月03日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
12/3 10:13
そこからの紅葉具合。どうですか?
まだまだいけそうですね
2017年12月03日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
12/3 10:14
まだまだいけそうですね
若草山からの眺望。展望が開けているので気持ち良いー!
2017年12月03日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
12/3 10:16
若草山からの眺望。展望が開けているので気持ち良いー!
若草山を後にして、春日山原始林を一周してみたいと思います
2017年12月03日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
12/3 10:22
若草山を後にして、春日山原始林を一周してみたいと思います
北の方面は日が当たりにくいのか大人しめの雰囲気でした。
2017年12月03日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
12/3 10:25
北の方面は日が当たりにくいのか大人しめの雰囲気でした。
しっとりとした黄色もまた良いですね
2017年12月03日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
12/3 10:26
しっとりとした黄色もまた良いですね
とても歩きやすい道ですがこの道、車が普通に通るんですね。知らなくて驚いたというか、残念です。
2017年12月03日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
12/3 10:40
とても歩きやすい道ですがこの道、車が普通に通るんですね。知らなくて驚いたというか、残念です。
カップルが乗った車がドライブしてた・・・当てつけか!アホ〜
2017年12月03日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
12/3 10:45
カップルが乗った車がドライブしてた・・・当てつけか!アホ〜
でも周りは素晴らしかったです。 (^_-) v
2017年12月03日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
12/3 10:51
でも周りは素晴らしかったです。 (^_-) v
鶯陵の次は鶯ノ滝に。コースを外れ寄って見ます
2017年12月03日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
12/3 10:53
鶯陵の次は鶯ノ滝に。コースを外れ寄って見ます
古い石標。なんて書いてるんだろ?
2017年12月03日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
12/3 10:55
古い石標。なんて書いてるんだろ?
鶯ノ滝。コンパクトですが良い感じの滝です。江戸時代から名所として有名らしいです。滝の音が鶯の鳴き声に聞こえるとか。ホー、ホケキョ?
2017年12月03日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
12
12/3 11:05
鶯ノ滝。コンパクトですが良い感じの滝です。江戸時代から名所として有名らしいです。滝の音が鶯の鳴き声に聞こえるとか。ホー、ホケキョ?
この階段も古いものなのかな? 悠久の都、古めかしいものがいちいち気になる年頃です (^_^)
2017年12月03日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
12/3 11:14
この階段も古いものなのかな? 悠久の都、古めかしいものがいちいち気になる年頃です (^_^)
これは現代の橋ですね。残念
2017年12月03日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
12/3 11:27
これは現代の橋ですね。残念
春日山、原始人じゃなく原始林。なんと世界遺産だったんだ
2017年12月03日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
12/3 11:29
春日山、原始人じゃなく原始林。なんと世界遺産だったんだ
そういえばこの辺りは巨木が多いです
2017年12月03日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
12/3 11:31
そういえばこの辺りは巨木が多いです
2017年12月03日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
12/3 11:34
天然記念物春日山原始林と書いていました。天然記念物!?
2017年12月03日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
12/3 11:37
天然記念物春日山原始林と書いていました。天然記念物!?
唯一花を見ました。山茶花かな?
2017年12月03日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
12/3 11:45
唯一花を見ました。山茶花かな?
色違い
2017年12月03日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
12/3 11:46
色違い
この分岐を首切地蔵方面へ。
2017年12月03日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
12/3 11:52
この分岐を首切地蔵方面へ。
石畳を降りていくと
2017年12月03日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
12/3 11:53
石畳を降りていくと
池に出ました。パッとはしない地味な池でした
2017年12月03日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
12/3 11:58
池に出ました。パッとはしない地味な池でした
これが首切地蔵。切れた跡はあるけど首は付いていました
2017年12月03日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
12/3 12:11
これが首切地蔵。切れた跡はあるけど首は付いていました
高い木を見上げると見事な紅葉
2017年12月03日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
12
12/3 12:15
高い木を見上げると見事な紅葉
ここで少し休憩。
2017年12月03日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
12/3 12:19
ここで少し休憩。
そして、この辺りから最後の方まで紅葉が凄く良かったです。地面も一面紅葉の絨毯
2017年12月03日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
12/3 12:27
そして、この辺りから最後の方まで紅葉が凄く良かったです。地面も一面紅葉の絨毯
歩くすがら次から次へと惜しみなく出てきます
2017年12月03日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
12/3 12:33
歩くすがら次から次へと惜しみなく出てきます
眩しい〜
2017年12月03日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
12/3 12:42
眩しい〜
紅葉の日向ぼっこをしながらお食事をされていました。見ているだけでこっちもほっこりした気分に
2017年12月03日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
12/3 12:45
紅葉の日向ぼっこをしながらお食事をされていました。見ているだけでこっちもほっこりした気分に
この壮観にもはや言葉はいらないでしょう by ikajyuみたいな 笑)
2017年12月03日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
12/3 12:46
この壮観にもはや言葉はいらないでしょう by ikajyuみたいな 笑)
陰と陽のコントラストが鮮やかで良い味出してます!
2017年12月03日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
12/3 12:54
陰と陽のコントラストが鮮やかで良い味出してます!
これは細かいステンドグラスを見ているようで繊細な紅葉でした
2017年12月03日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
12/3 13:14
これは細かいステンドグラスを見ているようで繊細な紅葉でした
たまにはアップで
2017年12月03日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
12/3 13:32
たまにはアップで
だけど全体的に高い木や離れている木々が多いのでアップで撮りにくい
2017年12月03日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
12/3 13:43
だけど全体的に高い木や離れている木々が多いのでアップで撮りにくい
五色の紅葉。なるほど、この辺りは紅葉が固まってありました。
2017年12月03日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
12/3 13:46
五色の紅葉。なるほど、この辺りは紅葉が固まってありました。
赤、オレンジ、黄、緑。あれ、もう一色は?? (^o^;
2017年12月03日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
12/3 13:48
赤、オレンジ、黄、緑。あれ、もう一色は?? (^o^;
おおー!もう一色は黄金色。ゴールドでした!
2017年12月03日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
12/3 13:51
おおー!もう一色は黄金色。ゴールドでした!
キレイキレイ!
2017年12月03日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
12/3 13:51
キレイキレイ!
五色の紅葉。こんな所でした
2017年12月03日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
12/3 13:53
五色の紅葉。こんな所でした
五色の紅葉を過ぎるとゴール。春日大社に近いのでことりっぷしてみます
2017年12月03日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
12/3 14:16
五色の紅葉を過ぎるとゴール。春日大社に近いのでことりっぷしてみます
灯篭の間から所々シカがヌッと首を出す。何かおねだりしているよう (^_^)
2017年12月03日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
12/3 14:28
灯篭の間から所々シカがヌッと首を出す。何かおねだりしているよう (^_^)
この灯篭2月になると夜の境内を幻想的に照らします。修学旅行のガイドさんが説明していました 笑)
2017年12月03日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
12/3 14:36
この灯篭2月になると夜の境内を幻想的に照らします。修学旅行のガイドさんが説明していました 笑)
人がいない隙にパシャ。人でごった返していたので風情も何も感じなかった・・・
2017年12月03日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
12/3 14:42
人がいない隙にパシャ。人でごった返していたので風情も何も感じなかった・・・
京都と一緒で外国と錯覚する程あちらの言語が飛び交かっていました
2017年12月03日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
12/3 14:47
京都と一緒で外国と錯覚する程あちらの言語が飛び交かっていました
そそくさと春日大社を後に浮見堂の橋にきました
2017年12月03日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
12/3 15:02
そそくさと春日大社を後に浮見堂の橋にきました
浮見堂。紅葉は終わってる感じですね。
2017年12月03日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
14
12/3 15:09
浮見堂。紅葉は終わってる感じですね。
興福寺? 後はテクテク歩いて近鉄奈良駅まで。
秋の奈良を満喫した散策でした。
2017年12月03日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
12/3 15:27
興福寺? 後はテクテク歩いて近鉄奈良駅まで。
秋の奈良を満喫した散策でした。
撮影機器:

感想

もう街はクリスマスソングが
流れ出しているというのに
しつこく紅葉を追い求め麓近くまで。

奈良公園とか奈良の大仏とか
確か遠足で来たような記憶があるだけで
じっくり散策するのは初めてです。
ということで今回は紅葉を求め
奈良にことりっぷ。
春日原始林は思ってた以上に
紅葉がキレイでした。

それでも一番印象に残ったのは
早朝の奈良公園のシカたちでした。
何でやねん・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1277人

コメント

シカより・・・
あれ??
シカせんべい買わんかったんか??
スゲ〜〜〜勢いで食べにくるで
ちょっと怖いぞ!!!
..・ヾ(。>д<)シ こえぇぇぇ

エッなに??
シカにせんべい食わせるぐらいなら
「鹿の糞」を食ってやる!!ってか??

売ってたやろ
「鹿の糞」っていうお菓子
(´▽`*)アハハ
2017/12/7 16:09
Re: シカより・・・
うわっ、びた兄、遅コメごめんなさい。

>シカせんべい買わんかったんか??
もちろん、買ったよ。
家族のみやげ用と会社用と
あ、ビタロ家用には鹿の糞!
え? わざわざ奈良のじゃなくても
シカのいる裏山にも沢山あるってか
2017/12/9 22:14
当日
写真2は好きです・・・と、当日ポンズさんも来てたきが。。。
↑ビタロさんのコメで不覚にも笑ってしまった
2017/12/7 23:11
Re: 当日
いかちゃん、遅コメすいません。

>写真2は好きです
ちがうだろ、ちがうだろ! 写真 63やろ
そうそう、レコみたらポンさん夫婦も来られていたみたいでビックリ!
来てたの知らなくて残念。。。
2017/12/9 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら