〜三度目の正直なるか!?日光白根山〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:22
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
天候 | 一日中いいお天気♪ 樹林帯では全くの無風。稜線上もそんなに風に吹かれませんでした。 6:40で気温は-7℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■道路状況 道路上にはほとんど雪は積もっていませんでした。スタッドレスタイヤで行きましたがあの状況だとノーマルタイヤでも行けるかもしれませんが、おススメはしません。 ■コース状況 最初から最後までトレースがあり、ラッセルの必要はありませんでした。積もっている所で膝位の深さでしたがトレースを外さなければ踏み抜くことは無いと思います。 カンジキも持参しましたが出番なし。終始アイゼンでOKでした。 |
その他周辺情報 | 下山後に湯元の『奥日光湯元温泉 おおるり山荘』で汗を流しました。タオルも付いて500円。 施設はちと古いですが、その分は値段でカバーなのかな。空いている時間帯だったのでゆっくり出来ました。 ホームページはこちら。 http://www.ohruri.com/yumoto_ooruri.html |
写真
感想
雪を求めて12月上旬の恒例になりつつある日光白根山に登ってきました。
去年、一昨年と途中敗退しています。
去年と一昨年のレコ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-774645.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1023152.html
いつものように前日出発の車中泊パターンではなく早朝の4時前に起床して、7時前には登山口に着きました。
途中敗退した時とは違っててんくらの予報がA予想です。なので登山口には結構な数の車が停まっていてトレースが期待できました。
歩き始めからすでに立派なトレースが出来ていたのでその後を辿らせて貰い、弥陀ヶ池までいつもより30分程早く着けました。
弥陀ヶ池から先でいつも撤退しているのですが、この日は天気も良く、風もあまりない登山日和だったのでそんなに苦労することなく白根山の山頂に立つ事が出来ました!
白根山には夏に一度来ていますがその時とは比べ物にならない位遠くの景色がよく見えました。うっすらとですが富士山も見えたし八ヶ岳・南アルプスも見えました。
この天気でピストンするのは勿体ないので五色沼経由で下山する事にします。(山頂で湯本から登ってきた人にトレースがある事を確認済み)
南の斜面も情報通りにトレースがあり、それを辿らせてもらって五色沼まであっと言う間に下れました。完全凍結している五色沼には初めて来ましたが雪が積もっているとだだっ広い平原みたいですね。
ここでお昼を食べて弥陀ヶ池まで登り返します。
今シーズン初めてのアイゼンを付けての山行だったので、ここの最後の登りはかなり足にきていましたが根性で弥陀ヶ池まで登り返しました。
弥陀ヶ池から先はもう何度も歩いているのでささっと下って無事に菅沼登山口まで戻る事が出来ました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する