記録ID: 1329336
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
高ドッキョウ【山梨百名山】徳間峠往復 富士山眺望最高でした。
2017年12月05日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 806m
- 下り
- 810m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道801・802の案内板を確認しながら「徳間峠」を目指します。 802を進むこと5kmほどで荒れた道に変わり、1.5kmほど進むと植林帯のなかの駐車スペースが現れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
[駐車スペース ⇔ 徳間峠] ■徳間峠まで沢筋の植林帯を登ります。 ■「渡渉あり」「岩登りあり」「獣道のような登山道あり」と、飽きの来ないルートです。ピンクマークが要所にあるので道迷いは、ないでしょう。 ■平均勾配 標高差 378m 徳間峠 標高800m 出発地422m 歩行距離 1.5km 平均勾配 約25% [徳間峠 ⇔ 913mポイント] ■特に急坂となっており、ロープが設置されています。 ■平均勾配 標高差 113m 歩行距離 250m 平均勾配45% [913mポイント ⇔ 山頂] ■913mポイント付近を除き、幅も広く歩きやすい登山道が続きます。 ■平均勾配 標高差 220m 山頂 標高1133m 歩行距離 1.1km 平均勾配 約20% ***山行目安情報*** 平面距離 6km 沿面距離 6.4km 最低高度 422m 最高高度 1,137m 累計高度(+) 834m 累計高度(-) 855m 平均速度 1.7km/h 最高速度 9km/h キャリア KDDI 接続率 58.9% ※駐車スペースから徳間峠手前(750m付近)までは、通信圏外でした。 |
その他周辺情報 | 近くの日帰りの湯 奥山温泉(定休日-火曜日) http://www.okuyama-onsen.com/price/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
高ドッキョウへは、県道801号線を使い、樽峠から登ってことがありますが、今回は、さらに奥の県道802号線徳間峠を使い登りました。地図を見る限り、険しさを感じませんでしたが、実際には、ロープが張られていなければ危険なルートでした。特に913mポイントまでは、初心者一人で歩くには無理がありそうです。アスレチック的な個所も多く、飽きの来ることはなさそうですが、雨や雪で登山道が濡れているようなときは、命がけとなりそうです。山頂から楽しむ富士山眺望ですが、貫ヶ岳と樽峠の間にある「晴海」「十国」展望台の方が良かったと思います。林道も荒れており次回は、舗装部分の終わるあたり車を置き、周回コースで歩くなど工夫したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1083人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する