ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 132934
全員に公開
ハイキング
近畿

明神山(ヒルとの遭遇)

2011年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
545m
下り
552m

コースタイム

11:50駐車場ー11;54Cコース分岐ー13:10地蔵岳ー13;40山頂14:10ー14:35A・B分岐・15:10A.Au分岐ー15:45下山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
急な場所が多々有る山ですが、ここ数年のコース整備が行き届いており油断しなければ安全な山です。
ただこの数年ヤマビルが増えてきているみたいで、長ズボンをお薦めします。
もしくはタイツ着用。
駐車場より正面に明神山
2011年09月11日 11:48撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
9/11 11:48
駐車場より正面に明神山
2011年09月11日 11:48撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
9/11 11:48
Cコースは右です
2011年09月11日 11:54撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
9/11 11:54
Cコースは右です
屏風岩
2011年09月11日 17:15撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
9/11 17:15
屏風岩
Cコースは尾根でアップダウンが続きます
2011年09月11日 17:15撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
9/11 17:15
Cコースは尾根でアップダウンが続きます
七種山連山
2011年09月11日 12:17撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
9/11 12:17
七種山連山
腰掛岩より
2011年09月11日 12:18撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
9/11 12:18
腰掛岩より
ヒルにやられました。
一匹目
2011年09月11日 12:31撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
9/11 12:31
ヒルにやられました。
一匹目
2011年09月11日 13:07撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
9/11 13:07
地蔵岳に到着
後ろは明神山です。
2011年09月11日 13:12撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
9/11 13:12
地蔵岳に到着
後ろは明神山です。
2011年09月11日 13:33撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
9/11 13:33
2011年09月11日 13:37撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
9/11 13:37
2011年09月11日 13:45撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
9/11 13:45
2011年09月11日 13:51撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
9/11 13:51
2011年09月11日 13:46撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
9/11 13:46
東方面
七種の奥には笠形山より千ヶ峰へ続く連山
2011年09月11日 13:46撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
9/11 13:46
東方面
七種の奥には笠形山より千ヶ峰へ続く連山
北東方面
神河・生野方面の山
2011年09月11日 13:46撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
9/11 13:46
北東方面
神河・生野方面の山
南東方面
遠くに淡路島がうっすらと見えます
2011年09月11日 13:47撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
9/11 13:47
南東方面
遠くに淡路島がうっすらと見えます
北西方面
氷ノ山・三室山が見えてます。
画像にはありませんが那岐山も
2011年09月11日 13:48撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
9/11 13:48
北西方面
氷ノ山・三室山が見えてます。
画像にはありませんが那岐山も
南西方面
遠くに小豆島が見えます。
2011年09月11日 13:49撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
9/11 13:49
南西方面
遠くに小豆島が見えます。
2011年09月11日 13:50撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
9/11 13:50
中々止まりません。
この後、靴の中に二匹目
2011年09月11日 13:53撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
9/11 13:53
中々止まりません。
この後、靴の中に二匹目
豪華ランチ
ウインナー付き
2011年09月11日 14:01撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
9/11 14:01
豪華ランチ
ウインナー付き
2011年09月11日 14:27撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
9/11 14:27
2011年09月11日 14:27撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
9/11 14:27
2011年09月11日 14:32撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
9/11 14:32
2011年09月11日 14:35撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
9/11 14:35
三匹目
落ち着いて撮影しました。
この後はライターで攻撃
2011年09月11日 14:40撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
7
9/11 14:40
三匹目
落ち着いて撮影しました。
この後はライターで攻撃
やっと離れて尺取り虫のように動きます。
この後は再度ライター攻撃
2011年09月11日 14:41撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
9/11 14:41
やっと離れて尺取り虫のように動きます。
この後は再度ライター攻撃
成仏してもらいました。
2011年09月11日 14:45撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3
9/11 14:45
成仏してもらいました。
尾根から時々、明神山が顔を出します。
2011年09月11日 15:07撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
9/11 15:07
尾根から時々、明神山が顔を出します。
マンモスの背
2011年09月11日 15:15撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
9/11 15:15
マンモスの背
もう、稲刈りされています。
2011年09月11日 15:42撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
9/11 15:42
もう、稲刈りされています。

感想

久しぶりの山行きでした。
昨晩に久しぶりに明神山でもと。スタートは今朝、会社に確認後に正式決定。
ゆったりしすぎて、暑い時間のスタートとなってしまいました。
スタート時は31度で風もなく、すぐに汗が吹き出しまします。
20〜30分も歩けば調子が出てくるかなと思ってましたが、最近の不摂生なのか、余計にぐったり。ダラダラと何度も休憩しながら登って行きました。せめてコースタイムではと思いながら。
途中靴紐を確認したら、ギョエッ!!又々丸い黒い物体が、思わず手で払いました。火で炙るとか、塩を掛けるとかすれば傷跡の為にはベストなのでしょうが、気持ち悪くていつもと同じパタパタでした。
取り付いてから少し時間がたってたのか、かなりふっくらさんになってました。取り払った後は、出血も中々止まりません。念のため靴の中も見廻しましたが、居ないようでそのままダラダラ登山。
6合目辺りから少し風も出てきたので、復帰の期待をするも、やはり駄目でした。元々おデブで暑がりで、夏場は特に弱いのですが、長期の不摂生、いやいや業務多忙のせいとか都合の良い様にも考えながらコースタイムオーバーで何とか登頂。結局この後2回も被害に合いました。
2匹目は山頂で念の為、靴を脱ぐと、小さいのが靴下に。
3回目は完全に予想外、下り初めて、靴紐チェック時発見、しかし落ち着いて写真撮影をして、ザックからライターを取り出してやっつけてやりました。
下りはAuコースの予定をしていましたが、何かヒルが大量に居そうな(根拠無し)気がしてAコースにしました。

スタート時間が遅く、山頂近くまで来た時に大勢の声は聞こえていましたが、すれ違った方は2人だけでした。
山頂は広く、ほぼ360度の展望です。今日は空気も澄んでいて、遠くの山・瀬戸内海・淡路島・小豆島までうっすらですが見えました。
結構急な場所も多々有る山ですが、ここ数年コース整備が進んでいます。ちょっと過剰かなと思うくらい。

夏も終わりかけで、もうヒルとの遭遇は考えていませんでしたが甘かったです。
今年3回目のヒルとの遭遇でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4367人

コメント

蛭山登山お疲れ様でした
土曜出勤お疲れ様
痺れ切らして蛭との挑戦は流石に頭が下がります。

ヒルファイターは持参しませんでしたか?
(効果は知りませんが)
一応持っていますが、使いたくないので、この時期の
蛭山は挑戦したくないですね。
3発もやられて、見ているだけでぞぉ〜っとしてきますね。次回行くときには、奥様のパンストで効果があるか試してください。(どこかに書いてありました)

いやいや、お疲れ様でした。
2011/9/11 18:53
お疲れ様です
広域災害で、土曜出勤でしたか お疲れ様です。
中四国は、岡山地区は収束方向と聞いています。近畿は紀伊半島が大変みたいですね

hi-roさんも、B42791さんも精力的に活動されて、羨ましい限りです。
金曜日に久々脚のリハビリ行きましたが、リハメニューも筋トレのみになりました。とは言え、体力の落ち込みは相当なもので、回復には当分かかりそうです
近場からボチボチ始めたいと思います
2011/9/11 19:30
ご無沙汰しております
B42791さん・n-shoukenこんばんは。
実は今日も出勤??とも考えてましたが、念の為、会社に朝連絡は入れました。
来週こそは遠征と考えてますので、リハビリ登山のつもりで出かけましたが自信喪失となってしまいました。

ヒルファイターは来年買いたいと思っています。

レギンス・タイツはヒルが取り付いても皮膚に食い付きにくく、又食いついたとしてもタイツとの、隙間が出来るため空気が入り吸血出来にくいとかで効果は有るみたいです。

さあ頑張って行動しましょう
2011/9/11 23:33
ヒル被害
hi-roさん、おはようございます。

今年はヒル被害が多いですね。
雪彦、千ヶ峰に続いて3回目?

私はまだヤマビルに取り付かれたことはないですが、
嫌ですねー。
Bコースが一番危なそうですけど、ヒルに取り付かれたのはCコースですよね?

明神山は結構好きな山なんですが、行く時は気をつけます。
2011/9/13 5:31
ヒル被害
umonさん こんばんは

明神山は Bコースと大明神コースがやばいと思います。

AとCは尾根筋なので安心してましたが駄目でした

又、菅生ダム方面の下側のほうもやばそうな気がします。
2011/9/13 22:02
Re:ヒル被害
hi-roさん、おはようございます。

安富町名坂の上の方に住んでいる会社の上司に聞いたところ、
自宅庭にヒルが普通にでるそうです。
山側を草刈りしていると取り付かれるそうで、困っていました。
自宅でヒル・・・。恐ろしい。

この近辺では友人が黒尾山と福知渓谷で取り付かれたので、
安富、山崎、一宮あたりは普通にいるんでしょうね。
ところで、七種山は大丈夫なんですか?
2011/9/17 11:04
ヒル問題
umonさん こんにちは

七種山もやばいとは思いますよ。
七種の滝も普段はチョロチョロしか流れてなくて、絶好の住み家の様な気はするのですが?

今朝は朝から寝不足ですが、草刈りしてました。
ヒルはいませんでしたが、蚊に10ヶ所近くやられてしまいました。
2011/9/19 16:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら