ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1329850
全員に公開
ハイキング
丹沢

リベンジ!林道峰坂線〜天神山〜不老山

2017年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:26
距離
19.0km
登り
917m
下り
919m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
1:01
合計
8:31
距離 19.0km 登り 945m 下り 952m
9:25
6
9:53
40
10:33
10:40
83
12:03
15
12:18
12:39
21
天神山・旧道分岐点
13:00
13:07
37
13:44
13:49
3
不老山南峰
13:52
14:07
4
不老山
14:11
14:12
89
不老山南峰
15:41
54
16:35
16:39
69
天候 晴れのち曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:狛江(7:31)→向ヶ丘遊園(7:37|7:46)→新松田(8:33)〜徒歩〜松田(8:47)→駿河小山(9:08)
復路:駿河小山(18:07)→本厚木(18:47)→(1回乗り換え)→狛江

往路は向ヶ丘遊園からロマンスカー(はこね83号:EXE10、座席:7号車先頭)を利用。非常に空いており、インターネットでわざわざ予約する必要はなかった。
復路は特急「あさぎり6号」を利用した。駿河小山駅は普段は無人駅と聞いていたが、この時は駅員さんが居た。聞けば「あさぎり6号」はとても空いていて余裕で乗れるとのこと。しかし、たまたまこの日は小田急線沿線の火災(代々木あたり?)の影響で小田急線のダイヤが乱れまくっており、あさぎりも本厚木駅までしか行かないとのことだった。
なるほど、それではみんな乗らないよなぁと思いつつ、東海道線などで遠回りして帰るのも面倒なので「あさぎり6号」に乗った。切符は車内で清算。ものすごく空いていて、本厚木までは快適に過ごした。本厚木からはダイヤは乱れてはいるものの、鈍行ならば動いていたので、意外に楽に狛江まで帰り着いた。
コース状況/
危険箇所等
■林道峰坂線は、そこそこ整備されている。車の通行も行き止まりまで可能(実際に道路関係者の車両に遭遇した)。
■林道の途中から分け入る天神山までのルートは踏み跡が薄い。しかし、藪っぽくはないので歩行は楽。迷いやすいところも無い。
■湯船林道への合流直前で道が崩落している。しかし、人が通る分にはそれほど危険はない。
■駿河小山駅
登山者らしき人はいない。
2017年09月10日 09:22撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 9:22
■駿河小山駅
登山者らしき人はいない。
■山口橋200m手前
写真左手の山はこれから登る山。右手奥の山は不老山か?
2017年09月10日 10:31撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 10:31
■山口橋200m手前
写真左手の山はこれから登る山。右手奥の山は不老山か?
■山口橋道標
この辺に神社への参道があるはずなのだが見つからない。ここから10〜20mほど先に行ったところに、戻るようにして斜面を登る踏み跡があった。これが参道のようだがそれにしても荒れている。
2017年09月10日 10:34撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 10:34
■山口橋道標
この辺に神社への参道があるはずなのだが見つからない。ここから10〜20mほど先に行ったところに、戻るようにして斜面を登る踏み跡があった。これが参道のようだがそれにしても荒れている。
■神社鳥居
すぐに鳥居に到着。しかし、その奥にあるべきものが無い!
2017年09月10日 10:40撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 10:40
■神社鳥居
すぐに鳥居に到着。しかし、その奥にあるべきものが無い!
■社殿跡
ネットで調べたところ、ここには茅葺屋根の味のある社殿があったはずなのだが、なんと、礎石を残すのみとなっていた。既に取り壊されたようだ。残念。
2017年09月10日 10:41撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 10:41
■社殿跡
ネットで調べたところ、ここには茅葺屋根の味のある社殿があったはずなのだが、なんと、礎石を残すのみとなっていた。既に取り壊されたようだ。残念。
■林道峰坂線
社殿跡の後ろを数メートル登ると、林道峰坂線に出る。なんだかきっちり整備されているようだ。写真左の道を進む。
2017年09月10日 10:42撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 10:42
■林道峰坂線
社殿跡の後ろを数メートル登ると、林道峰坂線に出る。なんだかきっちり整備されているようだ。写真左の道を進む。
■林道通行止め地点
林道はよく整備されていて車の通行も可能だ。実際、途中で車とすれ違った。この地点で林道は途切れる。まあ、事前に調べた通りだ。
2017年09月10日 11:26撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 11:26
■林道通行止め地点
林道はよく整備されていて車の通行も可能だ。実際、途中で車とすれ違った。この地点で林道は途切れる。まあ、事前に調べた通りだ。
■大崩壊斜面
通行止めの先を少し歩くと、この崩壊斜面が現れる。尾根まで届くような見事な崩壊ぶり。この斜面をトラバースすればその先の道につながりそうなのだが、とてもそんな気は起きない。
2017年09月10日 11:22撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 11:22
■大崩壊斜面
通行止めの先を少し歩くと、この崩壊斜面が現れる。尾根まで届くような見事な崩壊ぶり。この斜面をトラバースすればその先の道につながりそうなのだが、とてもそんな気は起きない。
■取り付き点付近のカーブ
予定通り通行止め地点から戻って、尾根に一番近いところを取り付き点とする。
2017年09月10日 11:41撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 11:41
■取り付き点付近のカーブ
予定通り通行止め地点から戻って、尾根に一番近いところを取り付き点とする。
■取り付き地点
踏み跡もなにも無いが、とにかく斜面をよじ登る。
2017年09月10日 11:42撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 11:42
■取り付き地点
踏み跡もなにも無いが、とにかく斜面をよじ登る。
■取り付き地点直上の尾根
林道からさしたる困難もなく到着。なんだか薄暗い雰囲気。薄い踏み跡がわずかに見える。藪も無く、まあまあ歩きやすい。ここから尾根に沿って北上し、天神山を目指す。
2017年09月10日 11:48撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 11:48
■取り付き地点直上の尾根
林道からさしたる困難もなく到着。なんだか薄暗い雰囲気。薄い踏み跡がわずかに見える。藪も無く、まあまあ歩きやすい。ここから尾根に沿って北上し、天神山を目指す。
■石祠
小さな祠が現れた。頂上はもう少し先に行ったところ。天神山頂上の山名表示板を探したのだが、どこにも無かった。
2017年09月10日 12:02撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 12:02
■石祠
小さな祠が現れた。頂上はもう少し先に行ったところ。天神山頂上の山名表示板を探したのだが、どこにも無かった。
■大崩落斜面直上地点
頂上から少し行くと、写真8の崩壊斜面の上に出る。すぐ目の前から崩れているようだ。しかし、この山行では貴重な眺めの良いポイントだ。
2017年09月10日 12:07撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 12:07
■大崩落斜面直上地点
頂上から少し行くと、写真8の崩壊斜面の上に出る。すぐ目の前から崩れているようだ。しかし、この山行では貴重な眺めの良いポイントだ。
■天神山・旧道分岐点
振り返って一枚。写真右奥から下りてきた。左側のまっすぐな道は、かつての登山道(というか林道か)。その先は大崩落斜面だ。ロープが張ってあって通行止めにはなっている。
2017年09月10日 12:18撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 12:18
■天神山・旧道分岐点
振り返って一枚。写真右奥から下りてきた。左側のまっすぐな道は、かつての登山道(というか林道か)。その先は大崩落斜面だ。ロープが張ってあって通行止めにはなっている。
■天神山への道標
かつての道標。今は無残にも打ち倒されている。このあたりで昼飯。
2017年09月10日 12:18撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 12:18
■天神山への道標
かつての道標。今は無残にも打ち倒されている。このあたりで昼飯。
■湯船林道との合流地点
振り返って一枚。この先は道路が崩れていて、車はもちろん人もやっと通れるくらい。前回は、夕方に何も情報が無い状態でここまで来て、この先を下ろうとしたのだがあまりにも荒れていたので引き返した。行かなくてよかった〜。
2017年09月10日 12:48撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 12:48
■湯船林道との合流地点
振り返って一枚。この先は道路が崩れていて、車はもちろん人もやっと通れるくらい。前回は、夕方に何も情報が無い状態でここまで来て、この先を下ろうとしたのだがあまりにも荒れていたので引き返した。行かなくてよかった〜。
■峰坂峠道標
「たどりつき振り分け見れば山川を 越えては超えて来つるものかな」
しかし、この道標も無残に打ち倒されていて残念。
2017年09月10日 12:49撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 12:49
■峰坂峠道標
「たどりつき振り分け見れば山川を 越えては超えて来つるものかな」
しかし、この道標も無残に打ち倒されていて残念。
■世附峠到着
再び来ました!今日は時間的に余裕で不老山に登ることができそうだ。
2017年09月10日 13:01撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 13:01
■世附峠到着
再び来ました!今日は時間的に余裕で不老山に登ることができそうだ。
■世附峠道標普通版
2017年09月10日 13:02撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 13:02
■世附峠道標普通版
■世附峠道標岩田翁版(左側)
これは力作だ。写真の拡大にも耐えられるよう左右に分けて撮影した。
2017年09月10日 13:02撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 13:02
■世附峠道標岩田翁版(左側)
これは力作だ。写真の拡大にも耐えられるよう左右に分けて撮影した。
■世附峠道標岩田翁版(右側)
2017年09月10日 13:02撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 13:02
■世附峠道標岩田翁版(右側)
■サンショウバラ説明書き
6月見ごろなのかぁ。残念。まだ新しい看板だが右上に「富士箱根トレイル」と書いてある。ここはトレランコースの一部らしいが全然人が通らないな。
2017年09月10日 13:02撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 13:02
■サンショウバラ説明書き
6月見ごろなのかぁ。残念。まだ新しい看板だが右上に「富士箱根トレイル」と書いてある。ここはトレランコースの一部らしいが全然人が通らないな。
■不老山への道
いよいよ前回果たせなかった不老山への登山を開始。
2017年09月10日 13:04撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 13:04
■不老山への道
いよいよ前回果たせなかった不老山への登山を開始。
■不老山南峰道標
2017年09月10日 13:46撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 13:46
■不老山南峰道標
■不老山南峰からの眺め
富士山が見えるらしいのだが、今日は残念ながら見えず。
2017年09月10日 13:46撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 13:46
■不老山南峰からの眺め
富士山が見えるらしいのだが、今日は残念ながら見えず。
■不老山山頂ベンチ
南峰からはほぼ水平な道を歩いて、あっさり到着。誰もいなくて静か。
2017年09月10日 13:53撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 13:53
■不老山山頂ベンチ
南峰からはほぼ水平な道を歩いて、あっさり到着。誰もいなくて静か。
■不老山山名表示板
2017年09月10日 13:52撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 13:52
■不老山山名表示板
■不老山山頂から眺める空
誰もいないので、ベンチに寝転がって空を眺めながらしばし休憩。気持ちがよくて眠りそうになる。
2017年09月10日 14:01撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 14:01
■不老山山頂から眺める空
誰もいないので、ベンチに寝転がって空を眺めながらしばし休憩。気持ちがよくて眠りそうになる。
■「不老の活路」道標
再び不老山南峰に戻り南を向かうと、この道標がある。しかし、看板は落ちてしまっていて、柱の根元に立て掛けてある。
2017年09月10日 14:11撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 14:11
■「不老の活路」道標
再び不老山南峰に戻り南を向かうと、この道標がある。しかし、看板は落ちてしまっていて、柱の根元に立て掛けてある。
■「不老の活路」道標拡大版
林道は嫌なので、当然不老の活路へ進む。
2017年09月10日 14:11撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 14:11
■「不老の活路」道標拡大版
林道は嫌なので、当然不老の活路へ進む。
■金時公園コース分岐道標普通版
不老の活路入口からすぐの地点。
2017年09月10日 14:14撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 14:14
■金時公園コース分岐道標普通版
不老の活路入口からすぐの地点。
■金時公園コース分岐道標手作り版
2017年09月10日 14:14撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 14:14
■金時公園コース分岐道標手作り版
■林道との交差地点
2017年09月10日 14:23撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 14:23
■林道との交差地点
■昔の炭焼き道分岐点道標
2017年09月10日 14:55撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 14:55
■昔の炭焼き道分岐点道標
■送電線下
ここも数少ない見晴らしポイント。
2017年09月10日 15:06撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 15:06
■送電線下
ここも数少ない見晴らしポイント。
■生土山分岐道標普通版
2017年09月10日 15:22撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 15:22
■生土山分岐道標普通版
■生土山分岐道標岩田翁版その1
2017年09月10日 15:22撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 15:22
■生土山分岐道標岩田翁版その1
■生土山分岐道標岩田翁版その2
なんと、このあたりの写真を撮っていたら雨が降ってきた。今日は一日晴れのはずだったのに。一瞬、林道経由で下山しようかと思ったが天候回復を期待してそのまま登山道を下る。
2017年09月10日 15:23撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 15:23
■生土山分岐道標岩田翁版その2
なんと、このあたりの写真を撮っていたら雨が降ってきた。今日は一日晴れのはずだったのに。一瞬、林道経由で下山しようかと思ったが天候回復を期待してそのまま登山道を下る。
■有名な道標岩田翁版
造形が印象的。このあたりで地図を落としたことに気付き、生土山分岐まで戻る。地図は無事回収。
幸い、雨が止んできた。傘をたたむ。
2017年09月10日 15:25撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 15:25
■有名な道標岩田翁版
造形が印象的。このあたりで地図を落としたことに気付き、生土山分岐まで戻る。地図は無事回収。
幸い、雨が止んできた。傘をたたむ。
■「不老賛歌」道標岩田翁版
おや?右下にクイズが。
2017年09月10日 16:05撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 16:05
■「不老賛歌」道標岩田翁版
おや?右下にクイズが。
■「不老賛歌」道標岩田翁版右下
クイズ:ヒオウギとぬばたまの関係は次のどっち?
イ.夫婦 ロ.親子
2017年09月10日 16:05撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 16:05
■「不老賛歌」道標岩田翁版右下
クイズ:ヒオウギとぬばたまの関係は次のどっち?
イ.夫婦 ロ.親子
■「道中安全」道標岩田翁版(左側)
これも柱から外れ、地面に落ちていた。
2017年09月10日 16:11撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 16:11
■「道中安全」道標岩田翁版(左側)
これも柱から外れ、地面に落ちていた。
■「道中安全」道標岩田翁版(右側)
2017年09月10日 16:11撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 16:11
■「道中安全」道標岩田翁版(右側)
■「信濃道は…」道標岩田翁版
これは柱に鍋もかぶって比較的よく保存されている。
2017年09月10日 16:16撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 16:16
■「信濃道は…」道標岩田翁版
これは柱に鍋もかぶって比較的よく保存されている。
■りんどう峠
2017年09月10日 16:23撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 16:23
■りんどう峠
■「ホトトギス」道標岩田翁版
2017年09月10日 16:31撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 16:31
■「ホトトギス」道標岩田翁版
■ナラオ
不思議な地名だ。由来は何だろう?
この先からも続々と岩田翁版道標が現れる。
2017年09月10日 16:36撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 16:36
■ナラオ
不思議な地名だ。由来は何だろう?
この先からも続々と岩田翁版道標が現れる。
■「自然愛語」道標岩田翁版(左側)
2017年09月10日 16:40撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 16:40
■「自然愛語」道標岩田翁版(左側)
■「自然愛語」道標岩田翁版(右側)
これも地面に落ちている。早晩朽ちてしまうのだろうか。
2017年09月10日 16:41撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 16:41
■「自然愛語」道標岩田翁版(右側)
これも地面に落ちている。早晩朽ちてしまうのだろうか。
■「紅は移ろふものそ」道標岩田翁版
すごい情報量。クイズも2つある!
2017年09月10日 16:45撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 16:45
■「紅は移ろふものそ」道標岩田翁版
すごい情報量。クイズも2つある!
■かつての道標跡
今は柱のみになっている。何が書かれていたのだろう?
2017年09月10日 16:46撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 16:46
■かつての道標跡
今は柱のみになっている。何が書かれていたのだろう?
■「県境尾根・下谷ルート」分岐道標岩田翁版
県境尾根ルートの存在は知っていて興味もあったのだが、この時刻では道に迷ったら真っ暗になってしまう。よって、生土ルートへ向かう。
2017年09月10日 16:48撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 16:48
■「県境尾根・下谷ルート」分岐道標岩田翁版
県境尾根ルートの存在は知っていて興味もあったのだが、この時刻では道に迷ったら真っ暗になってしまう。よって、生土ルートへ向かう。
■「この山行もフィナーレが近い」道標岩田翁版
2017年09月10日 16:52撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 16:52
■「この山行もフィナーレが近い」道標岩田翁版
■「嘉門次のことば」道標岩田翁版
この下から急な階段が始まる。手すりがあるものの古びているので慎重に。
2017年09月10日 17:04撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 17:04
■「嘉門次のことば」道標岩田翁版
この下から急な階段が始まる。手すりがあるものの古びているので慎重に。
■下界に到着
河原みたいなところに出た。振り返って1枚。
2017年09月10日 17:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 17:12
■下界に到着
河原みたいなところに出た。振り返って1枚。
■有名な「登竜門」道標岩田翁版
過去の山行記録などを調べているとよく出てくる道標だが、既に柱は打ち倒され地面に転がっていた。
2017年09月10日 17:12撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 17:12
■有名な「登竜門」道標岩田翁版
過去の山行記録などを調べているとよく出てくる道標だが、既に柱は打ち倒され地面に転がっていた。
■「葷酒山門に入るを許さず」道標岩田翁版(右側)
2017年09月10日 17:18撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 17:18
■「葷酒山門に入るを許さず」道標岩田翁版(右側)
■「葷酒山門に入るを許さず」道標岩田翁版(左側)
この山行最後の岩田翁版道標。この先からは普通の道を駿河小山駅に向かって歩く。
2017年09月10日 17:18撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
9/10 17:18
■「葷酒山門に入るを許さず」道標岩田翁版(左側)
この山行最後の岩田翁版道標。この先からは普通の道を駿河小山駅に向かって歩く。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
備考 着替え用にTシャツ2枚とポロシャツ持って行って正解(汗だく対策)

感想

前回は世附峠まで来たところで、力尽きてと言うか時間切れで不老山は諦めた。
今回は事前にいろいろ調べたうえで再挑戦。
前半は林道歩きプラス天神山経由のバリエーションルート。後半は不老山プラス「不老の活路」という構成。後半、誰かに会うかなと思ったが、結局誰ともすれ違わず静かな山行となった。
不老の活路では名物道標を数多く見ることができたが、既に地面に落ちているものが多く、ここ数年以内に激減してしまうのではないだろうか。
不老の活路に途中にある大久保山は山名表示板が無く、どこがピークなのかよくわからなかった。さらに谷ヶ山は行くのを忘れてパスしてしまったが心残りとなった。
今度来ることがあれば、県境尾根や番ヶ平を含めて再訪したいものだ。
余談だが、駿河小山駅ではビールは売っておらず、小山交番付近のコンビニで調達するのが確実だと思う。
それにしても、暑かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら