記録ID: 1329862
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
吉田ルート【富士山】1合目馬返
2017年12月06日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:28
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 2,546m
- 下り
- 2,540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 11:19
距離 16.6km
登り 2,546m
下り 2,551m
19:12
天候 | 晴れ時々ガス ピーク〜手元の温度計−15℃ 【気象庁】 15時ピーク〜−15.9・湿度28%・気圧628.3hPa ウィンドプロファイラ(河口湖) 3km地点・西北西・16m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▲警官からの注意喚起と登山計画書書かされます。 駐車場は薄く積雪。道も脇に積雪有りました。低速ならノーマルタイヤでも平気だと思いましたが、滑り止め携帯推奨。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★全体を通してアイスバーンなし。防寒対策重要。 【馬返〜五合目佐藤小屋】 薄い粉雪とトレイルのMIX。下りも登山靴でOKですが一部(2〜3か所)凍結アイスあり。気温が高くなると状況は一変すると思うので注意。 【佐藤小屋〜七合目花小屋】 雪とトレイルのMIX。六合目安全指導センターから少し登ると急な階段がありアイス化してたのでアイゼン付けましたが、その先の雪は少ない。アイゼンポイントは花小屋がいいと思う。 【七合目花小屋〜八合目】 勾配ある岩と雪の道でテクニカル。一部の吹き溜まりはツボ足 【八合目〜ピーク】 サラサラ粉雪。ツボ足が増えてきますが平均足首程度で雪質はいい。深く潜ってもスネまで。 ※番外編【左右のバーン】 表面20僂らい粉雪でその下に固い雪か地面あり。アイスバーンなし。 尻滑りは潜り過ぎて手で漕がないと困難。下りはツボ足でスネまで。 |
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
感想
厳冬期吉田ルートはきつそうなので今のうち歩いて来た。
馬返から雪があり驚きましたが薄い新雪だったので問題なく歩けたし、
樹林帯なので風の影響もなく快適でした。
七合目から雪は増えて来ますが粉雪なので重さはありません。
しかしツボ足が地味に効いてくる。
このルートは基本的な勾配があるのでロープを掴んだり岩に手をつく場面も多かったです。大きく足を持ち上げて岩を乗り越えるのは疲れます。
小屋が多いので風よけ休憩はしやすいですね。
雪質は最高でアイゼンがキュッキュッ鳴りっぱなしでした。
本八合目(3370m)からの登りは、日本の中で富士山でしか体験出来ない息苦しさと達成感。
ピークは−15℃で強風。死を背後に感じる場所。まだ生きたいので即下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1230人
警察 私だけじゃないとは思いますが 首吊り死体をみつけた時 第一発見者か通報者の場合 悪い意味で疑われたことが
荷物や身分証明書が一切無かったらしいので事細かに聞かれイヤな思いをしたことがあります
あ 約10年富士山を歩き続けてるのに いまだに富士吉田は一度も無い事に気が付きました(笑)
お疲れ様です
こんばんは
警官からチラシもらいましたが、吉田ルートは今年5人滑落死してるそうです。
今回はアイスバーンはありませんでしたが、今後の積雪で登山道はただの急な斜面になりそうです。厳冬期は一番危険なルートだと思います。馬返から六合目までなら気楽に歩けるんですが。気が向いたら歩いてみて下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する