ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1331099
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ゆきやまにいきたい ○小1、初の大菩薩

2017年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
8.4km
登り
529m
下り
526m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
1:14
合計
4:57
9:32
21
9:53
10:01
75
11:16
11:16
20
11:36
11:37
11
11:48
11:59
10
12:09
12:09
16
12:25
12:25
5
12:30
12:30
10
12:40
13:14
27
13:41
13:50
4
13:54
13:55
5
14:00
14:10
19
14:29
14:29
0
14:29
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バス 08:10甲斐大和駅 → 08:50 上日川峠 
1,000円

<<栄和交通>>
0553-26-2344
http://eiwa-kotsu.jp/root.html
http://eiwa-kotsu.jp/media/root_1_tt.pdf

※2017年は12/10で終了。
※混雑時(土日)には07:45の臨時バスあり。

<<帰り/参考>>
上日川峠 14:00、15:00、15:45(終バス)
コース状況/
危険箇所等
小1目線で。

<<上日川峠〜唐松尾根>>
そこそこの斜度がありますので、予定時間は長めに。危険度はありませんが、ザレていますので石を落としてしまわないように前もって言っておいた方が良いかもしれません。

<<雷岩〜大菩薩峠>>
南斜面ですので雪が溶けてやや滑りやすくなっています。多少の岩場がありますが、慎重に行けば心配ないと思います。風が吹き抜けますので防寒対策必須。

<<大菩薩峠〜上日川峠>>
バッチリ整備されています。初めての子連れ登山ならこのルートをおすすめします。


・ロッヂ長兵衛 → 営業 
・介山荘 → 営業 (感謝のカップラーメン300円)
・勝縁荘 → 休業

【トイレ】
上日川峠、大菩薩峠の二箇所。
その他周辺情報 オススメ温泉:やまと天目山温泉

ここからは栄和交通バス以外にも市営バスがありますので、
スケジュールに余裕ができます(終バス18:47 時期により要確認)。

詳しくは下記レコの最後から三枚目の写真を。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1253013.html
甲斐大和駅駅前の葉ボタン。これは雪が期待できますな。
2017年12月09日 08:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/9 8:03
甲斐大和駅駅前の葉ボタン。これは雪が期待できますな。
バスは最後15分間クラクション鳴りっぱなし。凍結したんだとか…
2017年12月09日 09:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/9 9:05
バスは最後15分間クラクション鳴りっぱなし。凍結したんだとか…
こちらのトイレも凍結。三つあるトイレのうち、一つしか使えず。そしてここでBun-jiが手袋をボットン便所に落とす…
2017年12月09日 09:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/9 9:15
こちらのトイレも凍結。三つあるトイレのうち、一つしか使えず。そしてここでBun-jiが手袋をボットン便所に落とす…
気を取り直して出発。
2017年12月09日 09:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
12/9 9:33
気を取り直して出発。
何の足跡でしょう?
2017年12月09日 09:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
12/9 9:48
何の足跡でしょう?
福ちゃん荘のキノコ。これは旨そう。
2017年12月09日 09:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/9 9:59
福ちゃん荘のキノコ。これは旨そう。
この日はマムート18Lリュックのデビュー戦。ちょっと大き過ぎるけど自分が欲しがったものだ、頑張ってくれい。
2017年12月09日 10:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
12/9 10:49
この日はマムート18Lリュックのデビュー戦。ちょっと大き過ぎるけど自分が欲しがったものだ、頑張ってくれい。
チェーンスパイクもデビュー戦。
2017年12月09日 10:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
12/9 10:55
チェーンスパイクもデビュー戦。
富士山よりもチェーンスパイク。今日はそんな気分なんですね〜
2017年12月09日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
12/9 10:58
富士山よりもチェーンスパイク。今日はそんな気分なんですね〜
唐松尾根。寒さのせいか、今日はなかなかペース上がらず。
2017年12月09日 11:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/9 11:13
唐松尾根。寒さのせいか、今日はなかなかペース上がらず。
雷岩、到着。
世界の果てまで見える!!!
2017年12月09日 11:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
12/9 11:57
雷岩、到着。
世界の果てまで見える!!!
軽く大菩薩嶺にもご挨拶。
2017年12月09日 11:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
12/9 11:36
軽く大菩薩嶺にもご挨拶。
ご飯にしましたが、10分と居られないほどの寒さ。即、進みます。
2017年12月09日 12:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/9 12:05
ご飯にしましたが、10分と居られないほどの寒さ。即、進みます。
雪の大菩薩稜線もまた良いものですね。
2017年12月09日 12:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
12/9 12:09
雪の大菩薩稜線もまた良いものですね。
ガッシガシ歩きます(とにかく寒いし)。
2017年12月09日 12:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/9 12:14
ガッシガシ歩きます(とにかく寒いし)。
このミニ岩場も楽々クリア。
2017年12月09日 12:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
12/9 12:17
このミニ岩場も楽々クリア。
賽ノ河原、到着。
2017年12月09日 12:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/9 12:24
賽ノ河原、到着。
ゆ き だ ら け !
2017年12月09日 12:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
12/9 12:26
ゆ き だ ら け !
立ち止まれないほどの寒さの中、見えたる天国の小屋は介山荘!
2017年12月09日 12:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/9 12:32
立ち止まれないほどの寒さの中、見えたる天国の小屋は介山荘!
カップラーメン!!
2017年12月09日 12:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
12/9 12:48
カップラーメン!!
生き返ったところでパシャー。
2017年12月09日 13:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
12/9 13:13
生き返ったところでパシャー。
大菩薩峠からの下りはばっちり整備されています。「こどもとざんぶ」で行くならこっちかな。
2017年12月09日 13:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/9 13:16
大菩薩峠からの下りはばっちり整備されています。「こどもとざんぶ」で行くならこっちかな。
勝縁荘(営業していない)付近で、、、
2017年12月09日 13:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/9 13:48
勝縁荘(営業していない)付近で、、、
一部凍結した川が。
2017年12月09日 13:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/9 13:45
一部凍結した川が。
体重をかけないように、、、
2017年12月09日 13:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/9 13:43
体重をかけないように、、、
枝が川に落ち、その先端が凍る。
2017年12月09日 13:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/9 13:44
枝が川に落ち、その先端が凍る。
大はしゃぎ。
2017年12月09日 13:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/9 13:47
大はしゃぎ。
朝はもっと固まってたんだろうね。
2017年12月09日 13:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/9 13:47
朝はもっと固まってたんだろうね。
大人も思わず見入ってしまう。
2017年12月09日 13:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/9 13:43
大人も思わず見入ってしまう。
誰も踏んでないところを踏む楽しみ。
2017年12月09日 13:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/9 13:48
誰も踏んでないところを踏む楽しみ。
アザミ?
2017年12月09日 13:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/9 13:55
アザミ?
おっ、つらら
2017年12月09日 14:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/9 14:04
おっ、つらら
端っこだけぐにゃぐにゃ。ここだけ風が強かった??
2017年12月09日 14:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/9 14:04
端っこだけぐにゃぐにゃ。ここだけ風が強かった??
つららに興奮しない男子はいるのか(いやいない)
2017年12月09日 14:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
12/9 14:03
つららに興奮しない男子はいるのか(いやいない)
武器化
2017年12月09日 14:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/9 14:03
武器化
クローーース!
2017年12月09日 14:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/9 14:06
クローーース!
高度が下がると暖かいね〜とBun-jiと話していたのですが、ロッヂ長兵衛ではまだ0度。

……0度って暖かいんですね。
2017年12月09日 14:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/9 14:36
高度が下がると暖かいね〜とBun-jiと話していたのですが、ロッヂ長兵衛ではまだ0度。

……0度って暖かいんですね。
翌日、ストロー19本とスーパー袋で作られたテントが。そうか、ゆきやまの他にもテントに憧れがあるんね。
2017年12月11日 00:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
12/11 0:04
翌日、ストロー19本とスーパー袋で作られたテントが。そうか、ゆきやまの他にもテントに憧れがあるんね。
こりゃあ夏にでもテントデビューもするっきゃないな!!
2017年12月11日 00:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
12/11 0:04
こりゃあ夏にでもテントデビューもするっきゃないな!!
撮影機器:

感想

「ゆきやまにいきたい」

Bun-jiからそんな嬉しいウォントを受けてコースを練っていましたが、

ガチの雪山には装備も経験も足りない
→それでも雪が軽く積もる場所にしたい
→かつ何度も登ったことがあり、安全な山にしよう
→う〜ん、やっぱり大菩薩しかないでしょう!

ということで三ヶ月で三回目の大菩薩山域ということになりました。

ちょうど前日は雪。1〜3cmくらい、良い感じでばっちり雪が積もっておりました。

Bun-ji初体験のチェーンスパイクの効果は抜群。そこそこスリッピーな箇所もありましたが全く転ばず。というか足を取られる場面もほぼ無し。Bun-ji、雪にハマりましたね!


反省点は防寒。

手や足、耳。子供の先端の冷えは大人の基準で考えてはいけないのだなと。かなり装備には気を使ったつもりですが、マイナス6度、10以上(m/s)の風の寒さは相当キツかった様子。一番の見どころである、あの稜線歩きが今一つ盛り上がらず終わってしまいました。まあ、朝のトイレで買ったばかりの手袋を落とす誰かさんも良くないのですが。


Bun-jiにとってははじめての「ゆきやま(笑)」でしたが、
楽しい部分だけでなく、苦しい部分も存分に味わえたのではないかと思います。

だからこそ寝る前に言った彼の一言が嬉しかった。

「おとうさん、今日の山、面白かったね」


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

はじめて万歳
wordsさん、Bun-jiくん こんにちは!

初めての雪山、ほろ苦くも楽しい経験となったようですね!
私も息子に初めてチェーンスパイクを履かせた時はドキドキしていましたが、むしろクセがない分、子供のほうが飲み込みが早いかもしれません。

あと分かります、手袋…
ウチも手袋だけは山行ごとに必ず2〜3個はタイプ違いを持っていくようにしています。手袋の良し悪しひとつで、かなり体温調整やパフォーマンスが左右されます!
これからの季節はネックウォーマーやバラクラバ(目出し帽)もお勧めですよ

…ザックも大型化して、来年はテント決定ですね!
サンタはこれから大忙し(笑)
よろしければぜひご一緒しましょう♪
2017/12/11 14:40
Re: はじめて万歳
sekihiroさん、コメントありがとうございます。

チェーンスパイクはさっと慣れてくれましたね〜。
かなり気に入った様子で、チェーンスパイクを使うためだけに今度山に登りたいだとか。
なかなか良い感じの積雪具合の安全山が見つかりませんが…

やはり手袋複数個は基本なのですね。
今回はスキー用のしっかりとした手袋を買ったので、それで充分だと思っていましたが、、、認識甘し。結局私がメインで付けてるもの+予備で持っていった軍手を強引にはめて歩きました。バラクラバは息子が大好きそうなアイテムですので(笑)、導入検討です。

テント、慣れたら是非ご一緒させてください!

words
2017/12/12 2:27
こんばんは。
wordsさんこんばんは meniaobaです

雪山&チェーンスパイクデビューお疲れ様でした
いつもなら滑るはずの雪上が魔法の道具で滑らない!
息子さん感動したことでしょうね(^^)

うちのデビューは蓼科山を7号目からでした
クラストした雪を楽しそうに「音が気持ちいい」と、アイゼンで何度も踏んでいた後姿を思い出しました
そんな息子に対して自分は初雪山に妙に緊張していたっけ

手袋難しいですよね、小さい子に合う良い手袋無いですし
氷柱とかそうだしやたら雪を触るので直ぐ濡らす(>_<)
うちは毛糸の軍手をしてしまむらとかの安いフリース手袋を状況によって上から、風が強い時はその上からミトンのパウダーグローブをしてました 直ぐに濡らすので予備はいくつか持って。

テン泊も楽しみですね!
父ちゃんの歩荷能力が問われる場面でもあります、日々精進!
2017/12/11 18:07
Re: こんばんは。
meniaobaさん、コメントありがとうございます。

分かります。楽しそうな子供と楽しいんだけど緊張もしている自分と、、、
しかしあれだけ楽しんでくれると次も行きたくなってしまいます。
蓼科山、行ってみたいですね〜

手袋紹介ありがとうございます。
三重構造+予備とは!参考にさせて頂きます。

おっしゃる通り、本当に良いサイズのものが無い+濡らすんですよね。
でも雪や氷を目の前にして「濡らすな」とは言い難いですよね笑
そこがゆきやまの醍醐味の一つではありますし。

最大の反省点は手袋問題でした。

歩荷能力、、、ゴクリ、、、
まずギックリきてる腰をなんとかせねば!!
2017/12/12 2:37
ゆきやまデビュー
words-is-mineさん、こんにちは、初めまして!

数年前の12月にこの辺りを子供と歩きました。
あの稜線がやっぱりすごーく寒かったのを思い出し、思わずコメントさせていただきました^^
景色最高なんですけどね、やっぱり風がもろに影響しますよね。

でも人は少ないし、白い雪の景色は素晴らしいですよね〜。

手袋、うちは最近もっぱら防寒テムレスです。
でもお子さんには大きすぎですね。
うちの小4の息子でもぶかぶかなんですが、なんといっても遊んでも濡れない!
スキー用の手袋より安心して雪さわれます^^

これからお子さんとの山、楽しみは尽きないですね〜。
またお邪魔します!
2017/12/12 18:08
Re: ゆきやまデビュー
mmkkさん、コメントありがとうございます。

mmkkさんのレコは今後息子とチャレンジしたい”先輩山”として、たくさん拝見しています!

薄雪化粧の大菩薩、本当に人が少なく(子供は二人しか会いませんでした)、
気持ちよいですよね〜。ここは本当に大好きです。

防寒テムレスですか!発想にありませんでした!
スキー用のがバカにならない値段だったので、それ以上に安心できるのならアリかも…
ピンポイントで使えば、大きすぎるデメリットより寒さを凌げるメリットが勝つのか、
と思いました。試行錯誤してみます。

手袋の他にも、耳や足など、防寒面で工夫しているとこがありましたら、
是非お教え下さいませ。

words
2017/12/13 1:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら