記録ID: 1331250
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
作原沢入林道の足跡とピークひとつ
2017年12月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:03
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場に雪が乗っており、スタックするのを嫌って路肩に停めました。 宝生峠から南の作原側の雪は大したことはなく気合で登れます。 しかし、北の沢入側はほぼ雪がびっしり。雪が無いところはブラックアイスです。もちろん、スタッドレス+細心のスピードダウンとブレーキ使いで下りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日降った雪が落ち葉の上に積もっています。凍結する場所はありませんでしたが、安心のチェーンスパイクなどの利用をお勧めします。 歯のあるアイゼンは登山道が雪で完全に覆われてから使いましょう。 |
写真
感想
午後から熊鷹山までぶらりと歩こうと思ってました。でも、メインは作原沢入線のログをヤマレコに残すことでした。
登山道に思ったより雪が多く、北側の斜面となる沢入側の道路が凍結するのを恐れ、1143mピークでピストンにしました。
帰りの雪道は、まあスピード落とせばどおってことは無いんですけど、道路の山側は幅30センチの側溝、谷側は谷底へのガードレールで神経使いました。
そして最大の問題なのは、熊鷹山ってたしかアンテナが立たなかったはずで事故しても電話通じないし、まだまだマイナーな道路なので次の日まで車が通る保証がないところですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する