ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1332145
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

JR道場駅〜大岩岳〜ソエ谷峠〜日生中央駅

2017年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:50
距離
21.3km
登り
574m
下り
603m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:08
合計
4:48
9:16
13
9:29
9:29
11
9:40
9:40
7
9:47
9:50
2
10:21
10:26
17
10:43
10:43
201
14:04
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR道場駅 スタート
能勢電 日生中央駅ゴール
白金3丁目からバスを利用(日生中央駅まで220円)、歩行距離は17kmかと思います。
コース状況/
危険箇所等
ゆる〜り ハイキングコースで、問題なし
その他周辺情報 白金3丁目から 阪急バスに乗りました。
休日昼間、1時間に3本ペースのようでした。
JR道場駅からスタート。
2017年12月10日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 9:14
JR道場駅からスタート。
この辺はフリークライミングの名所でもあるんですよね?
そっちも見てみたーい。
2017年12月10日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 9:32
この辺はフリークライミングの名所でもあるんですよね?
そっちも見てみたーい。
近畿自然歩道を行きます。
2017年12月10日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 9:34
近畿自然歩道を行きます。
千刈ダム。
2017年12月10日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 9:40
千刈ダム。
夏はすごい涼しそーだった。
2017年12月10日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 9:40
夏はすごい涼しそーだった。
2017年12月10日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/10 9:40
川沿い歩きました。
2017年12月10日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 9:41
川沿い歩きました。
ちょっとした峰?
2017年12月10日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 10:01
ちょっとした峰?
で、大岩岳到着!
2017年12月10日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/10 10:21
で、大岩岳到着!
眺望は良し!でした。
2017年12月10日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 10:24
眺望は良し!でした。
2017年12月10日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 10:30
方面でそれぞれの山色?っていうのかな?あると思います。
こちらは中山方面だなぁ〜って感じ。
2017年12月10日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 10:35
方面でそれぞれの山色?っていうのかな?あると思います。
こちらは中山方面だなぁ〜って感じ。
2017年12月10日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 10:47
西谷の森公園
ここでお昼になります、ちょっと早め。
2017年12月10日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 11:03
西谷の森公園
ここでお昼になります、ちょっと早め。
いい公園〜♬
パンフもらいました。
この奥にもハイキングコース色々あるみたいです。
2017年12月10日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 11:05
いい公園〜♬
パンフもらいました。
この奥にもハイキングコース色々あるみたいです。
施設内、きれいなトイレあり。
午後からクリスマスコンサートがあるらしく、演奏のリハーサルしてはりました。クリスマスソングの演奏聞きながらお昼ご飯〜♪
2017年12月10日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 11:06
施設内、きれいなトイレあり。
午後からクリスマスコンサートがあるらしく、演奏のリハーサルしてはりました。クリスマスソングの演奏聞きながらお昼ご飯〜♪
この辺は国道歩きでした。
2017年12月10日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 12:01
この辺は国道歩きでした。
また、里山歩きです。
2017年12月10日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 12:05
また、里山歩きです。
2017年12月10日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 12:22
猪名川方面へ。
2017年12月10日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 12:22
猪名川方面へ。
ソエ谷峠。
2017年12月10日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 12:25
ソエ谷峠。
2017年12月10日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 12:25
一の谷池 きれいでした。
2017年12月10日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 12:54
一の谷池 きれいでした。
2017年12月10日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 12:54
多田銀山へ。
2017年12月10日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 13:11
多田銀山へ。
金山彦神社。
2017年12月10日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 13:13
金山彦神社。
神社に入って左に行くと青木間歩(あおきまぶ)があるらしい。
2017年12月10日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 13:13
神社に入って左に行くと青木間歩(あおきまぶ)があるらしい。
行ってみます。
2017年12月10日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 13:14
行ってみます。
ここ。入ったら暗い〜 コワっ!
短いけど 抗動内探検できます。
2017年12月10日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/10 13:17
ここ。入ったら暗い〜 コワっ!
短いけど 抗動内探検できます。
多田銀山史跡の案内。
古くは豊臣秀吉の埋蔵金伝説もあるそうです。
2017年12月10日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 13:18
多田銀山史跡の案内。
古くは豊臣秀吉の埋蔵金伝説もあるそうです。
手堀の旧抗道跡には行きませんでした。
2017年12月10日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 13:19
手堀の旧抗道跡には行きませんでした。
2017年12月10日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 13:19
少し行くと悠久広場。
2017年12月10日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 13:26
少し行くと悠久広場。
間歩・・というのが鉱山の坑道という事なのですね。この年になっても色々勉強になります。
2017年12月10日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 13:27
間歩・・というのが鉱山の坑道という事なのですね。この年になっても色々勉強になります。
こちらは明治時代に建設された堀家製錬所跡の地上に残っている6基のレンガ構造物ーだそうです。
2017年12月10日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 13:28
こちらは明治時代に建設された堀家製錬所跡の地上に残っている6基のレンガ構造物ーだそうです。
2017年12月10日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/10 13:28
骨董品やさん、見つけました。古時計、味があります〜。
2017年12月10日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 13:33
骨董品やさん、見つけました。古時計、味があります〜。
民家もいい感じ〜。住んではるんかな?
2017年12月10日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 13:35
民家もいい感じ〜。住んではるんかな?
螺旋階段を登って 住宅街へ。里山と住宅街の境界という感じでした。
2017年12月10日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 13:40
螺旋階段を登って 住宅街へ。里山と住宅街の境界という感じでした。
登ったら、まだあった!ぐるぐる〜〜。
2017年12月10日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/10 13:41
登ったら、まだあった!ぐるぐる〜〜。
みんな今日はちょっとお急ぎの為、チームでは最後の私達3人はバスに乗りました。今日もよく歩きました。
2017年12月10日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 13:50
みんな今日はちょっとお急ぎの為、チームでは最後の私達3人はバスに乗りました。今日もよく歩きました。

感想

山を登る会に参加、今日はJR道場駅から68名の参加者がスタート。
今年の暑い時期くらいにも この辺のコースがあったそうですがもっと岩場から大岩岳に登ったそうです。今日はたぶんノーマルルート、この所スリル満点のコースが多かったのでちょっと物足りなかったりして・・・。
大岩岳からの眺めが三田方面、中山連山と360度のいい〜眺めでした。
今日は基本的に近畿自然歩道〜で やさしい道。
のんびりと、てくてく山友とおしゃべりしながらの楽しい山行きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

よく似たコースを歩いたことがあります
こんばんは、marimomoさん!
快晴のロングコース、お疲れさまでした。
毎回ガッツリ歩く「山を登る会」でも今回のコースは超ロングでは
レコの題名にある「ソエ谷峠」に反応。以前2014年12月にのせでんチャレンジハイクで歩いたコース。あの時は日生中央駅終発着でしたが・・・・。
写真の最後のらせん階段、思い出します。もうヘロヘロでした。自分もイオン辺りでバスでリタイヤ。
おつかれさんでした。
PS:最近「山を登る会」のHPが更新されず、山行予定がわかりません。リーダーさんに異変でも?????
2017/12/11 16:56
Re: よく似たコースを歩いたことがあります
こんばんわ!katatumuriさん。

登る会でもこのコースは4〜5回目やぁってどなたかがおっしゃってましたが、katatumuriさんが行かれた のせでんチャレンジハイクのコースもすごいロングだったんですね〜。
日生中央駅ゴールだと 最後は舗装路の長距離歩きだあ〜と覚悟はしていたんですが、まぁその後に予定もあったので、バスに乗ってしまいました(なぜか罪悪感😥)。
あの螺旋階段は不思議な光景でした、あんな所に銀山があるというのも知らなかったので、猪名川町も見所満載なんですね♪

登る会のHPはとりあえず、12月中の分は予定アップしていますが??
来週12月17日は 阪急長岡天神駅に9時集合 京青の森〜釈迦岳〜阪急水無瀬駅ゴールのようですよ。(katatumuriさんはメール登録されてます?)
リーダー皆さんお元気ですよ〜
また 登る会or金剛山(?)でお会いしましょう
コメントありがとうございました!
2017/12/11 19:46
まさか来ていたとは、
お久です、日曜は関西岩場整備ネットワークの道場駅周辺整備に60名ほどのクライマーが集まり周辺の掃除をしました。私も8時半頃から待機していたので、70名ほどのハイカーが出て行くのはみてたのですが、まさか、その中におられたとは気がつきませんでした、不動岩や烏帽子岩がお待ちしていたのに、見つけられず残念。十分にスリルを味わってほしかった・・・
大岩岳は、去年まで大阪の労山が読図ハイクの講習に使ったルートなので、コンパスをぶら下げた少人数のパーティは毎週見かけるのですが、あんな大所帯は珍しいので、何処へ行くのかと見てました、私も11月30日に大岩岳に登ったばかり、葉っぱが滑るので降り難かったです、今度お会いしたら、スリルのお誘いをしますね。
2017/12/11 21:19
Re: まさか来ていたとは、
Laputa-Roboさん! おひさしぶりです〜本当に!

ええっ〜〜〜〜っ それはホントにびっくりですね!
岩登りの名所とは聞いていましたが、駅におられたとは。。
残念な事をしましたね

岩登りもやってみたいなあ〜 ボルダリングも行きたいーと思いながら
平日は忙しすぎてジムにもトンと行けないままです。
日曜はこの通り山に行っておりますし・・。

先週 六甲の地獄谷に行きましてあきらめムードだった岩登りの憧れがちょっと復活しました。
またお会いした時は 六甲の名所の事なども教えて欲しいです。
コメント頂きありがとうございます
2017/12/11 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら