記録ID: 1332239
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵縦走 越生駅から黒山三滝、関八州見晴台、刈場坂峠、正丸峠、伊豆ヶ岳、正丸駅へ
2017年12月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 2,209m
- 下り
- 1,973m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:46
距離 30.8km
登り 2,209m
下り 1,988m
15:17
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは、西武秩父線正丸駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
関八州見晴台辺りから、日陰に薄っすらと雪が積もっていました。 アイゼンは不要ですが、尾根沿いのアスファルトの林道は凍っていてツルツル滑りやすいのでコケないように注意が必要です。 伊豆ヶ岳の男坂は、所々岩に雪が着いていてやや危険。 ホールド部分に雪が詰まっているところもあり、なかなか三点支持で登れません。 100%鎖に頼って登るぶんには問題ありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
天気が良くなりそうだったので、奥武蔵を縦走してきました。
東上線の越生駅から、ぐるっとまわって西武線の正丸駅まで歩きました。
行った先は、世界無名戦士之墓、大高取山、黒山三滝、傘杉峠、花立松ノ峠、関八州見晴台、飯盛峠、ブナ峠、ツツジ山、刈場坂峠、虚空蔵峠、旧正丸峠、川越山、正丸峠、小高山、伊豆ヶ岳と美味しいところ盛りだくさんです。
おまけに、関八州見晴台から最後の伊豆ヶ岳までの稜線歩きでは、所々雪が積もってたおかげで、素晴らしい雪景色の中を歩く事ができてラッキーでした。
最後の伊豆ヶ岳男坂の鎖場では、岩に雪が着いていてスリルがあったのでとても楽しかったです。
奥武蔵の低山は冬はいいですね。
雪がもっと積もったら、ワカンやチェーンスパイクを持って、また行ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する