ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1332644
全員に公開
ハイキング
甲信越

甲州高尾山 今日の高尾山はいつもと違います、、勝沼ぶどう郷駅から周回

2017年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
12.9km
登り
832m
下り
833m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:08
合計
3:54
10:16
10:17
43
11:00
11:01
3
11:04
11:05
28
11:33
11:34
30
12:04
12:07
62
13:09
13:09
0
13:09
ゴール地点
天候 晴れ  富士山すっごくよく見えるかと思い行きや、、見えたり隠れたり
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 東京方面→中央線→高尾0810→0910勝沼ぶどう郷駅

帰り? 勝沼ぶどう郷駅1319→1323塩山駅 →つづく 千石茶屋さんへ

休日お出かけ切符使用 圏外は差額で支払いお得な感じでした
コース状況/
危険箇所等
よく歩かれている道です
ハイキングコースを歩いている分には 危険なところは、なしかと思います。
バリルートみたいな道ありそうな感じです。ピンクテープがそこら中にあり迷いそうです。おそらく 林業用の目印もかなりあるのではと思います。
雪が一部残ってました。舗装路でも、スリップ、 すってん コロリンには 注意が必要かも。
その他周辺情報 今回は温泉などには寄りませんでした。
大滝不動 なかなか 立派なお寺です。

車の方は、大滝不動まで車で 来て 周回コースもお手軽 楽チンコースかもです、滝が凍ったら見に来たいです。
高尾駅で 相方の方と 待ち合せです。
その間に どーんとアップで、。
「tsuiさん」と 駅で 声をかけられ えっ (@_@)
と思ったら subaruさんでした。あさかわ食堂さん以外でお会いするの初めてかも(笑)
2017年12月09日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/9 7:52
高尾駅で 相方の方と 待ち合せです。
その間に どーんとアップで、。
「tsuiさん」と 駅で 声をかけられ えっ (@_@)
と思ったら subaruさんでした。あさかわ食堂さん以外でお会いするの初めてかも(笑)
勝沼ぶどう郷駅に着いたら
アルプスがよく見えました
すんばらしい 天気ですねーー。
2017年12月09日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/9 9:12
勝沼ぶどう郷駅に着いたら
アルプスがよく見えました
すんばらしい 天気ですねーー。
では 時計を確認して?
出発です。
ちなみに ここ左に入ります。塩山から 勝沼まで延びている赤線もつながります。
2017年12月09日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 9:14
では 時計を確認して?
出発です。
ちなみに ここ左に入ります。塩山から 勝沼まで延びている赤線もつながります。
まずは 大善寺を目指して 行きましょう、
舗装路にそって 上ったり下ったり、
結構アップダウンあり、
2017年12月09日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 9:15
まずは 大善寺を目指して 行きましょう、
舗装路にそって 上ったり下ったり、
結構アップダウンあり、
大善寺 りっぱな お寺ですねー
って 拝観料がかかるみたいです。
というわけで? おまいらーなのに
通過しました。( ´艸`)
2017年12月09日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 9:44
大善寺 りっぱな お寺ですねー
って 拝観料がかかるみたいです。
というわけで? おまいらーなのに
通過しました。( ´艸`)
いやー ここは 景色良いですねー
スンバらしいですねー
今まで来たことなかったの 勿体無かったです。
2017年12月09日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/9 9:47
いやー ここは 景色良いですねー
スンバらしいですねー
今まで来たことなかったの 勿体無かったです。
快適な道ですけど
歩いていたら、すっごく
あっつく なりましたねー
あれれ 半袖状態ですか?
2017年12月09日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/9 9:54
快適な道ですけど
歩いていたら、すっごく
あっつく なりましたねー
あれれ 半袖状態ですか?
恒例の鉄塔下、
お約束ですから、
2017年12月09日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/9 10:14
恒例の鉄塔下、
お約束ですから、
一部雪道ですねー
でも、軽アイゼンなしで行けそうです・
2017年12月09日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/9 10:21
一部雪道ですねー
でも、軽アイゼンなしで行けそうです・
あっちは 塩山の方向ですねー
塩の山が見えますねー
ぽっかり、膨らんでるから すぐわかるお山デス、
2017年12月09日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 10:36
あっちは 塩山の方向ですねー
塩の山が見えますねー
ぽっかり、膨らんでるから すぐわかるお山デス、
この辺 リス君大量発生中
一気に 3匹捕獲?
すごい、ところですね
2017年12月09日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 10:55
この辺 リス君大量発生中
一気に 3匹捕獲?
すごい、ところですね
こんなのや
2017年12月09日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/9 10:55
こんなのや
こんなの
あれれ、これ 目が おっきいですねー
まさしく、びっくり、
2017年12月09日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/9 10:55
こんなの
あれれ、これ 目が おっきいですねー
まさしく、びっくり、
そしてこんなの
この 言葉 ここが 山火事にあったるだけに 
リアリティ 大ですねー
2017年12月09日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/9 10:56
そしてこんなの
この 言葉 ここが 山火事にあったるだけに 
リアリティ 大ですねー
おっ あれは 富士山ですね
今日の富士山は 期待できますね、
2017年12月09日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 10:56
おっ あれは 富士山ですね
今日の富士山は 期待できますね、
電波施設にも 悲しそうな リス君
山火事だと お家も 餌もみんな なくなって しまいますからね
2017年12月09日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 10:57
電波施設にも 悲しそうな リス君
山火事だと お家も 餌もみんな なくなって しまいますからね
剣ヶ峰に到着ー。
途中の尾根では 昔の山火事で 焼け焦げたような 名残がちらほら。
2017年12月09日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 11:00
剣ヶ峰に到着ー。
途中の尾根では 昔の山火事で 焼け焦げたような 名残がちらほら。
富士山 ばっちりでしたよー
いい感じですねー
2017年12月09日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/9 11:01
富士山 ばっちりでしたよー
いい感じですねー
あれっ もう着いちゃいました。
以外にも 甲州高尾山は
さっきのところから近かった、、
2017年12月09日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 11:04
あれっ もう着いちゃいました。
以外にも 甲州高尾山は
さっきのところから近かった、、
あれれ 富士山には 雲かかってきました
2017年12月09日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 11:05
あれれ 富士山には 雲かかってきました
こっちの アルプスとその下の
甲府盆地の景色は すんばらしいです
2017年12月09日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 11:05
こっちの アルプスとその下の
甲府盆地の景色は すんばらしいです
スンバらしい ながめですねー (同行者の方より)
2017年12月09日 11:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 11:06
スンバらしい ながめですねー (同行者の方より)
富士山は 恥ずかしがり屋山ですねー
2017年12月09日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 11:10
富士山は 恥ずかしがり屋山ですねー
ぐるーっと 
行っときましょう
2017年12月09日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 11:10
ぐるーっと 
行っときましょう
南アルプスの方と 甲州盆地(同行者の方より)
2017年12月09日 11:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 11:11
南アルプスの方と 甲州盆地(同行者の方より)
いいぞ 富士山
 あとちょっとダーと、
念じては見たものの、
2017年12月09日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 11:19
いいぞ 富士山
 あとちょっとダーと、
念じては見たものの、
この道 富士山見ながら歩けるから 良いですねー
2017年12月09日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 11:28
この道 富士山見ながら歩けるから 良いですねー
あらら 富士山またまた くもが (同行者の方より)
2017年12月09日 11:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 11:29
あらら 富士山またまた くもが (同行者の方より)
ということで 
富士見台に到着しました
周りでは ハイカーの皆様が 宴会?
2017年12月09日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 11:33
ということで 
富士見台に到着しました
周りでは ハイカーの皆様が 宴会?
では もう一回富士山を確認して
おりましょう。
なかなか 良い富士山でした、
2017年12月09日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/9 11:33
では もう一回富士山を確認して
おりましょう。
なかなか 良い富士山でした、
富士山見ながら 宴会もよいですねー 皆さん。(同行者の方より)
2017年12月09日 11:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/9 11:35
富士山見ながら 宴会もよいですねー 皆さん。(同行者の方より)
ここからは 大滝不動尊へ向かう道へ
周回コースとしましょう。
2017年12月09日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 11:36
ここからは 大滝不動尊へ向かう道へ
周回コースとしましょう。
ほんとこのお山 リス君おおいですねー
2017年12月09日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 11:37
ほんとこのお山 リス君おおいですねー
林道近くに 下りてきましたが
日陰は 雪が多いのと
路面凍結 すってん ころりん 注意ですねー
2017年12月09日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/9 11:43
林道近くに 下りてきましたが
日陰は 雪が多いのと
路面凍結 すってん ころりん 注意ですねー
次は 展望台を目指しましょう
2017年12月09日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 11:44
次は 展望台を目指しましょう
木々の隙間から 大滝が
スンバらしい 滝ですねー
2017年12月09日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 11:47
木々の隙間から 大滝が
スンバらしい 滝ですねー
隠れ
リス君 もいました
2017年12月09日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 11:50
隠れ
リス君 もいました
展望台につきました
ここは 甲斐 御岳山でもあるんですねー
お参り
お参り、、
2017年12月09日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 11:52
展望台につきました
ここは 甲斐 御岳山でもあるんですねー
お参り
お参り、、
展望台からの 景色は 今一歩??
2017年12月09日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 11:53
展望台からの 景色は 今一歩??
甲斐御岳山 お参り(同行者の方より)
2017年12月09日 11:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 11:53
甲斐御岳山 お参り(同行者の方より)
大滝不動尊 立派な ところでした
売店みたいなのは、お休みでした、
2017年12月09日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 12:08
大滝不動尊 立派な ところでした
売店みたいなのは、お休みでした、
ここでも お参り 青い空がきれいです(同行者の方)
2017年12月09日 12:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/9 12:08
ここでも お参り 青い空がきれいです(同行者の方)
途中の 川も滝みたいです
一部氷が、、
2017年12月09日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 12:09
途中の 川も滝みたいです
一部氷が、、
では 山門を後にして
下りましょう
2017年12月09日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12/9 12:11
では 山門を後にして
下りましょう
何気に リス君が こんなところにも、、
2017年12月09日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 12:11
何気に リス君が こんなところにも、、
こんな氷が 張ってましたよ
舗装道歩きにも 注意が必要かも
しっかし、勝沼までは ながーい 舗装道歩きでした。
2017年12月09日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 12:14
こんな氷が 張ってましたよ
舗装道歩きにも 注意が必要かも
しっかし、勝沼までは ながーい 舗装道歩きでした。
途中で見えた景色 
いい雰囲気でしたー
2017年12月09日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/9 12:18
途中で見えた景色 
いい雰囲気でしたー
勝沼ぶどう郷駅に着く前に
昔のホームに寄ってみました。
そうですよね、昔は勝沼っていう駅名でした。
今日もなかなか いい感じの山歩きできましたー
感謝です
2017年12月09日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/9 13:06
勝沼ぶどう郷駅に着く前に
昔のホームに寄ってみました。
そうですよね、昔は勝沼っていう駅名でした。
今日もなかなか いい感じの山歩きできましたー
感謝です

感想

今日は当初、大菩薩に行く予定(千石茶屋さんで 忘年会?)でしたが、
そういえば 甲州高尾山も 良い山なんですよー と いうことで
勝沼ぶどう郷で 途中下車の旅、甲州高尾山に行くことに。
前から いつか行きたいなーと 思っていたのですが、ひょんなことから本日となったのです。
同行者の方は、1か月ぶりの山歩きだから 体力心配だなーとおっしゃってましたが、 なんのなんの やっぱり 速いですねー。
ついていくの精一杯でしたよ。
途中 うかがうところによると この甲州高尾山、いままで 何度も山火事にあったようです。そんなわけで やまに気があんまり育ってなく、
眺望がよくなってしまったんだとか、。
富士山も目の前にどーんです。今日は 山頂付近 雲が 一部かかっちゃいましたが。。
尾根道は 気が育ってないせいか、見晴らしはよいですが、こんな山火事を起こさないように、歩いたいものです。(って タバコは吸わないのですが)
山火事があったせいか 山火事防止の リス君看板は いやというくらいいっぱいありましたよ。(リス君クラブには入ってないのですが)
今回は 勝沼ぶどう郷からの 周回コースにしましょうということで 
反対側の大滝不動尊にもよりましたがなかなか 立派な滝です。
これが 凍ったら 壮観なかんじです。
短い時間でしたが なかなか 良い山歩きできました。
このあとは列車で 塩山駅に向かい、当初の目的の
千石茶屋さんに向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

甲州高尾山
富士 見のお山なんですねー
勝沼ぶどう郷駅 降りたことないですが
なかなかに楽しそうなお山ですね
機会があったら登ってみたいです
2017/12/10 19:50
Re: 甲州高尾山
cyberdocさん おはようございます
勝沼ぶどう郷駅は 2回目で 一回目は 塩山待ち合せまで時間があったので
この駅から 塩山まで ぶどうの丘を開会しつつ歩いたのででした。
今回は この赤線を利用して
甲州の高尾山まで登ってきました。
富士山がそこそこ 近くに見え 良い感じのお山ですよ
では 良いトレランを 
tsui
2017/12/11 7:13
予定変更でしたか
tsuiさん今晩は〜

青い空の下、冷たく乾いた空気、気持ちいい一日でしたね〜
朝、高尾駅で偶然の出会い、少しでしたが言葉を交わすことが出来て良かった 同行者の方も元気そうで実に良かった

勝沼ぶどう郷駅近くの山麓酒場「銀月食堂」には寄らなかったんですか?
2017/12/10 20:22
Re: 予定変更でしたか
subaruさん おはようございます
先日は 高尾駅 初めて A食堂以外でお会いして うれしかったですよ
快晴の下 良い山歩きできました。
山歩き後 山麓酒場 ここもいいですねー 
なんて言ってたのですが、この日は塩山からの別ミッションがありましたので
では この季節 皆さん 行くところが似てきたのでまたそのうちお会いできるかもですね
tsui
2017/12/11 7:15
メインの前に、これだもの。
特急tsuiさん こんばんは
昨日は、こちらだったのですね  Aはてっきり大菩薩かと…
甲州高尾、 ビューすんばらすぃ〜  レコではよく見かける山かと思います。もう、うっすら着雪で  おまけにリス君いっぱいで
お連れさまも、しばらく振りのお出かけ、とのことですが、歩き快調のご様子に拝見 誠に結構かと
千石さんでも、きっと楽しくすごされたのでしょうね
お疲れ様でした。
2017/12/10 20:59
Re: メインの前に、これだもの。
andyさん おはようございます
大菩薩に 行く予定でしたが 行きの列車の中で予定変更でした。
一瞬 ダブルヘッダーか と思いましたが
さすがに 無理でしたよ、、
そのほか1の方も 相変わらずお元気な様子でしたよ
では また tsui
2017/12/11 7:17
あれ! こちらになりましたか
ツイさん こんばんは(^^)/

羨ましいくらいのスッキリ青空!きっとお二人を歓迎しているのでしょうね
相方さん1ヵ月ぶりとは思えない速さですね
なぜか嬉しく思うのは私だけでしょうか
2017/12/10 22:47
Re: あれ! こちらになりましたか
YYTAIさん おはようございます、
すっきりと 青空ハレコ でしたよ
♪ あいかた さんよー あいかたさんー ♪
は 相変わらずの高速戦隊でしたよ、、
休憩もほとんどなしで ぐんぐんいっちゃいますよー
あとついてくのは たいへんですー
では また 次回
tsui 
2017/12/11 7:19
めの大きいやつ
ついさん、おはようございます。
ここはリス君の宝庫ですね。
めの大きいやつは、初めてみました。もう捕獲済みかもしれませんが、今度は捕獲しにいこうかな。やまともさん、お元気そうでよかったですよ。ではでは。
2017/12/11 6:49
Re: めの大きいやつ
kuboyanさん おはようございます 
昨日はありがとうございました。
ここは 昨日お話ししました通り リス君大量発生地です。
山火事で 禿坊主になっちゃった歴史があるお山らしいので
リアリティ感 いっぱいです。
kuboyanさんが 一緒だったら 狂喜乱舞されるでしょうねー
と話しながら歩いてましたよ。まさに 飽きるくらいのリス君がいっぱいですよ。
しかし ここは 甲州の地 なわばりの範囲ですのでおそらく すべて捕獲済みかと、、
では また tsui
2017/12/11 7:23
甲州高尾山への行き方・・・。
 tsuiさん、同行者の方、こんにちは。
 甲州高尾山、山梨百名山なのでそのうち行きたいなと思っているところです。勝沼ぶどう園駅から周回という方法もあるのですね。私は甲斐大和からのバスがある時期に大菩薩方面に抜けて下りながら甲州高尾山によるという方法を考えています。
 で、12km以上歩いておなかいっぱいで、さらに続きですか・・・。
 aideieiでした。
2017/12/12 4:46
Re: 甲州高尾山への行き方・・・。
aideieiさん、 おはようございます
私も 前から このお山には 行かねば と思っていたのですが、
急遽 列車の中で 決定し、同行の行き慣れてる方と 登りました。
私も 前は 甲斐大和から 一般道通って 勝沼に向かい 途中から登ろうかと思ってました。(甲斐大和まで 延びている赤線を 繋ぐためです)
aideieiさんはさらに 奥から の作戦ですか。源次郎岳とか 登りながら 歩かれるのでしょうか?
バリコースもあると聞いていますが、ちょっとわかりにくいとも。
これから 冬枯れの バリの季節ですね
良い山歩きを tsui
2017/12/12 8:30
たかおさん♪
tsuiさん、こんばんは(*^^*)
先週はいつもと違う高尾山だったんですね〜♪
同行者の方も、お元気で健脚そうですねヽ(^。^)ノ
リスさんいっぱいの、展望のよい いい所でしたね✨
富士山も赤線も繋がって良かったですね〜
山歩きのあとのカンパイ❇️楽し〜い週末ですね♪
miruru
2017/12/13 22:30
Re: たかおさん♪
miruru さん おはようございます
そうなんですよ いつもより ちょっと とおい たかおさんでした。
同行者の方は 1か月ぶりなのに 相変わらず 速いので
ついていくのが大変ですよ 
ここ 結構展望良いのでまた 奥の山 の棚横手 とか 大滝山と絡めて行ってみたいです。
滝もなかなか良かったですよ
コメントありがとうございました
tsui 
2017/12/14 7:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら