記録ID: 1332681
全員に公開
雪山ハイキング
石鎚山
寒風山 雪山シーズン到来
2017年12月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 672m
- 下り
- 672m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:40
11:20
ゴール地点
気温が上がると霧氷は落ちてしまいますし、昼前から雲が出てくる予報でしたので、頂上まで登る間にゆっくり時間をかけて撮影。
今季の雪山シーズンの始まりにふさわしい、美しい景色を堪能できました。
今季の雪山シーズンの始まりにふさわしい、美しい景色を堪能できました。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路も途中から雪・凍結あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から雪あり。 チェーンアイゼン・軽アイゼンで良い程度ですが、強風時は要注意。 |
その他周辺情報 | 道の駅「木の香温泉」で入浴。一人600円。(JAF割引で100円OFF) 寒風山登山口の売店・トイレは冬季閉鎖のため、高知県側からだと木の香温泉が最後のトイレです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
いよいよ待望の雪山シーズン到来です。
一昨日の夜中に四国内陸部一帯は雪模様となり、標高の低い場所でもうっすらと雪化粧しましたので、これは雪山が期待できると勇んで寒風山登山口へ。
期待通り寒風山は登山口から一面の雪。
稜線の木々は真っ白な霧氷に覆われ、空の青とのコントラストが強烈。
これぞ冬の山。
下山時は、気温が上がり霧氷はかなり落ちてしまっていましたが、シーズンは始まったばかり。
この冬、また雪がしっかり付いたタイミングで来ようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する