記録ID: 1332710
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
▲三頭山(鶴峠から〜奥多摩湖ドラム缶橋へ)
2017年12月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 955m
- 下り
- 1,267m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:25
距離 12.3km
登り 955m
下り 1,282m
14:41
小山内神社前バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【往路】 ・上野原駅北口発 8:10 ⇒ 9:15 鶴峠 (1030円) 12月の第二日曜日が最終。ということは今日が最終かなぁ〜? 8:08着の電車を待ち合せしたらしく、出発は定刻を5分くらい遅れて15分位だった かなぁ? 【復路】 ・小山内神社発 14:53 ⇒ 15:17 奥多摩駅着 奥多摩湖から増発便が出た模様。途中から満員になりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・鶴峠から三頭山への道は、急坂もなく歩きやすい道でした。 ・ヌカザス尾根は、途中、急坂があり注意が必要でした。落ち葉の下が凍っていて滑 るところもありました。 もう一度雪が降ったら、チェーンスパイクがあったほうが良いかもです。 |
写真
感想
今回は、鶴峠から三頭山まで、赤線繋ぎの山歩きです。
三頭山へ至る道すがら、どこかで富士山を見ることができるだろうとは思っていま
したが、予想以上にきれいな富士を見ることができ、満足の山歩きになりました。
【感想】
・やはり、冠雪した富士山は美しい。
・気温が低かったが、風が弱かったので、寒くはなかった。
・鶴峠から三頭山に登る人は少ないようだ。
鶴峠でバスを降りた人は、ほとんど奈良倉山方面へむかったようだ。
途中、30歳台くらいの男性に追い抜かれ、その後、後をついて行く感じになった
が、三頭山までは、その男性にしか会わなかった。
・三頭山からの下りのヌカザス尾根道では、何人かの人が登ってきた。所々、急坂が
あるので、注意が必要。この道は、登りの方が適していると思う。
・一人だと、どうしてもペースが速くなる。
下りも1本早いバスに乗れれば、奥多摩駅からホリデー快速に乗れるので、がんば
ってしまった。
大腿四頭筋が筋肉痛です(笑)
・先々週の▲菰釣山に続き、綺麗な富士山を眺めることができ、満足の山歩きになっ
たなぁ〜
・さあ、次はどこに行こうかなぁ〜
やっぱり山はいいなぁ〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する