ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1332789
全員に公開
ハイキング
関東

五日市から御岳へ(手抜きしながら)

2017年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
e-hara1990 その他1人
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
1,040m
下り
1,098m

コースタイム

0810    千足バス停
1010    つづら岩山頂
1250    ロックガーデン
1330-1500 御岳散策
1515    ケーブルカー下
1600    御岳駅
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
※大人1+子供1料金 
立川〜五日市    500円くらいじゃないかな
五日市〜千足    710円だったかな
御岳山ケーブルカー 890円
御岳〜立川     770円だったかな 
    
コース状況/
危険箇所等
芥場峠からロックガーデンへの下りは圧雪路になっており転倒者が多数いた。
ストック突きながらヨタヨタ通過。
薄暗い中、自転車二人乗りして駅着。 
薄暗い中、自転車二人乗りして駅着。 
千足バス停。寒いね。 0808
千足バス停。寒いね。 0808
登山口の渡渉点。カメラ取り出した。
登山口の渡渉点。カメラ取り出した。
小天狗滝。洞窟あったね。
1
小天狗滝。洞窟あったね。
天狗滝 へつりっこした。
天狗滝 へつりっこした。
天狗滝 でっかいなぁ!
1
天狗滝 でっかいなぁ!
綾滝。見栄えする滝があって楽しい。
綾滝。見栄えする滝があって楽しい。
つづら岩のてっぺんで。二人できゃーきゃーした。 1010
1
つづら岩のてっぺんで。二人できゃーきゃーした。 1010
西端からコルへ強引に降りた。黙ってよくついてきた。
西端からコルへ強引に降りた。黙ってよくついてきた。
あとは単調な尾根道。どうやら急登の方が好きらしい。 1130
あとは単調な尾根道。どうやら急登の方が好きらしい。 1130
すってんころりな冬道。私は転ばず。父の威厳を見せつけた。 1240
すってんころりな冬道。私は転ばず。父の威厳を見せつけた。 1240
人生初みくじ。 1330
1
人生初みくじ。 1330
どんな意味なんだろー???
どんな意味なんだろー???
・・・。
持ち帰ろうとしてやっぱりやめた。
持ち帰ろうとしてやっぱりやめた。
トレラン打ち上げじゃんけん大会 1400
トレラン打ち上げじゃんけん大会 1400
茶店でくつろぐ。無言父子。
茶店でくつろぐ。無言父子。
黙々と歩くところが大人だ。
黙々と歩くところが大人だ。
撮り鉄になるところが子供だ。 1500
撮り鉄になるところが子供だ。 1500
撮り橋になったりもする。
撮り橋になったりもする。
川はえーのー。
交番裏の公園で。やっぱり子供。
交番裏の公園で。やっぱり子供。
何年かぶりでシーソーしちゃったよ(笑)
何年かぶりでシーソーしちゃったよ(笑)
さつまいもジュースで〆。 1600
さつまいもジュースで〆。 1600
あれれ???これはもしや?!
あれれ???これはもしや?!
おいしゅうございました!!!
※感謝祭の幟も食前の儀式も忘れてしまった。反省。
1
おいしゅうございました!!!
※感謝祭の幟も食前の儀式も忘れてしまった。反省。

感想

写真と時間はあとで。

今年も『かつや感謝祭』がやってきた!!

というわけで王様と雪山へいってみよ〜♪と計画していたのだが、直前で王様のひざが爆発&リタイヤ。そのうえ何故にか私のひざも故障。こりゃ春まで山へは行けないなぁとも思ったけど、水曜日からリハビリしてなんとか山歩きできる程度には復活。keiさんのひざも早く良くなりますように。

なので、この春に歩き残した『五日市〜古里』をリハビリ目的で再履修。暇そうにしていた子供らに声をかけてみたら、近頃さっぱり出不精で本の虫になりつつある長男坊が手を挙げた。誠に意外、心外、想定外。しかもそこそこ乗り気なのには驚いた。リハビリとはいうものの意地を張って長い距離を・・・と思っていたけど、小4男児参戦にかこつけてぐぐっとハードルを下げてみた。いや、こういう好材料を逃す手はない。
当初は駅から歩くハズだったけど、千足までバス。つづら岩までの登りは、噂には聞いていたけどなかなかのアルバイト。前半は滝を見ながら楽しめた。が、後半は長男坊に置いていかれる。子どもの成長、と喜んでおく。
で、つづら岩でクライマーを観察。最近のイケてるクライマーの流儀は、やはり僕らの時代とは違う感じ。岩場でのトラブルが多いというのも頷ける。東の巻き道から上まで上がって、ペツル滅多打ちの岩頭から下を見下ろしたら金玉縮みまくりで血の気が引いた。ピークにいた爺様と小話したのち、西側のやぶ斜面から夏道復帰。したのだが、これがすこぶる悪い。爺様がやめとけというのも頷ける。ノーザイルで下るのは沢屋の領域だった。子連れでなくてもおすすめしない。

そっから先はくたびれたのでネグりまくり。ほら貝響く大岳神社の前を通り過ぎ、北面の白く染まった斜面を下ってロックガーデンへ。とここで、キーキーと妙な鳴き声?機械音?が聞こえるなぁと思ったら自転車が3台、雪道を降りてきた。さすが都会の山はなんでもありだなぁと感心。気さくな人達だったので悪い気はしなかった。あとは林道みたいな道を御岳山神社まで。

つづら岩より後は、随分と遅れ気味に歩いてた長男坊ではあったけど、思い思いの場所で写真をとっていたみたい。普段は四六時中一緒にいる関係なので、いまさら『学校はどうだ?』というような会話もなく、お互いに適度な距離を取りながら黙々と歩いた5時間。外からみれば変わった親子だったんじゃないかと思う。ケーブルカーで下山した後は、舗装路をてくてくと御岳の駅まで歩く。午後3時をすぎると、谷間の川はもう寒すぎるね。焚き火のいい匂いがしていた。物悲しい街並みを抜けて御岳から汽車に乗る。途中、乗り合わせた爺様と土地の話をしながら帰還。たー坊とは最寄り駅で和菓子を買って、自宅行きのバスに乗せてお別れ。私は立川駅前でのかつや感謝祭に参戦。

そういや長男坊が御岳山神社で引いたおみくじが秀逸だった。『家族は頼りにならない&あなたには世間一般の常識がないので苦労するだろう』とのこと。なかなか的を得ている。生まれて初めてのおみくじだったかな。これが長男坊の宿命だとすれば、それはそれで吉兆。『恵迪節』の世界だぜ。



●備考 トレーニングとして歩くなら
仝淨市〜上野原、五日市〜御岳、8杜ぁ遡抄燭畔發い討澆燭韻鼻↓,一番自分向きかな。△呂舛腓辰反佑多すぎるしは距離が長すぎた。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら