記録ID: 1333254
全員に公開
ハイキング
奥秩父
斑山(Kazuhagi氏のリボン生かせず。下山間違える)
2017年12月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 655m
- 下り
- 441m
コースタイム
天候 | 晴れ ■斑山 13:39 5℃ 風速1〜2m(体感) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体としてバリエーションルートで、稜線を除いてははっきりとした登山道はありません。リボンが多数ですが、かえってわかりにくい所もあります。特に、斑山の先の分岐ポイントは間違えやすいのでご注意ください。 |
その他周辺情報 | たかねの湯 http://www.kiyosato-okanokouen.com/takanenoyu |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ツエルト(2人用)
救急セット
ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
手袋・フェイスマスク(1)
レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1)
手拭・ハンカチ・ティッシュ(1)
地図・コンパス(1)
高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1)
GPS GARMIN etrex20(1)
カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1)
常食(2)
携帯食
水2.0L
|
---|
感想
■Kazuhagi氏のリボン生かせず。下山間違える
Kazuhagiさんのレコを参考に、今回の山行を計画。
<PC大不調でやっとUPした 山梨北杜市 斑山(山梨200名山候補調査)2017年04月16日(日)>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1106179.html
バリルートですが、regさんのためのリボンも付けていただいたみたいなので、安心して登山に臨みました。
が、しかし。斑山を過ぎたあたり、Kazuhagiさんが道迷いの危険性を指摘したあたりで、やってしましました。GPSで確認して、尾根を北上すること確認して降りて行ったのですが、なぜか違った尾根に乗ってしまいました(>_<)。しっかりとした赤テープがあって、疑問に思わず、引き込まれてしました。その後は、レコにあるような登り返し(>_<)
Kazuhagiさんの善意を活かせず、Kazuhagiさんはさぞかし落ち込んでいるでしょうう(いや喜んでいる?)。今回のレコが、今後の斑山の登山者の方のご参考になれば幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
オイオイちゃんとこの迷い個所には「regさん用」設置
頂上からの迷いとここの迷いしっかり設置したが生かせなんだか…
オッサンも迷い東に下ったからの〜
あの急坂ではまさかここを下るとは思わんからの〜
GPSに頼りすぎズラ もうちょっと野生の感覚研ぎ澄ますように
常にGPS2台持つオッサンより
Kazuhagiさん。すみません。
せっかくのご厚意を無駄にしてしまって・・・
斑山の先の北側の急坂下降の場所は、まったく
わかりませんでした。
そのまま稜線を進んでいってしました(涙)。
野生の感覚を高められるようにするためには、
どうすればいいんでしょうか? 農作業のお手伝い?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する