記録ID: 1336989
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部
今年初のスノーシューは「津黒山」新雪パラダイスに大満足!
2017年12月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 537m
- 下り
- 529m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
リフトトップから少し行ったところに東屋があり、そこが登山口ですが 雪のため、2WDのマイカーでは、リフト下まで車で行くのがが精いっぱいでした。 ここから、スキー場と車道を歩いて30分くらいで登山口まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
初めて登ったのが今回の雪の時ですのでよくわかりませんが 目印のピンクのテープは途切れることなく付けてありますので 見失うことはないと思います 本日は登山口で積雪20cmくらい、山頂に近づくと40〜50cmくらい 新雪のためラッセル、ツボ足では山頂まではしんどい。 山稜の稜線までは急登が続きます。 スノーシュー(リフター付き)がベスト |
その他周辺情報 | 近くに湯原温泉 |
写真
撮影機器:
感想
岡山100山:23津黒山(つぐろせん)へ
雪山を楽しみたい。スノーシュー歩きがしたい。
でも中国山地の状況はよくわからない・・・
大山はきっと人は多いけど、もっと別の山へ。
久しぶりのスタッドレスの高速道路。途中で冬タイヤチェックもやってました。
IC降りて、津黒スキー場へ。リフト上に登山口あるとのことだったが、リフト下で
スリップ。あきらめて、リフト下からスキー場を登っていきました。
雪はまだ20〜30冂度で、ツボ足で行く。
ひたすら急登の杉林を登っていくと、雪も深まり、
そーだ!スノシューMSRがあるじゃないか!
新雪の急登をリフター使ってぐいぐい登る。
揖斐の雪山を思い出す〜
途中から樹氷も美しく、何度も写真を撮る。
山頂付近はなだらかで、風もあまりなく、霧氷の羊や、霧氷の花々を
思う存分楽しめました。
下りは青空も出て、霧氷と青空とすばらしい風景を堪能。
スノーシューの下りももう、楽しくてたまらない。
最初から最後まで一人でラッセル、誰とも会うことなく
すばらしい新雪を一人占めすることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人
本当に羊っぽいですね〜。羊狩りに集まった群れのような・・・。
ikaさんありがとうございます
ちょっと空がモノトーンだったので
あまり目立ちませんが、気温が寒いので羊🐑らしくなるし
青空になれば溶けてしまいそうで・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する