ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1339261
全員に公開
ハイキング
関東

松倉山_古い馬道を歩いて

2017年12月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:02
距離
3.7km
登り
289m
下り
272m

コースタイム

日帰り
山行
1:12
休憩
0:50
合計
2:02
15:02
28
スタート地点
15:30
16:20
44
17:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ファイル
この日の山行のポイントをウェイポイントにまとめてみました。
(更新時刻:2017/12/23 01:03)
車をデポした地点から松倉山方面を見上げたところ。
画面左寄りに見える、鞍部にピコッと頭を覗かせたドーム状の梢が、松倉山みたいです(ソ
どうしてこの山が一等三角点なのかしら?(ラ
2017年12月21日 14:48撮影 by  SH-08E, SHARP
2
12/21 14:48
車をデポした地点から松倉山方面を見上げたところ。
画面左寄りに見える、鞍部にピコッと頭を覗かせたドーム状の梢が、松倉山みたいです(ソ
どうしてこの山が一等三角点なのかしら?(ラ
甲集落の四つ辻まで移動して、そこからスタート(ソ
2017年12月21日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/21 15:01
甲集落の四つ辻まで移動して、そこからスタート(ソ
駐車地点にあった、中川村道路元標。
昭和29年に茂木町・逆川村・須藤村と合併して、今の茂木町になりました(ソ
村道元標で喜ぶ人は、私たちくらいかも?(ラ
2017年12月21日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/21 15:01
駐車地点にあった、中川村道路元標。
昭和29年に茂木町・逆川村・須藤村と合併して、今の茂木町になりました(ソ
村道元標で喜ぶ人は、私たちくらいかも?(ラ
八溝はどこも同じ景色ですね。この道を探してお出かけください(ラ
たぶん、だからこその「八溝」という地域名なのだと思います。特徴に欠しい小さなピークが延々と続くのです(ソ
2017年12月21日 15:02撮影 by  SH-08E, SHARP
1
12/21 15:02
八溝はどこも同じ景色ですね。この道を探してお出かけください(ラ
たぶん、だからこその「八溝」という地域名なのだと思います。特徴に欠しい小さなピークが延々と続くのです(ソ
参道入口。
昭和24年の紀年銘。
2017年12月21日 15:03撮影 by  SH-08E, SHARP
1
12/21 15:03
参道入口。
昭和24年の紀年銘。
参道入口にて。
「阿武隈山系の馬産地帯南端」というフレーズに、ぶったまげました。(ソ
同感(ラ
2017年12月21日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/21 15:03
参道入口にて。
「阿武隈山系の馬産地帯南端」というフレーズに、ぶったまげました。(ソ
同感(ラ
鳥居に架かる波板に注目…すね(ソ
はい、ソさんが真面目に神社を見ている時、私は鳥居に屋根がかかっていることに驚いていました(ラ
2017年12月21日 15:05撮影 by  SH-08E, SHARP
5
12/21 15:05
鳥居に架かる波板に注目…すね(ソ
はい、ソさんが真面目に神社を見ている時、私は鳥居に屋根がかかっていることに驚いていました(ラ
立派に残る、参道を歩きます。馬道なんでしょうね。
2017年12月21日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/21 15:09
立派に残る、参道を歩きます。馬道なんでしょうね。
奥久慈の火山角礫岩層に似てます。
剥げれそうに見えますが、けっこう丈夫なホールドです。
(でも剥がれるときは剥がれます)(ソ
2017年12月21日 15:34撮影 by  SH-08E, SHARP
1
12/21 15:34
奥久慈の火山角礫岩層に似てます。
剥げれそうに見えますが、けっこう丈夫なホールドです。
(でも剥がれるときは剥がれます)(ソ
切通し
2017年12月21日 15:35撮影 by  SH-08E, SHARP
12/21 15:35
切通し
頂上への取付に立っていた馬頭観音(ソ
素朴で、温かみがありましたね(ラ
2017年12月21日 15:37撮影 by  SH-08E, SHARP
4
12/21 15:37
頂上への取付に立っていた馬頭観音(ソ
素朴で、温かみがありましたね(ラ
松倉山山頂に到着。
地形図を見ると山頂近くに書いてある、神社らしい建物は見つからなかったです。
平成8年版までの地形図には、この神社マークは書いてありません(ソ
山頂周辺をガサガサやってみたけれど、なかったですね。
山頂にあったけど、今はないのでは?と思いました(ラ
2017年12月21日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/21 16:20
松倉山山頂に到着。
地形図を見ると山頂近くに書いてある、神社らしい建物は見つからなかったです。
平成8年版までの地形図には、この神社マークは書いてありません(ソ
山頂周辺をガサガサやってみたけれど、なかったですね。
山頂にあったけど、今はないのでは?と思いました(ラ
松倉山山頂
2枚の山名板あり。
4
松倉山山頂
2枚の山名板あり。
一等三角点「白山」
下の観音堂には十一面観音も安置してあるし、当地に白山信仰があったのかもしれません(ソ
一等は大きくてかわいい(ラ
2017年12月21日 15:42撮影 by  SH-08E, SHARP
3
12/21 15:42
一等三角点「白山」
下の観音堂には十一面観音も安置してあるし、当地に白山信仰があったのかもしれません(ソ
一等は大きくてかわいい(ラ
石宮
トタン葺きですねえ(ソ
やはりアウェイです。木造トタン葺きの山神様って、足利ではあまり見かけません・・・たぶん(ラ
2017年12月21日 15:42撮影 by  SH-08E, SHARP
4
12/21 15:42
石宮
トタン葺きですねえ(ソ
やはりアウェイです。木造トタン葺きの山神様って、足利ではあまり見かけません・・・たぶん(ラ
山頂から北東方面。八溝、連なる〜(ラ
2017年12月21日 15:43撮影 by  SH-08E, SHARP
1
12/21 15:43
山頂から北東方面。八溝、連なる〜(ラ
月と、
2017年12月21日 15:47撮影 by  SH-08E, SHARP
3
12/21 15:47
月と、
にちりん
だそうです。ソさんはご自身で「ホコラー」とおっしゃるだけあって、何を見てもすぐに大反応できるので尊敬しました(ラ
2017年12月21日 15:46撮影 by  SH-08E, SHARP
4
12/21 15:46
にちりん
だそうです。ソさんはご自身で「ホコラー」とおっしゃるだけあって、何を見てもすぐに大反応できるので尊敬しました(ラ
お茶を飲んだら、絶対日没ですよと言いながら、結局いただきました。ごちそうさまでした!(ラ
2017年12月21日 16:02撮影 by  SH-08E, SHARP
4
12/21 16:02
お茶を飲んだら、絶対日没ですよと言いながら、結局いただきました。ごちそうさまでした!(ラ
松倉山頂から見える山を同定してみました。
大笹山・尺丈山・台形の2等三角点「上桧沢」と三鈷室山。
久慈男体山は画面右の茂みのなか(ソ
私には、全部同じ丘に見えます(ラ
2017年12月21日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/21 16:16
松倉山頂から見える山を同定してみました。
大笹山・尺丈山・台形の2等三角点「上桧沢」と三鈷室山。
久慈男体山は画面右の茂みのなか(ソ
私には、全部同じ丘に見えます(ラ
日没が迫ってきます!(ソ
2017年12月21日 16:20撮影 by  SH-08E, SHARP
2
12/21 16:20
日没が迫ってきます!(ソ
だから、日が暮れるってば(ラ
2017年12月21日 16:24撮影 by  SH-08E, SHARP
4
12/21 16:24
だから、日が暮れるってば(ラ
観音堂
ダメだ〜!見たい!(ソ
私も見ちゃいました(ラ
2017年12月21日 16:24撮影 by  SH-08E, SHARP
3
12/21 16:24
観音堂
ダメだ〜!見たい!(ソ
私も見ちゃいました(ラ
松倉山観音堂(長久寺)
2017年12月21日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/21 16:25
松倉山観音堂(長久寺)
観音堂、立派です。賀蘇山神社(石裂山)の遥拝殿が思い起こされました。十一面観音は縁日にしか見られないみたいです(ソ
ぜひ、私も拝みたいです。誘ってください(ラ
2017年12月21日 16:26撮影 by  SH-08E, SHARP
2
12/21 16:26
観音堂、立派です。賀蘇山神社(石裂山)の遥拝殿が思い起こされました。十一面観音は縁日にしか見られないみたいです(ソ
ぜひ、私も拝みたいです。誘ってください(ラ
観音堂の袂にあった、町道終点の標柱(ソ
2017年12月21日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/21 16:28
観音堂の袂にあった、町道終点の標柱(ソ
「二ツ堂」を示す指導標があった分岐から、山頂西へ下る破線を探したのですが…(ソ
観音堂付近でも、探しましたが、やはりありませんでしたね(ラ
2017年12月21日 16:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/21 16:33
「二ツ堂」を示す指導標があった分岐から、山頂西へ下る破線を探したのですが…(ソ
観音堂付近でも、探しましたが、やはりありませんでしたね(ラ
つづら折れの明瞭な登山道なのに、下り始めてすぐに道は竹の倒木に覆われ、先行きが消えているように見えました。
そのままド藪に突っ込み、里まで下っちゃいました(ソ
木に覆われた先に道があったのはわかったのですが、あそこを歩くよりもヤブに突進でよかったと思います(ラ
2017年12月21日 16:34撮影 by  SH-08E, SHARP
2
12/21 16:34
つづら折れの明瞭な登山道なのに、下り始めてすぐに道は竹の倒木に覆われ、先行きが消えているように見えました。
そのままド藪に突っ込み、里まで下っちゃいました(ソ
木に覆われた先に道があったのはわかったのですが、あそこを歩くよりもヤブに突進でよかったと思います(ラ
やがて作業道と合流。
合流地点にあった梵字碑。
整備したのに放置しっぱなしの、荒れた作業道を下ります。
2017年12月21日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
12/21 16:52
やがて作業道と合流。
合流地点にあった梵字碑。
整備したのに放置しっぱなしの、荒れた作業道を下ります。
県道274号線が見えてきました。
2017年12月21日 16:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
12/21 16:58
県道274号線が見えてきました。
これが二ツ堂だったのかな?(ソ
そうですよ!(ラ
2017年12月21日 16:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
12/21 16:59
これが二ツ堂だったのかな?(ソ
そうですよ!(ラ
ラミスケ号、無事回収!(ソ
今日も、目を通してくださり、ありがとうございました(ラ
2017年12月21日 17:03撮影 by  SH-08E, SHARP
4
12/21 17:03
ラミスケ号、無事回収!(ソ
今日も、目を通してくださり、ありがとうございました(ラ

装備

個人装備
ヘッデン

感想

みなさん、こんにちは。
thoughtmayさんと、栃木県の一等三角点がある松倉山を
歩いて来ました。
先日の鷲子山(とりのこさん)に引き続き、二度目の八溝です。

いつも、thoughtmayさんの記録は地誌学の造詣が深いと感じ、
参考にさせていただいておりました。
今回、ご一緒できて、大変うれしく思っております♪

単に一等三角点に触れたいと思って選んだ里山でしたが、
歴史的におもしろい山でした。
ぜひ、勉強し直してから再訪しようと思います。

thoughtmayさん、今後もよろしくお願い申し上げます。
八溝、前日光、安足でお会いしましょう!

はじめまして、ラミスケさん!
ラミスケさんが八溝を歩かれるということだったので、ご一緒させていただきました。
「こんな歩き方どうです?」ってことで僕が地図を持ち込んだのですが、急ごしらえで作ったルートだったんで、調べが至らずラミスケさんには申し訳なかったです。松倉山について何も知らず、破線にルートを引いただけの、けっこう乱暴な山行計画でしたね(^^;

初めてお会いできたということもあり、おしゃべりしすぎて出だしは遅れました。
山行中も7割はしゃべってた気がするなあ。こう言っちゃなんですが、日没中の藪漕ぎはなかなか楽しかったです。
山行後確認したところ、下山で使った中山集落へのルートについては、ハイトスさんが歩かれた2年前のレポートがありました。薄暗がりのなか、僕らは道を見落としてるかもしれません。
http://www.netplaza.ne.jp/~hitos01/Sonota/Totigi/Takamine.htm

松倉山に遺る石造物は、個人的にはこれまで見かけなかったタイプのものが多く、かなりの見ものでした。栃百だからと言ってピークハントするだけの歩き方では、勿体ない山だろうと思います。
この日登った甲から山頂へのアプローチは、とても素敵でした。

ラミスケさん、遠いところお疲れさまでした。
また機会があればよろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら