神流マウンテンらんらんウォーク(栗木平から赤久縄山、白髪岩)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:17
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの道路も12/23現在は凍結箇所はありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
神流マウンテンラン&ウォークのコースは、道迷いや特に危険個所は無いと思いますが、安取峠への下りのトラバース箇所注意が必要です。白髪岩へのコースは、取付き点がわかれば、熊笹に覆われてますがコースは比較的明瞭です。が、案内標識はほぼありません。あっても文字が消えてます。白髪岩へ上る前に尾根を下りますが2つコースがありまた先で合流します。安取峠から栗木平への近道も目印を見失わないように歩きます。最後は左岸を上がると広い道に出ます。 12/23時点、一部雪がありましたが滑り止め無しで歩けました。今後、降雪、凍結の可能性もあるので滑り止めを持参したほうが無難かもしれません。 |
その他周辺情報 | 長井屋製菓 おまんじゅう 1個 60円 |
写真
感想
12/23土曜日は、栗木平から赤久縄山、さらに足を伸ばして白髪岩、白髪山を通って神流マウンテンラン&ウォークのコースを使ってぐるっと周回してきました。
栗木平から赤久縄山までは、いつもの歩き慣れたコースで冬枯れの明るい赤久縄山の森を気持ちよく歩くことができました。山頂からは、富士山とこれもいつもの御荷鉾山の眺めにプラスして今日は雲に浮かぶ筑波山がまた先週の鳴神山に続きよかったです。のんびりと眺めていたい景色ですが、今日は先が長いので短めで西登山口へ下ってその先の神流マウンテントレイルを歩きます。
雪の残っている場所もありましたが、凍結しては無かったのでサクサク音を立てながら楽しく歩けました。今回もう一つの目的地、白髪岩の原三角点、登山口の表示など見つからずちょっと不安でしたが目印のところから上って行きました。でも道は明瞭でコースに従って歩いて行き無事原三角点にたどり着くことができました。全国でも3つしか残っていない貴重な原三角点、ここが一番近いのですがやっと見に行くことができました。もちろん誰にも会うことは無く、途中、何かがすごい勢いで下って行く音が聞こえましたが何だったのか、怖いので深くは考えないようにしました。(笑)
そして神流マウンテントレイルに復帰して白髪山を経て南小太郎山分岐から御僧尾根へ、どこも気持ちのよいトレイルでした。車道に出てから景色のいい持倉集落を通り、氷の芸術鑑賞をしながら林道をしばらく歩いて安取峠から近道を使って2時半前無事駐車場まで戻ってこられました。帰り道に長井屋製菓でおまんじゅうを購入して帰途につきました。
今年最後の山歩き(たぶん)、神流マウンテンラン&ウォークのコースをうまく使って、赤久縄山からの大好きな眺めを眺められて、白髪岩の原三角点も見られて、御僧尾根から天空の集落を歩いて一周できたのでたいへん満足の山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
iwanobさん おはようございます。
何度も何度も歩いている山ですが
また登りたくなってしまいました
赤久縄山の山頂もスッキリしましたね!
また、富士山も見えて良かったですね🗻
御荷鉾三山を見下ろす、あの風景…
筑波山が見えるのですね!
何度も登っていますが、見たこと無いです😣
原三角点、白髪山、長井屋のまんじゅう
盛り沢山 お腹いっぱいのレコでした😋
mikaboさん、こんばんわー 。
今年最後の山歩き、御荷鉾山とどちらにしようかと思いましたが御荷鉾山を眺める特等席と原三角点を見に行ってきました。更に栗木平からの周回で御僧尾根も歩いてこられてよかったです。赤久縄山山頂から富士山
mikaboさんの次回の赤久縄山レコ楽しみにしています。
iwanobさん こんばんは
このところ雪が降らないのか、いつもより雪が少ないですね。
今日、子の権現に行ったのですが、雪どころか凍結箇所もなく
気温も高くて、年末の雰囲気は全くありませんでした。年明け
にドカッと降るのは勘弁してほしいところですが、少しは雪が
ないと寂しい感じですね。
埼玉のchii
chiiさん、おはようございます。
このところよいお天気が続いてマスね。私などはまだこの時期だと近くの山にはあまり雪がないイメージです。子の権現も年明けはとても混むんでしょうね。少しぐらいなら正月の雪景色もいいですね。でも初日の出は見たいしよいお天気続いてほしいです。
赤久縄山近辺もいつもぐらいの雪があったような気がします。タイトルは有名なイベント名をちょっとパクってみました。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する