ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7440506
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

稲含山〜白髪岩(原三角点コンプリート!)

2024年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
7.9km
登り
886m
下り
892m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:10
合計
5:40
距離 7.9km 登り 886m 下り 892m
6:40
6
6:46
31
7:17
7:21
0
7:20
7:21
8
7:29
7:44
88
9:12
24
9:36
10:18
19
10:37
10:43
10
10:53
10:55
84
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
茂垣峠駐車場利用。
6:30到着で先行車1台だけ。
戻ってきた12時過ぎは10台近く。
コース状況/
危険箇所等
稲含山山頂まではメインのコースで、階段、鎖、フェンスなどが設置されています。
白髪岩方面には登ってきた道と反対側の斜面を下りますが、鞍部までは踏み跡がなかったり、滑りやすい急斜面や一部藪漕ぎもあります。少ないですがピンテもありました。
鞍部から先は歩きやすい広い尾根を登ります。踏み跡はうっすらとあったり消えたり。
白髪岩から戻る時は羽毛山の先で尾根を間違えないように。
夫婦けやきまではトラバース道が続きますが切れ落ちている場所もあるので注意してください。
バリルートなので、まめにGPSで位置を確認したほうが良いです。
その他周辺情報 連休最終日なので温泉や食事に立ち寄らず帰路につきました。
広い駐車場ですが、到着時点ではポツンと1台しか止まっていませんでした。
2024年11月04日 06:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/4 6:40
広い駐車場ですが、到着時点ではポツンと1台しか止まっていませんでした。
駐車場のすぐそばに登山口があります。
2024年11月04日 06:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/4 6:42
駐車場のすぐそばに登山口があります。
2024年11月04日 06:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/4 6:49
赤の鳥居。
2024年11月04日 06:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
11/4 6:49
赤の鳥居。
2024年11月04日 07:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/4 7:01
こちら側のルートはメインルートのため道が整備され歩きやすいです。
2024年11月04日 07:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/4 7:03
こちら側のルートはメインルートのため道が整備され歩きやすいです。
途中眺望の良いポイントがあります。
浅間山が見えます。
2024年11月04日 07:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
11/4 7:06
途中眺望の良いポイントがあります。
浅間山が見えます。
鎖は使わなくてもノープロブレム。
2024年11月04日 07:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/4 7:07
鎖は使わなくてもノープロブレム。
ロープに注意喚起のピンテがたくさん。
2024年11月04日 07:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/4 7:12
ロープに注意喚起のピンテがたくさん。
秋畑稲含神社との分岐。
2024年11月04日 07:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/4 7:15
秋畑稲含神社との分岐。
フェンスまで設置されています。
2024年11月04日 07:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/4 7:16
フェンスまで設置されています。
お地蔵様。
以前学校行事で滑落で亡くなった児童の供養のため立てられたと言われています。
2024年11月04日 07:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/4 7:17
お地蔵様。
以前学校行事で滑落で亡くなった児童の供養のため立てられたと言われています。
稲含神社到着。
2024年11月04日 07:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/4 7:21
稲含神社到着。
2024年11月04日 07:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/4 7:22
登山記念のノートがあります。
2016年、私が初めてソロで登ったのが稲含山。
ノートに何か書いた記憶があり、何を書いたか読んでみたかったのですが、古いノートはなく今のノートは今年の5月に切り替わっていました。残念。
2024年11月04日 07:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/4 7:22
登山記念のノートがあります。
2016年、私が初めてソロで登ったのが稲含山。
ノートに何か書いた記憶があり、何を書いたか読んでみたかったのですが、古いノートはなく今のノートは今年の5月に切り替わっていました。残念。
稲含山山頂到着!
2024年11月04日 07:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
11/4 7:25
稲含山山頂到着!
八ヶ岳がクッキリ。
19
八ヶ岳がクッキリ。
8年前初めてきた時に360度の眺望に感動した記憶が蘇ります。
13
8年前初めてきた時に360度の眺望に感動した記憶が蘇ります。
浅間山。
2024年11月04日 07:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
11/4 7:26
浅間山。
2024年11月04日 07:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
11/4 7:27
奥に槍ヶ岳や穂高が見えました。
2024年11月04日 07:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
11/4 7:28
奥に槍ヶ岳や穂高が見えました。
手前には軍艦のような荒船山。
2024年11月04日 07:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
11/4 7:29
手前には軍艦のような荒船山。
八ヶ岳。
2024年11月04日 07:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
11/4 7:31
八ヶ岳。
荒船山、浅間山。
2024年11月04日 07:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/4 7:31
荒船山、浅間山。
木々も色づいてきています。
2024年11月04日 07:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/4 7:31
木々も色づいてきています。
西御荷鉾山。
2024年11月04日 07:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/4 7:32
西御荷鉾山。
山座同定板。
山名や標高が手書きで直されています。
どっちが正しい?
2024年11月04日 07:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/4 7:32
山座同定板。
山名や標高が手書きで直されています。
どっちが正しい?
山座同定板の手書きの書き込みでは真ん中の山がこれから向かう白髪岩。
2024年11月04日 07:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/4 7:36
山座同定板の手書きの書き込みでは真ん中の山がこれから向かう白髪岩。
白髪岩に向かうには、登ってきた道と反対の東側の斜面(バリルート)を下ります。
2024年11月04日 07:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/4 7:47
白髪岩に向かうには、登ってきた道と反対の東側の斜面(バリルート)を下ります。
踏み跡がないので、ヤマレコのGPSでちょくちょく位置を確認します。
2024年11月04日 07:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/4 7:50
踏み跡がないので、ヤマレコのGPSでちょくちょく位置を確認します。
尾根を歩きます。
2024年11月04日 07:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/4 7:52
尾根を歩きます。
藪漕ぎもありました。
2024年11月04日 07:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/4 7:54
藪漕ぎもありました。
真っ赤な葉っぱ。
2024年11月04日 07:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
11/4 7:57
真っ赤な葉っぱ。
白髪岩は見えますが、一旦鞍部までおります。
2024年11月04日 07:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/4 7:57
白髪岩は見えますが、一旦鞍部までおります。
道がわかりにくい。
滑りやすい急斜面を下りると…
2024年11月04日 07:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/4 7:58
道がわかりにくい。
滑りやすい急斜面を下りると…
広くて歩きやすい道になります。
2024年11月04日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/4 8:23
広くて歩きやすい道になります。
数少ない真っ赤な紅葉。
今年は紅葉が遅いようです。
11
数少ない真っ赤な紅葉。
今年は紅葉が遅いようです。
物見山の手前あたりの一角の紅葉が1番きれいでした。
2024年11月04日 08:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
11/4 8:59
物見山の手前あたりの一角の紅葉が1番きれいでした。
2024年11月04日 09:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/4 9:01
2024年11月04日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
11/4 9:20
2024年11月04日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/4 9:21
2024年11月04日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/4 9:21
2024年11月04日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
11/4 9:21
2024年11月04日 09:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
11/4 9:23
白髪岩到着!
原三角測点ありました!
2024年11月04日 09:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
11/4 9:38
白髪岩到着!
原三角測点ありました!
「原三角測点」は明治時代、三角測量によって国土の地形を把握するため、内務省が約50カ所に設置した。その後、事業を引き継いだ陸軍が現在も使われている一等三角点に置き換えたため、「原三角測点」の標石の多くが処分されたとされる。
現存するのは全国に3ヶ所(新潟の米山、雲取山、白髪岩)だけ。
2024年11月04日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
11/4 9:39
「原三角測点」は明治時代、三角測量によって国土の地形を把握するため、内務省が約50カ所に設置した。その後、事業を引き継いだ陸軍が現在も使われている一等三角点に置き換えたため、「原三角測点」の標石の多くが処分されたとされる。
現存するのは全国に3ヶ所(新潟の米山、雲取山、白髪岩)だけ。
米山と雲取山の原三角点はゲットしているので今回の白髪岩でコンプリートです!
2024年11月04日 09:41撮影 by  Pixel 6a, Google
20
11/4 9:41
米山と雲取山の原三角点はゲットしているので今回の白髪岩でコンプリートです!
2024年11月04日 10:28撮影 by  Pixel 6a, Google
7
11/4 10:28
2024年11月04日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/4 10:30
夫婦けやき。
元々2本あったケヤキが密着して巨木になったようです。
2024年11月04日 11:49撮影 by  Pixel 6a, Google
10
11/4 11:49
夫婦けやき。
元々2本あったケヤキが密着して巨木になったようです。
2024年11月04日 11:55撮影 by  Pixel 6a, Google
13
11/4 11:55
もう少し進むとサワグルミの巨木があります。
11
もう少し進むとサワグルミの巨木があります。
上の方は二又になっています。
2024年11月04日 12:06撮影 by  Pixel 6a, Google
9
11/4 12:06
上の方は二又になっています。
ちゃんとした?山登りは久しぶりで、足が痙りかけたりして体力低下を実感しましたが無事復帰できて良かったです。
4
ちゃんとした?山登りは久しぶりで、足が痙りかけたりして体力低下を実感しましたが無事復帰できて良かったです。
撮影機器:

感想

ようやく体調も戻ってきたので、今回はちゃんとした山登りの復帰戦です。

連休の最終日で渋滞にハマらず帰りたいし、紅葉の季節で駐車場の争奪戦も避けたい…なんて考えていたらなかなか行き先が決まらず、近場の山から候補を決めました。
今年は、全国に3ヶ所(新潟の米山、雲取山、白髪岩)だけ現存する原三角測点を制覇しようと考えていて、最終的に唯一残っていた白髪岩に行ってみることにしました。

近くには、登山をやるようになった2016年にガイドブックを調べて、初めてソロで登り360度の眺望に感動した思い出の稲含山もあるので、稲含山からバリルートで白髪岩へ。
バリルートは普段あまり歩きませんが、他の方のレコを参考にヤマレコアプリを頻繁に確認して無事歩くことができました。

出会った人は稲含山のメインルートで一人と下山途中に地元の常連さん一人だけ。紅葉のきれいなポイントもあって、静かな山行を楽しみました。

今回の山行で足を攣りかけたものの、体調に大きな問題もなかったので、冬山に向けて山行のペースを上げていきたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

おぉ稲含山ではないですか♡

しかし学校行事で登っていたなんて…
山頂手前は切れ落ちていますし赤鳥居ルートからでも険しいような😱

山頂はやっぱり大展望ですね!!!
西上州の山深い感じの風景大好きなんですよね😍
いや〜私の車では行けないので…素晴らしい景色でリベンジした気になりました(笑)
戦艦荒船がカッチョエエ♡

その先はバリですね💦
確かに山頂には来た方向と逆側に踏跡があったような…
こちら側は素晴らしい黄金の世界ですね(*^^*)
終始見入って西上州らしい岩にひっかけて転んでしまいそうです(笑)

原三角点もコンンプリートできて無事に下山もできて何よりでした🙏
お疲れ様でしたm(_ _)m
2024/11/7 8:42
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
稲含山、久し振りに行ってきましたよ!やっぱ良い山ですね。霞みはありましたが、槍まで見えたし✨

体調も戻ったので、ハセさんほどのペースは無理にしても、山の頻度を上げてボチボチ体力も回復していきたいと思います😊

2024/11/7 18:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら