霊仙山 山頂の夕景と朝景が見たくて
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 7:50
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:43
天候 | 23日 晴れ 24日 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りはJR醒ヶ井駅から。 出発時24kg、帰宅時22kg。 あんまり減らなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、柏原道、榑ヶ畑道共に登り口にあります。 視界が効けば、危険箇所は泥濘の泥道位でしょうか。 柏原道も雪が多くなってきていました。 山頂周りと下山時にチェーンアイゼンを使用しましたが、 今回は軽アイゼン、ワカンは使用せず。 |
その他周辺情報 | カナヤさんの無人自販機は冬季休業中でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
チェーンアイゼン
軽アイゼン
ワカン
|
---|
感想
12月の初め。冬季の確認のためもあって登った霊仙山。
その山頂から見る透き通った青空と白雪から覗くカレンフェルトの地形、
下山後、列車の車窓から見える夕陽のオレンジがとても印象的で。
そのふたつが組み合わさったらどんなだろう。
今年は無理でも来年タイミングがあったら見てみたい。と思いました。
来年のつもりでしたが、12月のこの週末は、山に行ける。
天気は、ギリギリ持ちそうな感じで、
ひょっとしたらラッキー⁉のが見れるかも⁇
前日の帰宅はAM1時で、寝坊は想定済みでしたが、
何とか避難小屋まで行けそうな時間だったのでひと安心です。
風と戦いながらテント設営。お湯割り用の水も作れました。
この辺りの雪は湿ってるから水も作りやすいんでしょう。
乾雪だとどのくらい違うんでしょうね。
雲が多くなってきて、夕景への期待は少なくなりましたが、
時間も早いので、山頂方面へ。
もうこの時間に来る人はいないだろうと思ってましたが、
歩き出したところで男女1組と出会い、テント泊だとか。
先回も山泊で下山されるソロの方を見かけましたし、
冬の霊仙山。私だけがおかしな事を考えてるんじゃないんだと、ちょっと安心。
山頂に立つと、西方にかけてぎっしりした雲が、日が落ちるにつれて、
綻ぶように無くなっていく様。
景色ではなく、その移ろいが新鮮でした。
翌朝。
日没も日の出も、時間を確認していなくて。
日の出は6時過ぎかなぁという感じで、東の空を眺めていました。
天上に星が見えても東の空には雲があって、朝も諦めかけていましたが。
思っていたところより南側にオレンジの光。
急いで準備をして最高点へ向かいました。
色付く背景越しに見る鈴鹿の峰々。
この日は、遠望も効いていたのでシルエットではなく素晴らしい山容が見られました。
贅沢なので、もっとすごいのが見てみたいです。
今日もたっぷり雪が降ってるでしょうし、年始にかけての雪。
南岸低気圧でも雪の降るエリアでしょうから、今シーズンテント担いではもう行けないかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
フジモンさんこんにちは(^^)/
遅コメ失礼します
真っ赤に染まる夕景など見れなくても、ぎっしりとした雲が、陽が落ちるにつれて綻ぶように無くなっていく様、その移ろいを眺めて・・
ある意味すごく贅沢な時間を過ごしましたね
モルゲンやアーベントもいいですが、そんな何気ない一瞬を捉えるなんてスバラですね〜
次回はもっと凄いの狙いでチャレンジしてください
今年も終わりですね〜
楽しいレコ沢山ありがとうございました(^^♪
また来年も楽しみにしてます(^^)/
nbさん、こんにちは
コメントありがとうございます
冬にしては暖かくて静穏だったので、山頂で贅沢な時間が過ごせましたよ。
「スバラ」いただきました〜
次回もがんばります
あっという間に今年も終わりですね。
こちらこそありがとうございました。
来年も楽しみましょう
歩きなれた霊仙山が、別の山みたいです。
刻々と変化する雲と光の変化が
幻想的です。
控えめな色合いが、雪山の厳しさと相まって
絶妙な雰囲気ですね。
素敵な時間を過ごされたご様子を
感じ取らせていただきました。
komakiさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
霊仙山も雪を纏うと全く違って見えますよね。
夕も朝も、控えめな景色でしたが、それはそれで楽しめました
天候も静穏でテントの結露も凍らなかったくらいですし、
やっぱり山泊まりはイイですねぇ〜。
米原から琵琶湖岸方面の夜景も良かったです
こんばんは、fujimonさん♪
計画があがってましたので、レコを待っていました(笑)
クリスマス頃の霊仙はこんな感じだったんですね〜!
この後の寒波でだいぶ積もったようで・・・
昨日行ってきましたが・・・元々、山頂までは無理だろうと思ってましたが、なんと2合目撤退になりました(^^;
fujimonさんの足あとは全く残ってませんでした(^^;
さて・・・テントを担いでの霊仙いいですね〜!
夕暮れの景色も朝の景色もとっても綺麗♪
おでんも美味しそうです
私たちもテント担いで行けば山頂まで行けますね♪
今年もあと1日ですが・・・
また来年もよろしくお願いいたします(^^)
earielさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます
昨日霊仙へ入られたんですね。
どんどん雪が積もってトレース消えてましたか。
明日は雨になってしまうでしょうか?
雪なら良いのに。
年始の最初は伊吹山か霊仙山かと、もういくつ寝ると
今から楽しみです
テン泊も良かったです。
天候の良い時に当たればまた行ってみたいですね。
earielさんもぜひ‼
こちらこそ。
来年もよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する