ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134304
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢 表尾根 (土砂降りの中、西穂のための修行)

2011年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
you29 goreiko その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,063m
下り
1,500m

コースタイム

09:20ヤビツ峠―09:40表尾根登山口―10:35二ノ塔―10:55三ノ塔―休憩11:10発―11:35烏尾山―12:00行者岳―12:30正次郎の頭―12:50新大日―昼食13:05発―13:50塔ノ岳山頂―尊仏山荘で缶ビールとコーヒー14:30発―14:45金冷シ―15:00花立―16:00駒止茶屋―16:30見晴茶屋―17:10大倉バス停
天候 曇り〜土砂降り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秦野駅発08:18分に乗車しましたが、こんな雨の日でも07:45分にヤビツ峠にしか止まらない臨時便が出ました。座席はまだ空いてました。
コース状況/
危険箇所等
いつもの表尾根ですが、ずっと雨か土砂降りの中の山行。素手ではクサリが滑りますのでご注意を。温泉は東海大学前駅から歩き5分(少し高台で大きな看板で直ぐわかりますので、5分も歩かない感じ)。土日で700円と安い。靴も脱衣所のロッカーも無料。脱衣所のロッカーは100円返還式で、縦長と真四角に二つのタイプ。35リットルのザックも縦長ロッカーにすっぽり。着替えは別のロッカーを使用。広々とした浴槽にサウナ、ジャグジーと。併設のレストランの生中ビールは440円、しょうが焼き定食600円ほか餃子も安く3世代利用の地域住民の方も、しかも全員がパジャマ姿。土日利用可能な10枚つづりの回数券は5500円。毎月22日から26日の「ふろの日」に購入する場合は4500円とポスターに書いてありましたよ。お得です。
富士見山荘前 登山口「ツキノワグマによる被害を受けないように」の看板。ここから塔ノ岳山頂まで6.2キロの表示
2011年09月17日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 9:37
富士見山荘前 登山口「ツキノワグマによる被害を受けないように」の看板。ここから塔ノ岳山頂まで6.2キロの表示
富士見山荘は開いてました
2011年09月17日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 9:37
富士見山荘は開いてました
三ノ塔山頂から景色は何も見せません。
ヤビツ峠から3.8辧塔ノ岳まで4.0劼良充
2011年09月17日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 11:10
三ノ塔山頂から景色は何も見せません。
ヤビツ峠から3.8辧塔ノ岳まで4.0劼良充
まだ青い
2011年09月17日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 11:11
まだ青い
最初のクサリ
2011年09月17日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 11:21
最初のクサリ
ちょうど烏尾が半分の地点
2011年09月17日 11:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 11:37
ちょうど烏尾が半分の地点
烏尾山頂、年代ものの案内板。でも景色はホワイトアウト
2011年09月17日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 11:38
烏尾山頂、年代ものの案内板。でも景色はホワイトアウト
馬酔木など花の季節には良さそうな。この時間だけがモヤが少しきれていたが、ずっと雨
2011年09月17日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 11:46
馬酔木など花の季節には良さそうな。この時間だけがモヤが少しきれていたが、ずっと雨
元気いっぱいのアザミ
2011年09月17日 11:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 11:49
元気いっぱいのアザミ
12:01 行者岳到着
2011年09月17日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 12:01
12:01 行者岳到着
12:11 クサリ場
2011年09月17日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 12:11
12:11 クサリ場
12:20 一番の難所のクサリ場 雨で、素手にはクサリが滑ります。
2011年09月17日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 12:20
12:20 一番の難所のクサリ場 雨で、素手にはクサリが滑ります。
クサリ場を下から見上げたら
2011年09月17日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 12:22
クサリ場を下から見上げたら
2011年09月17日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 12:23
2011年09月17日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 12:23
2011年09月17日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/17 12:23
大きなアザミ
2011年09月17日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 12:30
大きなアザミ
新大日は1340m
2011年09月17日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 12:52
新大日は1340m
13:51 塔ノ岳山頂 到着
2011年09月17日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 13:51
13:51 塔ノ岳山頂 到着
案内版には、
東経:139度09分58秒
北緯:35度27分03秒
海抜:1490.9m
2011年09月17日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 13:54
案内版には、
東経:139度09分58秒
北緯:35度27分03秒
海抜:1490.9m
山荘の中、100g1200円の牛肉を焼いて盛り上がるパーティと奥には猫と遊ぶおじさん。レギュラー缶ビール500円をいただきました。カメラのレンズが濡れているため水滴が。
2011年09月17日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/17 14:25
山荘の中、100g1200円の牛肉を焼いて盛り上がるパーティと奥には猫と遊ぶおじさん。レギュラー缶ビール500円をいただきました。カメラのレンズが濡れているため水滴が。
14:47 金冷シ 分岐点。
豪雨で山道は濁流の滝に。
2011年09月17日 14:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 14:47
14:47 金冷シ 分岐点。
豪雨で山道は濁流の滝に。
「ガスボンベは40キロあるよ」と歩荷する中高年の男性。かと思えば、この後にペットボトル1本のトレランの若者と会いました。
2011年09月17日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 15:04
「ガスボンベは40キロあるよ」と歩荷する中高年の男性。かと思えば、この後にペットボトル1本のトレランの若者と会いました。
2011年09月17日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 15:27
17:12 大倉バス停に到着
2011年09月17日 17:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 17:12
17:12 大倉バス停に到着
ケンメイさんが教えてくださった「さざんか」(東海大学前駅より徒歩5分)、700円でずぶ濡れの服を着替える
2011年09月17日 19:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/17 19:03
ケンメイさんが教えてくださった「さざんか」(東海大学前駅より徒歩5分)、700円でずぶ濡れの服を着替える
帰り小田急線が人身事故で1時間半以上、電車がストップ。やっとの思いでその日の内に帰宅。眠いながらも、道具を片付けていたところ、指に異変。丹沢からヒルのお土産を持ってきてしまった。止まらない血。
2011年09月18日 00:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/18 0:29
帰り小田急線が人身事故で1時間半以上、電車がストップ。やっとの思いでその日の内に帰宅。眠いながらも、道具を片付けていたところ、指に異変。丹沢からヒルのお土産を持ってきてしまった。止まらない血。
床を這うヒル。殺傷したヒルからは大量の血が・・・。再度、雨具、靴などすべての道具にヒルがいないかを探索。
2011年09月18日 00:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/18 0:29
床を這うヒル。殺傷したヒルからは大量の血が・・・。再度、雨具、靴などすべての道具にヒルがいないかを探索。

感想

山の会で今月22日出発の西穂のための「足慣らし登山」でした。17日(土)と18日(日)の(スケジュールで都合の良い)2グループに分かれて。17日は私YOUとレイコさん、サトイクさんの3人の予定でしたが、サトイクからメールで寝坊によるまさかのドタキャン。丹沢は初めてで、今回の西穂のためにザックや手袋を買ったばかりのレイコさん。しかし彼女はフルマラソン4時間切りのランナー。ニノ塔まではズンズン登っていきます。登りは得意とか、体力も十分で北アルプスへの資格ありと判断しました。秦野駅では、晴れ間をのぞかせてくれるかなの期待もありましたが、ヤビツ峠へ向かうバスは屋根に叩きつける雨で。雨に濡れながらの登山準備。下山は土砂降りで、その分山道は川になっていました。道を横切る形で「雨どいが地中に埋まっている」をよく見かけますが、これに救われました。歩道の激流はずっと続くのかとうんざりしているところを、川の流れを歩道から横の谷に変更していました。「とい」だけでなく、太めの木が道を遮っているのも、歩道が川になった際に流れを変えるためだったですね。勉強になりました。
 もうひとつ、濡れた雨具についていたのか、自宅に「ヒル」のお土産を持って帰ってしまい、いつの間にか指に吸い付かれていました。ザックにしまう際には注意が必要ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人

コメント

おつかれさまでした
雨の表尾根、大変でしたね。さて、写真に写っているボッカの方ですが、塔の岳の有名人です。6年位前の山と渓谷の雑誌で紹介されていた方で、その当時の時点ですでに塔の岳には、通算600回は登山。家が近い、仕事にの勤務時間の関係で、一日に三回登ったこともあるとか。私は昨年、山頂付近でお会いし少し話しました。冬でも、半パンでブルーのスパッツ、足の筋肉は競輪選手なみです、お年は多分60歳位? 空身なら大倉から山頂まで、一時間半位で登られるようです。
2011/9/18 11:48
ありがとうございました!
人生初のどしゃ降り登山はかなりきつかったです(特に下り)が、楽しかったです。
YOUさん、ありがとうございました!ヒルにびっくり・・・大丈夫ですか???!
REIKO
2011/9/20 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら