記録ID: 1344974
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳「赤岳〜横岳〜硫黄岳」
2017年12月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:59
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,750m
- 下り
- 1,735m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 10:59
距離 20.9km
登り 1,750m
下り 1,744m
15:53
ゴール地点
天候 | 快晴&爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後、八ヶ岳山荘へ駐車チケットを持参するとコーヒーを無料で飲める ちなみにコーヒーは1杯500円の為、駐車料金実質無料 AM0時到着時、諏訪南インター〜美濃戸口まで凍結箇所なし 美濃戸口〜美濃戸間でスタックした車を数台見てるので、用心して歩きました 最大難所の橋過ぎた後の急登カーブは凍結なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年当日に赤岳(文三郎→地蔵)を歩いた時と比べると全体的に積雪は少な目で、 稜線上で露出してる箇所が多く、アイゼン歩行は難儀しました。 全体が覆われ、がっつり氷結した方が歩き易いです。 横岳までに数か所あるトラバース道も露出してる箇所多く、 アイゼンを岩場に利かして歩行。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、「望岳の湯」(\600) http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000000764000/ 美濃戸口よりへ約15分 その名の通り、湯船に浸かりながら八ヶ岳ほぼ全山を見渡すことができる |
写真
撮影機器:
感想
山納めに南八ヶ岳を歩いてきました。
昨年同日に歩いたときに比べると全体的に積雪少なく、
露出した箇所を強風にあおられながらアイゼン歩行するのはかなり難儀しました。
それよりも、
体力低下、下半身の筋力低下でかなり時間を要してしまいました。
40台、なにもしなければ体力は落ちていく一方です・・・
来年は精進します。。。
今年は、
息子と槍ヶ岳西鎌を歩いたり
北海道山行を4度も経験できたりと
いままでに無い山ライフを楽しめました。
何よりも安全に1年過ごせたことが何よりでした。
来年は息子が小学校最終学年。
今年同様、思い出に残る山行を共にしたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1553人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2feaeafef513ea496c6fdd45319643c5f5.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する