記録ID: 1346053
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2017年12月30日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
大月駅周辺のみコインパーキングがあります。
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
JR大月駅8:34―登山口8:45―むすび山9:00―天神峠10:21―分岐1 10:56―分岐2 11:52―高川山11:57/12:20―男坂女坂分岐12:38―沢コース分岐12:44―玉子石13:07―男坂女坂 13:11―JR初狩駅13:36
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所: なし。 不明瞭箇所: なし。 道の様子: 高川山の前後は大月側、初鹿野側とも急斜面がありますがロープがあります。 その他は落ち葉で滑りやすいところもありますがほぼ普通に歩けます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年12月の天気図 |
装備
個人装備 | アウター手袋 軍手 軍足 防寒着 雨具 保温シート マフラー 毛帽子 コンパス ヘッドランプ 小型ライト 予備電池 GPS 筆記用具 地図(地形図) ガイド地図 ファーストエイドキット 保険証 ラジオ 携帯 時計 サングラス ストック カメラ 大型ビニール袋 ロープ 酒類 非常食 熊鈴 呼子 |
---|---|
備考 | 水: 1.5リットル持参し約0.7リットル消費 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by hachi
本年最後の登山をしました。年末に怪我でもしたら洒落にならないので安全な一般コースとしました。
朝寒いので太陽の光を浴びながら東側から登れるコースがある高川山を選びましたが、終始太陽の光に照らされて暖かく予想通りでした。
今年も無事全ての登山を終了しました。
朝寒いので太陽の光を浴びながら東側から登れるコースがある高川山を選びましたが、終始太陽の光に照らされて暖かく予想通りでした。
今年も無事全ての登山を終了しました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:966人
hachiさん、こんばんは。
年末の歩き納めには最高のぜいたくな低山ですね。
中央沿線の標高低い山の割には富士山中心に絶景ですからね。
私もリハビリ候補として入っているのですが、
何回も行っているので、どうしても足が遠のいてしまいます。
むすび山経由大月は繋がってないので、モデルケースになりそうです。
歩き納めが絶景の山でなによりです。
私は昨日ジミ〜な山になってしまいました。
では、良いお年を。
yamaheroさん こんばんは
実は上野原駅からバスに乗って萩ノ丸経由の扇山のつもりで自宅を出発しました。そしたら高尾駅で一本早い列車に間に合いました。上野原で寒い中20分もバス待ちは辛いので急きょ高川山に変更したわけです
むすび山がまだでしたら是非大月側から登って下さい。朝または午前中なら進行方向に富士山良く見えますよ
yamaheroさんはリハビリとはいいながらかなりの頻度で歩いてますね。この調子なら足腰の回復は早いでしょう。
来年はまた従来通りの長距離も可能と思いますがノンビリ行くのも良いかもしれませんね。
それではどうか良いお年をお迎えください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する