ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1346384
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山を眺める絶景三昧ゆるハイク(鉄砲木ノ頭)

2017年12月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
9.1km
登り
327m
下り
316m
歩くペース
ゆっくり
2.32.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:52
合計
4:12
10:57
11:05
23
11:28
11:37
47
12:24
12:24
65
13:37
13:37
8
13:45
14:20
20
山中湖交流プラザきらら
天候
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■中央高速バス(富士五湖〜新宿線)撫岳荘前バス停下車
 時刻表・予約
 https://www.highwaybus.com/gp/reservation/rsvPlanList?lineId=110
コース状況/
危険箇所等
■トイレはパノラマ台、平野バス停、山中湖交流プラザきららにあります。
 [ハイキングマップ(山中湖村Webサイト)]
 http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/holiday_hiking.php
その他周辺情報 ■石割の湯
 露天風呂、洗い場多数、広い休憩室、軽食あり。平野バス停まで徒歩15分。
 http://www.ishiwarinoyu.jp/
■絶景くんの富士山中継カメラ(レコ中に登場します)
 http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/zekkei/
■山中湖周辺には民宿・ペンション等の宿泊施設が多数あります。朝食無しのプランが用意されている宿もあるので、早朝出発の登山にも利用できます。冬季はオフシーズンのため、宿泊部屋数が少なく設定されている場合あり。
 [山中湖観光協会]
 http://www.yamanakako.gr.jp/information/list.php?ca_id=1
新宿から高速バスに乗って撫岳荘前バス停に着きました。
2017年12月30日 10:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
12/30 10:30
新宿から高速バスに乗って撫岳荘前バス停に着きました。
バス停前の砂浜から。気温0度で寒い。
2017年12月30日 10:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
26
12/30 10:20
バス停前の砂浜から。気温0度で寒い。
南アルプスがこんな風に見えるとは思わなかった…
2017年12月30日 10:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
42
12/30 10:20
南アルプスがこんな風に見えるとは思わなかった…
登山口からしばらく樹林の中を登ります。
2017年12月30日 10:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
12/30 10:52
登山口からしばらく樹林の中を登ります。
山腹は一面のカヤトで見晴らし良好。
2017年12月30日 11:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
12/30 11:18
山腹は一面のカヤトで見晴らし良好。
鉄砲木ノ頭(明神山)の山頂に着きました。広い山頂で、富士山に向かって祠が鎮座しています。
2017年12月30日 11:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
12/30 11:29
鉄砲木ノ頭(明神山)の山頂に着きました。広い山頂で、富士山に向かって祠が鎮座しています。
富士山と山中湖。まさに絶景的な眺めです。
2017年12月30日 11:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
44
12/30 11:27
富士山と山中湖。まさに絶景的な眺めです。
北側は雪が少ないですね。吉田口登山道は青々としています。
2017年12月30日 10:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
29
12/30 10:59
北側は雪が少ないですね。吉田口登山道は青々としています。
南アルプスは赤石岳〜甲斐駒ヶ岳まで一望できます。
2017年12月30日 11:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
21
12/30 11:28
南アルプスは赤石岳〜甲斐駒ヶ岳まで一望できます。
銀嶺が美しい農鳥岳〜間ノ岳〜北岳。
2017年12月30日 11:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
35
12/30 11:31
銀嶺が美しい農鳥岳〜間ノ岳〜北岳。
八ヶ岳(赤岳〜横岳)もチラリ。
2017年12月30日 11:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
16
12/30 11:32
八ヶ岳(赤岳〜横岳)もチラリ。
山頂標識。「三国山(大人35分)」の表記は初めて見た。
2017年12月30日 11:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
12/30 11:36
山頂標識。「三国山(大人35分)」の表記は初めて見た。
冬木立に囲まれた稜線を下っていきます。
2017年12月30日 11:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
12/30 11:46
冬木立に囲まれた稜線を下っていきます。
時折、カラ類の群れに遭遇しました。黒帽子のコガラ。
2017年12月30日 12:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
18
12/30 12:13
時折、カラ類の群れに遭遇しました。黒帽子のコガラ。
切通峠を平野方面へ左折します。
2017年12月30日 12:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/30 12:25
切通峠を平野方面へ左折します。
山中湖平野バス停。新宿方面からの高速バス終点です。
2017年12月30日 13:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/30 13:38
山中湖平野バス停。新宿方面からの高速バス終点です。
平野バス停前にオープンした広場と古民家風の建物。
2017年12月30日 13:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/30 13:38
平野バス停前にオープンした広場と古民家風の建物。
山中湖交流プラザ。この角度から5個も監視カメラが…絶景くんは赤い矢印のカメラのようです。
2017年12月30日 13:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
12/30 13:58
山中湖交流プラザ。この角度から5個も監視カメラが…絶景くんは赤い矢印のカメラのようです。
午後2時に撮影された絶景くんの画像(山中湖村Webサイトより)
2017年12月30日 05:01撮影 by  M15D-Sec, MOBOTIX
12
12/30 5:01
午後2時に撮影された絶景くんの画像(山中湖村Webサイトより)
絶景くんの建物には入れないので、絶景くんに映っている芝生の広場から撮ってみました。
2017年12月30日 14:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
20
12/30 14:08
絶景くんの建物には入れないので、絶景くんに映っている芝生の広場から撮ってみました。
湖岸に沿ってボードウォーク(木道)があります。ビオトープもあって野鳥が多いです。
2017年12月30日 13:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
20
12/30 13:49
湖岸に沿ってボードウォーク(木道)があります。ビオトープもあって野鳥が多いです。
エナガです。かわいいのう。
2017年12月30日 14:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
23
12/30 14:47
エナガです。かわいいのう。
グラウンドの後方に明神山が見えます。この山だけカヤトに覆われているので目立ちます。
2017年12月30日 14:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
12/30 14:07
グラウンドの後方に明神山が見えます。この山だけカヤトに覆われているので目立ちます。
ヒドリガモの群れ。
2017年12月30日 14:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
22
12/30 14:12
ヒドリガモの群れ。
風を避けてヒドリガモがワンド入ってきました。穏やかな午後の光景です。
2017年12月30日 14:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
12/30 14:14
風を避けてヒドリガモがワンド入ってきました。穏やかな午後の光景です。
枯れ川を渡り、湖岸に沿って歩きます。日差しはあるけど風が吹くと寒い。
2017年12月30日 14:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
32
12/30 14:22
枯れ川を渡り、湖岸に沿って歩きます。日差しはあるけど風が吹くと寒い。
薄暮の南アルプスと湖上の水鳥。
2017年12月30日 16:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
23
12/30 16:35
薄暮の南アルプスと湖上の水鳥。
日没直後の富士山。白い線は飛行機雲です。
2017年12月30日 16:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
43
12/30 16:32
日没直後の富士山。白い線は飛行機雲です。

感想

2017年の登り納めは富士山が見える山へ。

30日に前泊して31日に歩く予定を、大晦日の天気予報が悪かったため直前で30日の朝一番の中央高速バスに変更。中央道の渋滞も無く、ほぼ定刻どおり撫岳荘前バス停に到着しました。

登山口から少し登ればカヤト原に出るので、山頂に着くまで振り向けばいつでも富士山や南アルプスが目に飛び込んできます。ガイドブックには「鉄砲木ノ頭」とあったのですが、山頂の標識は「明神山」と記されていました。山中湖畔から1時間で登れる絶景ポイントです。

今回の目的はもう一つ、毎朝チェックしている「絶景くん」の富士山ライブカメラを探すこと…山中湖交流プラザにある建物の2階にそれらしき監視カメラが設置されていました。同じ場所から富士山を撮りたかったのですが、普段は入れない建物なので広場から撮影。ありがたいことに絶景くんの画像はWeb上で使用できるので、同じ時刻に撮影された写真を借用しました。絶景くんはライブカメラにしては高性能で、夜でも晴れていれば星が写っています。

翌日は朝から小雪が舞う寒々しい大晦日となりました。宿のご主人に石割の湯まで車で送ってもらい、温泉で温まって昼過ぎの高速バスで帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

きになるきのかしら
旅鳥さん yashizooさん おはようございます。

とても良い風景で心落ち着きます。鉄砲木ノ頭、聞いた事あるけどどこかなぁ!と思っていましたが石割山の近くだったんですね。富士山が目の前で最高のロケーションですね。これならタロヲも行けるかも。参考にさせて頂きます。

今年もよろしくお願いします。
2018/1/5 7:09
>yuzupapaさん
こんにちは。

鉄砲木ノ頭、マイナーな山だし標高も大したことないので期待半分でしたが、サクッと登れて想像以上の絶景に得した気分でした。でも吹きっ晒しなので北風が寒かったです。車で登れるパノラマ台でもかなりの絶景した

山頂は走り回れるくらい広いので、ペット連れでも楽しめそうですよ dog
2018/1/6 15:24
遅ればせながら・・・
お二人さん、あけましておめでとうございます♪
素晴らしい に2017年を締めくくってもらえてよかった、
よかった
「絶景くん」・・・激落ちくん(←主婦の味方)みたいで親近感が

新年早々、プラットガールズはグループ交際をスタート?させ
ました。
是非、お二人さんにも加わっていただきたいです
今年は、清く正しくグループ交際で山を楽しみましょう
2018/1/8 9:02
>L姐さん
あけましておめでとぅございます

陣馬山のレポ読みましたよ〜 もう初登りを済ませてしまうとは早いですね! 新年に関西旅行を楽しまれたようで…K姐さんもお元気そうで、なによりです

昨年はなぜか8回しか山歩きしなかったので、今年はも少し登りたいっす

by 激務くん
2018/1/8 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら