記録ID: 134645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
二ノ塔、三ノ塔、烏尾山、行者ヶ岳、新大日ノ頭、塔ノ岳
2011年09月19日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:45
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,582m
コースタイム
ヤビツ峠0915-0935富士見橋-1027二ノ塔-1042三ノ塔-1115烏尾山-1136行者ガ岳-1153政次郎ノ頭-1210新大日ノ頭-1226木ノ又小屋-1250塔ノ岳1343-1505観音小屋1535-1600大倉
天候 | ピーカン、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神奈中バス秦野駅北口ヤビツ峠行き(35-40分) 帰り:神奈中バス大倉渋沢駅行き 小田急渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤビツ峠行きバスは本数とても少ない。 0818発だったけど30分前には人が並び始めていた。 蓑毛より上はけっこう揺れるので、座れないと気持ち悪くなるかも。 ヤビツ峠には24台分駐車場あるが、基本的に満車のときが多い。 ヤビツ峠にはトイレがあり、たいてい紙がある。 ヤビツ峠から富士見橋までは車道を約20分。 車とバイクと自転車が通る。 山行ルート上は、連日雨が降ったりしたせいか、ところどころぬかるみあり。 痩せた尾根部分がいくつかあるのでよそ見はしない方が良い。 鎖場もあるが、難度は無い。 バカ尾根の下りはやはり滑る石がある。 鶴巻温泉の弘法の里湯は10月まで休業中。 |
写真
感想
ヤビツから塔ノ岳を目指すルートで、今年の2月にも行ったルート。
2月は(途中まで)一人だったせいか、記憶が不足しており、ただ楽なルートと考えていた。
急登は無いので、バカ尾根を登るよりは楽だが、時間はかかる気がする。
私は空腹時の集中力が非常に落ちるので、
訓練のため、わざと空腹で歩いた。
効果があったかは不明。
塔ノ岳頂上は、珍しく風がそんなに強くなかった。
けっこう暑くて、汗かいた。
やはり夏山は水分多めに必要。
花立山荘のかき氷は売り切れ。
でも観音小屋で食べれたから、良かった。
おいしかった。
山行中はガスのせいで富士の写真は撮れず。
行きのバスの中からは黒い富士がきれいに見え、
夏には珍しいことなので、期待していたのだけど。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する