古賀志山 2018登り初め&初日の出
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:21
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 425m
- 下り
- 416m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東稜ルート、2箇所ほど長めの鎖場あり。 |
その他周辺情報 | ペニーレイン:朝早くから開いてるパン屋さん。元旦も開店していて大助かり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ネックウォーマー
靴
ザック
行動食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
ハードシェル
|
---|
感想
2018年 登山初め&初日の出詣でということで、地元 宇都宮の奇峰 古賀志山へ。
そのうち宇都宮を離れることになるだろうから、今の内に登っておかないと。
4時に家を出て(寝坊してごめん…)、友人の車で赤川ダム駐車場へ。
スタート時点での駐車状況は、数台程度。早すぎた?(寝坊したけど)
真っ暗な古賀志山は初めてなので、一番スタンダードな北ルートを選択。
…が、標高450m付近で正規ルートロスト。北ルートは3回目だけど、正しいルートで登りきったのは結局最初の1回だけ… 低山で展望がよく人気の高い山なだけあって、バリルート多すぎなせいだと信じたい(前回は標高400m手前でロストしたので、真っ暗な中であることを考慮すると成長した?そんなことはないか…)
ルートロストしながら東稜に辿り着いたのは、日の出の1時間以上前。やはり早すぎた…
せっかくなので、宇都宮の夜景を見に山頂まで。快晴に絶景を確信する。
夜景を堪能して東稜展望台に移動。先行パーティは日の出1時間前の時点で3組程度。
50〜100人くらい集まると聞いていたが…
残り30分を切るあたりになって続々と人が登ってくる。中には、どこかの塾の小中学生たち10人以上の姿も。朝早くから、おつかれさま。
結局、日の出目前のときには展望台から人が溢れるほどに。ホントに50人以上いたのかも?
ついにそのとき、老いも若きも男も女も、みんなが1点を見つめる。
初日の出、それこそ人生で初めての経験だったけど、眠い中、寒い中、ホント来てよかった。
一緒に登ってくれた友人に感謝。あと、床屋のお兄さんにも。このレポは見てないと思うけれども、初日の出登山を計画するきっかけをくれてありがとうございました。新年早々いい山行になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する