ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1349221
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

霧氷満開の明神平

2018年01月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
11.3km
登り
920m
下り
914m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:09
合計
3:55
距離 11.3km 登り 920m 下り 921m
10:24
114
12:18
12:24
17
12:41
12:43
12
12:55
12:56
8
13:04
10
13:14
65
14:19
0
14:19
ゴール地点
0835 自宅発
1012 大又林道終点駐車場着(61.2km)

1024 スタート
1036 登山口、登山ポスト
1045 WB脱ぐ
1119 風が冷たくなったので再度WBを着る
1131 明神滝
1217 明神平・あしび山荘
1255 明神岳(1432m)
1340 明神滝
1419 ゴール

1425 駐車場発
1506 コンビニで昼食休憩(84.8km)、1528 発
1658 買物に立ち寄り(126.2km)、1710 発
1715 自宅着(128.1km)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道終点駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無いが、渡渉箇所・岩場・急斜面のトラバースなどがあり、これから雪が増え、凍ってくると状況はかなり変わりそう
その他周辺情報 周辺はトイレなどもなく、コンビニもかなり離れているので要注意
1025 大又林道終点駐車場はこの時点で駐車10数台、まだ余裕がある、ここは少し積雪がある
2018年01月03日 10:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
1/3 10:25
1025 大又林道終点駐車場はこの時点で駐車10数台、まだ余裕がある、ここは少し積雪がある
1026 暫く林道歩きとなる
2018年01月03日 10:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/3 10:26
1026 暫く林道歩きとなる
1036 登山口、登山ポストもある
2018年01月03日 10:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/3 10:36
1036 登山口、登山ポストもある
1040-2 つららが氷瀑のようになっている
2018年01月03日 10:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/3 10:40
1040-2 つららが氷瀑のようになっている
1047 道路が流されえぐられている
2018年01月03日 10:47撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/3 10:47
1047 道路が流されえぐられている
1052 所々倒木が登山道をふさいでいる所もある
2018年01月03日 10:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/3 10:52
1052 所々倒木が登山道をふさいでいる所もある
1057 渡渉箇所も数カ所有るが今の所は特に問題ない
2018年01月03日 10:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/3 10:57
1057 渡渉箇所も数カ所有るが今の所は特に問題ない
1059 ロープ場、特に問題ない
2018年01月03日 10:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/3 10:59
1059 ロープ場、特に問題ない
1100 ここも徒渉箇所で、正面に梯子もある
2018年01月03日 11:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/3 11:00
1100 ここも徒渉箇所で、正面に梯子もある
1107 沢に出来ていたつらら
2018年01月03日 11:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/3 11:07
1107 沢に出来ていたつらら
1115 ここは沢山のつららが氷瀑のようになっている、一部をアップで
2018年01月03日 11:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/3 11:15
1115 ここは沢山のつららが氷瀑のようになっている、一部をアップで
1115-2 岩場の登りだが、凍結はしていないのでまだあまり滑らない
2018年01月03日 11:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/3 11:15
1115-2 岩場の登りだが、凍結はしていないのでまだあまり滑らない
1124 沢ではあちこちにつららが見える
2018年01月03日 11:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/3 11:24
1124 沢ではあちこちにつららが見える
1128-2 ここはよく育っている
2018年01月03日 11:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/3 11:28
1128-2 ここはよく育っている
1131 明神滝はかなり凍りかけている
2018年01月03日 11:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
1/3 11:31
1131 明神滝はかなり凍りかけている
1131-2 中央部をアップで
2018年01月03日 11:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
1/3 11:31
1131-2 中央部をアップで
1140 周辺はきれいな霧氷に包まれる
2018年01月03日 11:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/3 11:40
1140 周辺はきれいな霧氷に包まれる
1206 水場があったがここはパス
2018年01月03日 12:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/3 12:06
1206 水場があったがここはパス
1207 いい感じになってきた
2018年01月03日 12:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/3 12:07
1207 いい感じになってきた
1208 霧氷に囲まれた登山道を登る
2018年01月03日 12:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/3 12:08
1208 霧氷に囲まれた登山道を登る
1210 何とも言えない景色だが、太陽と青空が欲しいな
2018年01月03日 12:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/3 12:10
1210 何とも言えない景色だが、太陽と青空が欲しいな
1211-2 アップにしてみる
2018年01月03日 12:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/3 12:11
1211-2 アップにしてみる
1212 こちらも
2018年01月03日 12:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/3 12:12
1212 こちらも
1212-2 一面真っ白
2018年01月03日 12:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/3 12:12
1212-2 一面真っ白
1215 周辺がちょっと見えだした
2018年01月03日 12:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/3 12:15
1215 周辺がちょっと見えだした
1216 登山道はふかふか
2018年01月03日 12:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/3 12:16
1216 登山道はふかふか
1217 あしび山荘に到着、風が強くて冷たい
2018年01月03日 12:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
1/3 12:17
1217 あしび山荘に到着、風が強くて冷たい
1218 これから登る明神岳方面、何人か下山者や登山者が見える
2018年01月03日 12:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
5
1/3 12:18
1218 これから登る明神岳方面、何人か下山者や登山者が見える
1226 あしび山荘方面を振り返る
2018年01月03日 12:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/3 12:26
1226 あしび山荘方面を振り返る
1235 ツタの部分だけが白くなって巻き付いているのがよく分かる
2018年01月03日 12:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/3 12:35
1235 ツタの部分だけが白くなって巻き付いているのがよく分かる
1238 桧塚奥峰方面に進む
2018年01月03日 12:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/3 12:38
1238 桧塚奥峰方面に進む
1242 割となだらかな登山道が続いている
2018年01月03日 12:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/3 12:42
1242 割となだらかな登山道が続いている
1243 登山道の様子、ふかふか雪なのでかなり沈み込む所もある
2018年01月03日 12:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/3 12:43
1243 登山道の様子、ふかふか雪なのでかなり沈み込む所もある
1255 明神岳に到着
2018年01月03日 12:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/3 12:55
1255 明神岳に到着
1255-2 写真ではよく分からないが、「明神岳1432m」と表示されている
2018年01月03日 12:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/3 12:55
1255-2 写真ではよく分からないが、「明神岳1432m」と表示されている
1255-4 明神岳から先の方角も同じような尾根筋が続いている
2018年01月03日 12:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/3 12:55
1255-4 明神岳から先の方角も同じような尾根筋が続いている
1307
2018年01月03日 13:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/3 13:07
1307
1308
2018年01月03日 13:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/3 13:08
1308
1308-2
2018年01月03日 13:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/3 13:08
1308-2
1311 明神平のあしび山荘が薄ぼんやりと見えてきた
2018年01月03日 13:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/3 13:11
1311 明神平のあしび山荘が薄ぼんやりと見えてきた
1312 前方に3人下山しているが私が最後のようだ
2018年01月03日 13:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/3 13:12
1312 前方に3人下山しているが私が最後のようだ
1315 最後にもう一枚
2018年01月03日 13:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/3 13:15
1315 最後にもう一枚
1315-2 晴天の時に再訪したいな
2018年01月03日 13:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
1/3 13:15
1315-2 晴天の時に再訪したいな
1316
2018年01月03日 13:16撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
1/3 13:16
1316
1318
2018年01月03日 13:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
1/3 13:18
1318
1320
2018年01月03日 13:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
1/3 13:20
1320
1335
2018年01月03日 13:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/3 13:35
1335
1419 途中で抜かせて頂いたので駐車場にはまだ10台ほど車が残っている
2018年01月03日 14:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1/3 14:19
1419 途中で抜かせて頂いたので駐車場にはまだ10台ほど車が残っている
本日のルートは3時間55分、11.3km、標高差795m、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、11.2km、18530歩となった。
本日のルートは3時間55分、11.3km、標高差795m、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、11.2km、18530歩となった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ{FHENIX} 長袖インナー{アズ・BREEXE TEX} ウィンドブレーカー[ADIDAS] 防寒着{NIKE DRI-FIT} (ダウン上着) ズボン{Marmot] 靴下 手袋 予備手袋 (カッパ) 防寒帽 (ネックウォーマー) スパッツ 19本爪チェーンスパイク[WEYN] (ストック) ザック (非常食) (保温水筒) (パックジュース) (エネルギー補給ゼリー) (12本爪アイゼン) (ワカン) (熊鈴) スマホGP S[FieldAccess] タブレットGPS[ヤマレコMAP] (ファーストエイドキット) (常備薬) (保険証) 携帯 (タオル) スマートウォッチ[SONALIA] コンデジ[SONY DSC-HX90V] (ミニ三脚) ( )内は今回不使用

感想

年末、雪がなくUターンしてしまった明神平に再チャレンジ。今回は駐車場から既に積雪があり、期待充分。ただ空は真っ白で、こちらは期待半分。

駐車場の様子から、途中で付けるのも面倒なので、最初からチェーンスパイクを着用したが、暫くは必要なかった。前回は手前でUターンしてしまったため見ることが出来なかった明神滝もかなり氷瀑が成長してきているようできれいになっていた。また、沢沿いにはあちこちにきれいなつららが出来ており、かなり成長しているものもある。

滝を越えて暫くすると、辺り一面は霧氷の林になる。周辺の山も霧氷の林が非常にきれいだ。ふかふかの雪も段々深くなり、テンションも段々上がってくる。明神平に近づくにつれ冷たい風が強くなり、時々吹雪のようになることもある。あしび山荘の陰に隠れてもほとんど風除けにならないため、早々に桧塚奥峰方面に進む。

ここからの登山道はあまり急な所はなく全体的になだらかだが、雪は更に深くなり、場所によってはかなり沈み込む所もある。ただ積もったばかりのふかふか雪のようで、それはそれで面白い。明神岳に着くまで、周辺は霧氷の林がずっと続き、眺望こそ無いが、目を楽しませてくれる。頂上に着く直前、最後と思われるグループが帰ってきたので、頂上では写真だけ撮って早々に引き上げ、全く同じルートをピストンで下山した。

本日のルートは3時間55分、11.3km(ヤマレコマップでは8.77km)、標高差795m(同じく682m、累積は815m)、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、11.2km、18530歩となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら