ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1350325
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山(-14℃の世界を初体験)

2018年01月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
musikalisch その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
5.8km
登り
481m
下り
485m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:41
合計
4:29
10:16
19
10:35
10:35
52
11:27
11:27
41
12:08
12:08
18
12:26
12:26
28
12:54
13:31
13
13:44
13:44
54
14:43
14:43
2
14:45
ゴール地点
途中でアイゼンをつけて、20分ほどロス
登りで思いのほか時間がかかったので、下りは急ぎました
天候 曇りのち晴れ 時々粉雪
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 佐久平発アサマ2000行バス 8時35分発 高峰高原ホテル着
帰り 高峰高原ホテル発新宿行高速バス 16時19分発
コース状況/
危険箇所等
どこの道もトレースがあり、大変歩きやすかったです。
膝くらいまで雪が積もっていました。
その他周辺情報 高峰高原ホテルでこまくさの湯(冬季料金500円)
見晴らしがよく、気持ちの良い温泉でした。
佐久平からのバスで高峰高原ホテルまで来ました
帰りにはここで温泉に入れます
2018年01月04日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 9:43
佐久平からのバスで高峰高原ホテルまで来ました
帰りにはここで温泉に入れます
バス停から少し入ると登山口
すぐに中コースと表コースに分かれますが、登りは展望の良い表コースから
2018年01月04日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/4 10:15
バス停から少し入ると登山口
すぐに中コースと表コースに分かれますが、登りは展望の良い表コースから
トレースがくっきりで、わかりやすい。
曇りのち雪、風速11メートルの予報で、お天気がかなり心配。
2018年01月04日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/4 10:20
トレースがくっきりで、わかりやすい。
曇りのち雪、風速11メートルの予報で、お天気がかなり心配。
時折太陽が出るとうれしくてパチリ
2018年01月04日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/4 10:35
時折太陽が出るとうれしくてパチリ
この風景素敵だな〜(連れ)
2018年01月04日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/4 10:37
この風景素敵だな〜(連れ)
こんな景色を見てみたかったのです!
2018年01月04日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/4 11:11
こんな景色を見てみたかったのです!
雪の壁ができるくらい積もってる
2018年01月04日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/4 11:24
雪の壁ができるくらい積もってる
天気にな〜れ!
2018年01月04日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 11:24
天気にな〜れ!
12本爪アイゼンは体力を消耗します。でも、お天気が良くなってきてテンションも↑
2018年01月04日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/4 11:24
12本爪アイゼンは体力を消耗します。でも、お天気が良くなってきてテンションも↑
2018年01月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 11:25
雪がたくさんでどこを歩いても楽しい
2018年01月04日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/4 11:30
雪がたくさんでどこを歩いても楽しい
2018年01月04日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 11:43
青空に雪の白が映えます
2018年01月04日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 11:55
青空に雪の白が映えます
ほんと、楽しい!
2018年01月04日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/4 11:55
ほんと、楽しい!
やっと、シェルターに到着。結構時間がかかってしまった。。。
2018年01月04日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 12:03
やっと、シェルターに到着。結構時間がかかってしまった。。。
2018年01月04日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/4 12:03
2018年01月04日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 12:05
槍ヶ鞘で浅間山とご対面。もう少し雲がとれるといいな
2018年01月04日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 12:14
槍ヶ鞘で浅間山とご対面。もう少し雲がとれるといいな
2018年01月04日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/4 12:23
なんだかすごい声がして主を探すと、、、ホシガラス
2018年01月04日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
1/4 12:24
なんだかすごい声がして主を探すと、、、ホシガラス
ホシがついているとカラスでも可愛く見える。
この鳥得だね〜
2018年01月04日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
1/4 12:24
ホシがついているとカラスでも可愛く見える。
この鳥得だね〜
2018年01月04日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/4 12:38
浅間山の監視カメラ
2018年01月04日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 12:52
浅間山の監視カメラ
お天気になってご機嫌です
2018年01月04日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/4 12:52
お天気になってご機嫌です
黒斑山に到着すると、浅間山が全部見えた〜
2018年01月04日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
1/4 13:26
黒斑山に到着すると、浅間山が全部見えた〜
しかも、噴煙まで。
展望は期待していなかったので、なおさらうれしい
2018年01月04日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
1/4 13:27
しかも、噴煙まで。
展望は期待していなかったので、なおさらうれしい
下りは中コース。
樹林帯を急いで下ります(写真がない。。)
2018年01月04日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 13:48
下りは中コース。
樹林帯を急いで下ります(写真がない。。)
こまくさの湯で温まった後は、ラウンジでバス待ちです。
あつあつの”みそぽーくまん”体に染み入ります
2018年01月04日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/4 15:57
こまくさの湯で温まった後は、ラウンジでバス待ちです。
あつあつの”みそぽーくまん”体に染み入ります
今回またしても途中でアイゼンをつけて苦労した(涙)
登山口にベンチまであるのに、、、ここでつければよかったな。
2018年01月04日 16:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/4 16:17
今回またしても途中でアイゼンをつけて苦労した(涙)
登山口にベンチまであるのに、、、ここでつければよかったな。
帰りは新宿までバスで一本。
時間がかかったけど、らくちんでした
2018年01月04日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/4 16:18
帰りは新宿までバスで一本。
時間がかかったけど、らくちんでした
撮影機器:

感想

本格的な冬の雪山登山初体験でした。
経験のある方たちには入門の山のようですが、私たちにとっては寒さも道も風も心配だらけで不安がいっぱいの出発。

歩きやすかったので、ノーアイゼンで歩き始めるも、下り坂で滑りまくって怖い思いをしてから12本爪アイゼンをつけました。
前回の北横岳で、初心者は最初からつけておくべきと思ったのですが、学習してませんね。
アイゼンをつけてからは快調に歩け、天気も良くなって気持ちもup。

−14度でしたがしっかり着込んでいたので、それほど寒さは感じなくて楽しい山歩き。
でも、帽子から出た髪が凍っていたり、雪の付いたインナー手袋がフローズン状態になったりと異次元の世界を体験しました!

反省が多い山行でしたが、お天気に恵まれ楽しい楽しい一日でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

お疲れさまでした。
同じ日に登っていた者です。
山頂で私の同行者とお話なさってた方ですね。
私たちのレコにコメントありがとうございました。

ひょっとして、途中私が「チェンスパ、アイゼン無しで登るのですか?」と声を掛けた方たちだったでしょうか?
装着のタイミングは結構悩みますよね。

山頂では浅間山がばっちり、噴煙まで見れて良かったですね。
今年もお互い安全な山行が出来ますように!
2018/1/15 16:32
Re: お疲れさまでした。
tomokofishさま

コメントありがとうございました。

そうです、「何もつけないでこの先危険かも」とお声を掛けていただいた者です。
あの下りで滑りに滑り、あの後アイゼンを装着しました。
慣れていないので、途中でアイゼンをつけるのは大変で苦労しました。

バスや登山の最中、また山頂でもお会いしたので、思わず嬉しくなってレコにコメントさせていただきました。
お返事いただけて嬉しいです。

これからも楽しい山行を!

madomusika
2018/1/15 16:52
Re[2]: お疲れさまでした。
ご返信をありがとうございました。
もふもふの雪の上でアイゼン装着はなかなか難しいですよね。分かります。。
「アイゼンは持ってます」と言われ、「あー、なら大丈夫だ!」と思い、先に向かわせて頂いたのを良く覚えています。
お互い無事に下山できて良かったです
2018/1/15 17:06
Re[3]: お疲れさまでした。
ご心配をおかけしました!

あの後、こんな所でノーアイゼンなのは余程慣れた人か、初心者だけだよね。と話していました。
山では見知らぬ方も情報を分け合ったり、助け合ったりして、そう言う人とのつながりが好きです。

お連れの方のレコにもお返事を有難うございました!!
2018/1/15 17:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら