記録ID: 1350325
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山(-14℃の世界を初体験)
2018年01月04日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1b1213ff3d44d43.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 481m
- 下り
- 485m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ 時々粉雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 高峰高原ホテル発新宿行高速バス 16時19分発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
どこの道もトレースがあり、大変歩きやすかったです。 膝くらいまで雪が積もっていました。 |
その他周辺情報 | 高峰高原ホテルでこまくさの湯(冬季料金500円) 見晴らしがよく、気持ちの良い温泉でした。 |
写真
感想
本格的な冬の雪山登山初体験でした。
経験のある方たちには入門の山のようですが、私たちにとっては寒さも道も風も心配だらけで不安がいっぱいの出発。
歩きやすかったので、ノーアイゼンで歩き始めるも、下り坂で滑りまくって怖い思いをしてから12本爪アイゼンをつけました。
前回の北横岳で、初心者は最初からつけておくべきと思ったのですが、学習してませんね。
アイゼンをつけてからは快調に歩け、天気も良くなって気持ちもup。
−14度でしたがしっかり着込んでいたので、それほど寒さは感じなくて楽しい山歩き。
でも、帽子から出た髪が凍っていたり、雪の付いたインナー手袋がフローズン状態になったりと異次元の世界を体験しました!
反省が多い山行でしたが、お天気に恵まれ楽しい楽しい一日でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
同じ日に登っていた者です。
山頂で私の同行者とお話なさってた方ですね。
私たちのレコにコメントありがとうございました。
ひょっとして、途中私が「チェンスパ、アイゼン無しで登るのですか?」と声を掛けた方たちだったでしょうか?
装着のタイミングは結構悩みますよね。
山頂では浅間山がばっちり、噴煙まで見れて良かったですね。
今年もお互い安全な山行が出来ますように!
tomokofishさま
コメントありがとうございました。
そうです、「何もつけないでこの先危険かも」とお声を掛けていただいた者です。
あの下りで滑りに滑り、あの後アイゼンを装着しました。
慣れていないので、途中でアイゼンをつけるのは大変で苦労しました。
バスや登山の最中、また山頂でもお会いしたので、思わず嬉しくなってレコにコメントさせていただきました。
お返事いただけて嬉しいです。
これからも楽しい山行を!
madomusika
ご返信をありがとうございました。
もふもふの雪の上でアイゼン装着はなかなか難しいですよね。分かります。。
「アイゼンは持ってます」と言われ、「あー、なら大丈夫だ!」と思い、先に向かわせて頂いたのを良く覚えています。
お互い無事に下山できて良かったです
ご心配をおかけしました!
あの後、こんな所でノーアイゼンなのは余程慣れた人か、初心者だけだよね。と話していました。
山では見知らぬ方も情報を分け合ったり、助け合ったりして、そう言う人とのつながりが好きです。
お連れの方のレコにもお返事を有難うございました!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する