ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1351276
全員に公開
ハイキング
東海

初登りは 愛知5座目⛰⛰⛰⛰⛰本宮山 1

2018年01月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
10.6km
登り
765m
下り
745m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
1:01
合計
6:17
7:52
7:52
159
10:31
10:46
16
11:02
11:15
21
11:36
11:39
31
12:10
12:40
79
第二手水舎
13:59
13:59
5
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
豊川市のウオーキングセンター駐車場を使わさせてもらいました。ここだけで50台?近く止められるかな。🚻あります。
登山口には町の中を少し歩きます。
コース状況/
危険箇所等
時に危険な場所はありませんでしたが、砥鹿神社奥宮の先凍結してました。ご注意ください。
4時間ぐらいかかってやっとウオーキングセンターに着きました。
他の方のレコから他にも駐車場があるようです。
2018年01月05日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
20
1/5 7:45
4時間ぐらいかかってやっとウオーキングセンターに着きました。
他の方のレコから他にも駐車場があるようです。
本宮山の自然図。
2018年01月05日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/5 7:45
本宮山の自然図。
登山口に行く途中 この時期に桜?
2018年01月05日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
1/5 7:50
登山口に行く途中 この時期に桜?
登山口 砥鹿神社奥宮の表山道。
2018年01月05日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
1/5 7:55
登山口 砥鹿神社奥宮の表山道。
本宮山の樹木マップ。
2018年01月05日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
1/5 7:55
本宮山の樹木マップ。
礼をしてから登ります。
2018年01月05日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
20
1/5 7:55
礼をしてから登ります。
四丁目(一丁目は109mはなさそう?)の道標。
2018年01月05日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
1/5 8:05
四丁目(一丁目は109mはなさそう?)の道標。
木段です。
2018年01月05日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
1/5 8:14
木段です。
鹿跳坂?
こんな風にいっぱい標識があって面白かったです。
2018年01月05日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
1/5 8:16
鹿跳坂?
こんな風にいっぱい標識があって面白かったです。
標識。
2018年01月05日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/5 8:24
標識。
鶯峠 上がり切ったとこでこれから下りましたが峠らしくない?他に道はない?
2018年01月05日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
1/5 8:25
鶯峠 上がり切ったとこでこれから下りましたが峠らしくない?他に道はない?
樹々の間から景色が。
2018年01月05日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
1/5 8:26
樹々の間から景色が。
小粟鼠坂?
2018年01月05日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/5 8:30
小粟鼠坂?
下に新東名高速道路、本宮山トンネル(2000m少しある)が見えます。通ったことあるよ〜〜〜。
2018年01月05日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
1/5 8:33
下に新東名高速道路、本宮山トンネル(2000m少しある)が見えます。通ったことあるよ〜〜〜。
野猿坂。
2018年01月05日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/5 8:44
野猿坂。
二十一丁目 林道に合流。
2018年01月05日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/5 8:47
二十一丁目 林道に合流。
ここから急階段です。
2018年01月05日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
1/5 8:49
ここから急階段です。
上段はロープ等使って登った。上がり切ると二十二丁目。
2018年01月05日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
1/5 8:51
上段はロープ等使って登った。上がり切ると二十二丁目。
見返り峠。
2018年01月05日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/5 8:51
見返り峠。
teppanさんより 馬の背岩で間違いないとおしえて頂きました。ありがとうございました。
2018年01月05日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/5 9:04
teppanさんより 馬の背岩で間違いないとおしえて頂きました。ありがとうございました。
眺望が開けました。
2018年01月05日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
1/5 9:07
眺望が開けました。
気持ちいいです。
2018年01月05日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
20
1/5 9:07
気持ちいいです。
海も最高。
2018年01月05日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
32
1/5 9:08
海も最高。
新城○○高校の野球部員が降りてきました、同行の先生と話す。礼儀正しく挨拶してくださいました。
甲子園目指してください。ガンバエールを送る!!
2018年01月05日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
1/5 9:09
新城○○高校の野球部員が降りてきました、同行の先生と話す。礼儀正しく挨拶してくださいました。
甲子園目指してください。ガンバエールを送る!!
野球部員とすれ違う81。
2018年01月05日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/5 9:11
野球部員とすれ違う81。
展望台。
2018年01月05日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/5 9:12
展望台。
蛙岩。
2018年01月05日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
1/5 9:13
蛙岩。
展望地より望む。手前が田原アルプスです。
奥は大山かな?
2018年01月05日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
22
1/5 9:15
展望地より望む。手前が田原アルプスです。
奥は大山かな?
2018年01月05日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/5 9:16
展望案内図。前に登ったことのある山が見える。
2018年01月05日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/5 9:17
展望案内図。前に登ったことのある山が見える。
目月岩。
2018年01月05日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/5 9:18
目月岩。
2018年01月05日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
1/5 9:18
猪駆坂?
2018年01月05日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/5 9:21
猪駆坂?
風越峠。
2018年01月05日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/5 9:36
風越峠。
石段を上がると
2018年01月05日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/5 9:40
石段を上がると
鳥居がありました。
2018年01月05日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
1/5 9:40
鳥居がありました。
この鳥居より霊峯本宮山砥鹿神社境内です。
お手水所ありました。
2018年01月05日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/5 9:42
この鳥居より霊峯本宮山砥鹿神社境内です。
お手水所ありました。
山姥の足跡。靴で足跡を擦ると足が軽くなるそうです。
2018年01月05日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/5 9:51
山姥の足跡。靴で足跡を擦ると足が軽くなるそうです。
本宮山山頂周辺案内図。
2018年01月05日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/5 9:54
本宮山山頂周辺案内図。
更に登ります。
2018年01月05日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
1/5 9:54
更に登ります。
分岐を右に。
2018年01月05日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/5 9:54
分岐を右に。
第二手水所(お清水舎)。ベンチありました。
2018年01月05日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/5 9:59
第二手水所(お清水舎)。ベンチありました。
一歩一歩。
2018年01月05日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
1/5 10:14
一歩一歩。
鳥居の端を通る。
2018年01月05日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/5 10:17
鳥居の端を通る。
岩の所を登ります。
2018年01月05日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/5 10:20
岩の所を登ります。
銅の鳥居、珍しいです。
2018年01月05日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
1/5 10:28
銅の鳥居、珍しいです。
天の盤座?
2018年01月05日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
1/5 10:29
天の盤座?
あらはばき神社
東海唯一の健脚の神様です。
2018年01月05日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
1/5 10:30
あらはばき神社
東海唯一の健脚の神様です。
左に健脚の神社と書いてある これは有難い 少しでも早くなるようにお願いする80隊でした!!!
2018年01月05日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
1/5 10:31
左に健脚の神社と書いてある これは有難い 少しでも早くなるようにお願いする80隊でした!!!
八柱神社。
2018年01月05日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/5 10:33
八柱神社。
天の盤座。
2018年01月05日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
1/5 10:34
天の盤座。
百度石。
2018年01月05日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/5 10:36
百度石。
急階段を上がる、そこは。
2018年01月05日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
1/5 10:36
急階段を上がる、そこは。
大己貴命(おおなむちのみこと 大国主命のこと)を祀る東三河の信仰を集める砥鹿神社の奥宮。お参りをして本宮山を目指します。山頂の駐車場から来られる参拝者も多いです。
2018年01月05日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
26
1/5 10:38
大己貴命(おおなむちのみこと 大国主命のこと)を祀る東三河の信仰を集める砥鹿神社の奥宮。お参りをして本宮山を目指します。山頂の駐車場から来られる参拝者も多いです。
富士山は見えません。
他の方のレコだと左の木の右の下から4本目の小枝当たりに見えてました。
2018年01月05日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
1/5 10:42
富士山は見えません。
他の方のレコだと左の木の右の下から4本目の小枝当たりに見えてました。
守殿神社。
この先凍結してました、本日の核心部です。
2018年01月05日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/5 10:43
守殿神社。
この先凍結してました、本日の核心部です。
🚻があります。どえりゃー有難いです。
ペイパーはありません。ご持参ください。
2018年01月05日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
1/5 10:46
🚻があります。どえりゃー有難いです。
ペイパーはありません。ご持参ください。
こんな感じ本当に滑ります。
2018年01月05日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
1/5 10:50
こんな感じ本当に滑ります。
景色が。
2018年01月05日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
22
1/5 10:52
景色が。
休憩所 寒いので誰もいません。
2018年01月05日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/5 10:53
休憩所 寒いので誰もいません。
赤い橋凍結しているので慎重に渡ります。
2018年01月05日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
1/5 10:57
赤い橋凍結しているので慎重に渡ります。
山頂に着きました本宮山789m。
アンテナがいっぱい。
2018年01月05日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
1/5 11:04
山頂に着きました本宮山789m。
アンテナがいっぱい。
海が見えます。
2018年01月05日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
1/5 11:04
海が見えます。
81もとうちゃこ。
2018年01月05日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
1/5 11:05
81もとうちゃこ。
三河湾。
2018年01月05日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
22
1/5 11:05
三河湾。
2018年01月05日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
1/5 11:05
巨大アンテナがいっぱい。
2018年01月05日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/5 11:08
巨大アンテナがいっぱい。
一等三角点。
点名というのがあるそうで「三本宮山」だそうです。
2018年01月05日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
18
1/5 11:08
一等三角点。
点名というのがあるそうで「三本宮山」だそうです。
高齢のいや恒例の記念撮影。
2018年01月05日 11:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
93
1/5 11:08
高齢のいや恒例の記念撮影。
今年初ポーズ。
2018年01月05日 11:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
44
1/5 11:10
今年初ポーズ。
2018年01月05日 11:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
38
1/5 11:10
2018年01月05日 11:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
48
1/5 11:11
皆様今年もよろしくお願いしますポーズです!!
2018年01月05日 11:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
61
1/5 11:11
皆様今年もよろしくお願いしますポーズです!!
帰ります。
2018年01月05日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/5 11:41
帰ります。
第二手水舎=お清水舎のベンチで昼食、温かいみそ汁と辛子明太子のおにぎり。温かいです〜〜〜!!
2018年01月05日 12:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
30
1/5 12:15
第二手水舎=お清水舎のベンチで昼食、温かいみそ汁と辛子明太子のおにぎり。温かいです〜〜〜!!
登山口に帰りつきました。
2018年01月05日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/5 14:00
登山口に帰りつきました。
駐車場に無事着きました。
2018年01月05日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
1/5 14:00
駐車場に無事着きました。
帰りに砥鹿神社によりました。
2018年01月05日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
1/5 14:35
帰りに砥鹿神社によりました。
2018年01月05日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/5 14:36
アルバイトの巫女さんも急ぎ足、大忙しそうです。
2018年01月05日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
1/5 14:37
アルバイトの巫女さんも急ぎ足、大忙しそうです。
混み合っています。
6列に並んで参拝をしました。
2018年01月05日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
18
1/5 14:37
混み合っています。
6列に並んで参拝をしました。
境内。
2018年01月05日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/5 14:41
境内。
案内図。
代わりばんこに運転して7時近くに無事帰還、感謝です。
2018年01月05日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
1/5 14:45
案内図。
代わりばんこに運転して7時近くに無事帰還、感謝です。

感想

 みなさま明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。
 今年の目標は
①いっぱい山に登る 81と
②初めての山にいっぱい登る
③夏と秋に大遠征して憧れの山に登る
④膝痛を治し体を鍛える
⑤安全登山してけが等ゼロ
⑥山をもっと好きになる
⑦自然とともに
◎以上にて幸せに生きる
  
 ということで初めて行く本宮山に行ってきました。登山道にはいろいろな案内があり興味を惹かれ飽きる事がなくどえりゃー楽しめました。
 膝痛も出ず幸先の良い山行きになりました。
             80記

 初登りの5日の予報が曇りで雨や雪の可能性もあったので、一日降らなさそうな愛知東部で前から行きたかった本宮山に決定しました。
 カールさんのレコでくらがり渓谷から登りたかったのですが、80さんの膝のことを考慮して、砥鹿神社の奥宮の参道ピストンにしました。
 紅葉の頃に、くらがり渓谷へ行ってみたいです。
前半が勾配の緩やかな時々石段のある山道でしたが、21丁目(距離的には一丁109mは無いと思いました。)からは、岩場の登りや石段も増えて急勾配で、結構足にきます。慣れない私どもの横を丸腰で散歩風の地元の方が、スイスイと岩を登って行かれたり、降りてこられたりします。
 毎日登山の方が多数おいでのようでした。山頂付近のアイスバーンに気を付けるようにとアドバイス頂き、お声かけありがとうございました。
 ゆっくりマイペースで、砥鹿神社奥宮に到着し、その後、山頂のあるアンテナの多い場所まで行ってみました。
 曇りでしたが、山頂からは、登ったことのある田原アルプスや、三河湾、遠州灘等が見ることができました。あまりに寒いので、記念撮影を済ませて、昼食は、下山中のベンチで食べました。
 山頂と神社の間の坂道が一番凍っていて、つるつるです。恐る恐る歩きました。アイゼンは使用しませんでした。
 寒かったけど、初登りが、できて良かったです。今年も切り詰めて遠征に出かけたいので、今日は高速道路不使用で23号と1号を走り、片道3時間半〜4時間かけて往復しました。段々これくらいの時間でも、節約できる自信がつきました。
 愛知県5座目。今年もまだ登ったことのない山へ、出かけていきたいです。来週は晴れると良いなあと思います。
 
 改めまして、あけましておめでとうございます。今年も皆様のレコを拝見しながら、安全な山ライフを送れるよう願っております。昨年同様宜しくお願いいたします。
             81記
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

登り初めは霊験あらたかな本宮山でしたか
8080さん、8081さん、こんばんは。

登り初めは霊験あらたかな本宮山でしたか。
先日笙ヶ岳霧氷祭りをされたtotokさんの本宮山レコを拝見した際に、初詣と山行初めの両方が出来る良い山だと思いましたが、正にそんな山へ行かれたのですね。

7つの目標を叶えて幸せな日々を送ることの出来る1年のスタートですね。
今年も安全かつチャレンジャブルな山行が続けられます様に!

Landsberg
2018/1/6 18:20
Re: 登り初めは霊験あらたかな本宮山でしたか
Landsbergさん コメントありがとうございます。
 残念ながら、totokさんのレコを拝見せず、出発してしまったので、周回コースに行けませんでした。初めての山なので、王道ピストンが実力的には合っていたと思います。
 愛知県は隣の件ですが、山は遠くの東部に集中していて、なかなか伺うチャンスが少なかったのですが、沢山の山があるので、今年はチャレンジして行こうと思っています。
                  80,81より
2018/1/6 19:37
初登り
80さん 81さん、あけましておめでとうございます(*^▽^*)
初詣は健脚の神様なんて、幸先いいですね~!(^^)!
七つの目標、きっと達成されることと思います!

今年もよろしくお願いします(*^-^*)
                 chasse mitti
2018/1/6 18:27
Re: 初登り
chasse mittiさん 明けましておめでとうございます!
 知らなかったので、健脚の神様の表示に内心ヤッターと喜びました。
念入りにお願いしてまいりました。
 春のお花が咲き始めるまでは、雪のない山探しが大変ですが、今年も新しい山をどんどん登って行きたいです。
 コメントありがとうございました。
              80,81より

 
2018/1/6 19:55
新年のポーズはまた一段と決まっています
8080さん、8081さん
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
さすが新年のポーズはまた一段と決まっています。
お若い証拠です。
我々がこれをしようとしても直ぐにバランスが崩れてとてもできません。
これが決められるうちは元気にすごせますよ。
今年が楽しみです。
2018/1/6 21:35
Re: 新年のポーズはまた一段と決まっています
iiyuさん 明けましておめでとうございます。
ポーズ決まってますかほめて頂いてどえりゃー嬉しいです。
豚も木に登ってしまいますよ
iiyuさんも素敵な山行きの連続すごいです。
この勢いで山行き続けてください。
80,81より
2018/1/6 21:48
健脚の神様!
8080さん、8081さん こんばんは!

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!

登り初めに健脚の神様って良いですね!
膝も大丈夫だった様で早速ご利益あったのでは?
7つの目標叶う様に頑張りましょうね!
でも今以上に山好きになったら好山病が悪化?して雨などで山に行けない時は今以上にモヤモヤしちゃいそうですね

まんゆ〜*16
2018/1/6 21:49
Re: 健脚の神様!
まんゆ〜さん、明けましておめでとうございます。
 こちらこそ宜しくお願いいたします。
初登りを金曜第1週で登れたので、お天気は曇りでも良しとしてます。
お天気の神様がおられるなら、毎週金曜日は晴れに決定してほしい80隊です。
健脚の神様がある所へ偶然行けたのはラッキーでした。
この際神頼みでも膝が良くなれば有難いです。
好山病は治りそうにないので、せっせと次週の山探しに励んでおります。
いつもコメントをありがとうございます。
           80,81より
2018/1/7 8:24
新年の本宮山〜☆
80さん 81さん
あけましておめでとうございます〜(^o^)

今年も夫婦で楽しい登山たくさん行って下さい〜
わたしも同じく夫婦登山で色々と行けたらと思っております

本年もよろしくお願いいたします
良いお年を〜 shine
2018/1/7 8:45
Re: 新年の本宮山〜☆
makibitoさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
健脚の神様がいるとは驚いてます
お二人のレコ楽しみにしています。
今年も宜しくお願い致します。
80,81より
2018/1/7 9:13
あけましておめでとうございます
こんにちは80さん81さん
初登りのお山を愛知から選んで頂き光栄です。

本宮山は猿投山同様に県内でも人気のお山で、毎日どころか一日に何度も登る方もいらっしゃる程です。山頂に神社の奥宮がありますので、それも人気の理由ですね。

奥宮や荒羽々気神社(健脚の神様・この地方には珍しいそうです)にお参りされたので、80さんの目標はきっと達成される事と思います。良き山ライフの一年でありますようお祈りいたします。

※No20の写真は”馬の背岩”であってますよ
2018/1/7 10:55
Re: あけましておめでとうございます
teppan2013さん、明けましておめでとうございます。
 今年も宜しくお願いいたします。
 前から行きたかった本宮山にお邪魔させてもらいました。
 曇りでしたが、降られず、良かったです。
 地元の方でしょうか、かなりご高齢に思われる方が何人もまるで普通に歩くような速さで、どんどん追い抜いて行かれて見とれておりました。健脚の神様恐るべしです。少しでもあやかって、わたしどもも登り続けたいと思いました。
 コメントありがとうございました。
         80,81より
 
2018/1/7 18:52
おめでとうございます
80,81さん、あけましておめでとうございます
登山と初詣いいですね
愛知県5座、何座あるんですか?
愛知だけでなくいっぱいお山あるので、地元はなかなか進みませんね〜
今年も元気なポーズを楽しみにしております
↓ぜひ、山陰にもおいでください。
今年こそ、どこかでお会いできることを楽しみにしております
2018/1/7 19:20
Re: おめでとうございます
ueharuさん 明けましておめでとうございます!
健脚の神様いたのにはビックラ仰天
あやかりたいものですが怪我がなければ御の字です。
氷ノ山あたりは一回行ってみたいです。
是非一度お会いして山談義したい〜〜〜。
80,81より
2018/1/7 19:48
ゲスト
2018初歩きお疲れ様でした!
80さん、81さん:今年もよろしくお願いします(^^♪
やっぱ、本宮山はまず一宮のウォーキングセンターからの表参道で登らないと…ですよね
80さんの山頂での4ポーズ…嬉しい

81さん!本当は表参道の方が膝に堪えるかと思いますよ。くらがり林道は、ただ単にたらたら登るだけ。唯一馬の背平からの男坂が急登だけです。

また時間があったら、くらがり渓谷からも登ってみてくださいね
2018/1/8 12:46
Re: 2018初歩きお疲れ様でした!
karl1953さん 明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します。
 カールさんの本宮山レコを見て、行ってみたいと思いました。でも距離が長そうだったので、今回は表参道にしました。
 81が子供のころ、遠足でくらがり渓谷に行ったような記憶があるのですが、
全く覚えていないので、一度は行ってみたいと思っています。
 また、愛知の山のレコ、楽しみにしております。
             80,81より  
2018/1/8 15:15
山初めは愛知県の山から
80さん、81さん、豊川まで下道を走っての初登りだったんやね。
健脚の神様に初詣っていいね。
今年の目標7も読みましたよ。
これだと、山行にも張り合いが出て来るよね。
81さんと「ウハウハ 」で山行一年を過ごして下さいませ〜ぇ!
2018/1/8 15:27
Re: 山初めは愛知県の山から
寅さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
健脚の神様も居られ、更に山姥の足跡を踏むと足が軽くなる、どえりゃーありがたやの山行きでした。
ウハハで今年一年山登りどえりゃー楽しんじゃいます。
80,81より
2018/1/8 15:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら