記録ID: 1351750
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
九州遠征その6 高岳・中岳 阿蘇五岳
2018年01月01日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 915m
- 下り
- 915m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:50
13:40
80分
仙酔峡ロープウエイ下
15:00
15:10
10分
高岳
15:20
15:30
60分
中岳
16:30
仙酔峡ロープウエイ下
天候 | 晴れ 高度を上げると風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
おおむね標高1200mくらいから積雪あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
杵島岳、烏帽子岳を登り、本日3座目。
午前中は曇っていたので、晴れるまで待ってから午後にスタートしました。
仙酔峡ロープウエイ下の通行規制前に駐車。
舗装路を登り、崩落個所の先が登山口です。登山口は所々すすきに覆われているところがあります。尾根道は要所要所に道標とペイントがあるので、参考にしました。
おおむね1200mから積雪がありましたが、火山岩の登山道は思いのほかグリップが良かったです。
高度を上げるに従い次第に風が強くなりかなり寒い〜(^-^;
稜線直下からは火山岩と雪で素晴らしい光景です。
稜線から高岳へ。
大迫力の火口を見ながら、中岳まで行きました。
中岳から先は規制区域内なため入れなくて残念でしたが、阿蘇山は大迫力で感動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する