ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1353247
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

青空に霧氷がステキな【赤城山】へ!今シーズン初霧氷やっと見られました^^;

2018年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
5.3km
登り
557m
下り
557m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
0:26
合計
3:07
9:32
9:33
7
9:40
9:41
4
9:53
9:54
10
10:04
10:05
49
10:54
10:54
3
10:57
11:05
5
11:10
11:18
6
11:24
11:24
6
11:30
11:35
20
11:55
11:55
8
12:03
12:03
28
12:31
12:31
3
12:34
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場に駐車しました。
姫百合駐車場の前から凍結あり。
スタッドレス・チェーン必須!
帰りには溶けてきた場所も有りますが運転は慎重に!

おのこ駐車場に冬期でも使えるトイレあります。
コース状況/
危険箇所等
雪はまだ多くはないもののしっかりとあります!
トレース外すとたまに踏み抜きます^^;
アイゼンはチェンスパから12本まで人様々ですが前爪がある方がいいと思います!

【おのこ駐車場〜黒檜山】
駐車場から赤城山神社〜黒檜山登山口まではノーアイゼンで歩きましたが駐車場も車道も少し凍結しています。登山口からはアイゼン装着!いきなり急登スタートでほぼ雪の中ですが岩の頭が出ているところもあり。しっかり踏まないとずり落ちそうになります。なかなか急ですが霧氷も綺麗なので頑張りましょう!

【黒檜山〜展望台】
見晴らしの良い日は展望台に行きましょう。山頂よりは木が邪魔しないので写真スポットです。八ヶ岳から浅間山、谷川方面や日光の方などの山々が見えます!

【黒檜山〜駒ケ岳】
駒ケ岳分岐に絶景スポットという標識があったので行ってみました!筑波山や関東平野富士山や八ケ岳が見えました!戻って分岐からはしばらく急坂下ります。階段もほぼ埋まっていました!。
その後徐々に駒ケ岳に登ります。この辺は危険個所なし。

【駒ケ岳〜駒ケ岳登山口】
少し雪庇が出来ていました!余り近づかない様に。
鉄の階段は雪が積もり階段の先だけ嫌らしい状態だったり階段が露出していたり・・
一番下の階段は下のほうは完全に雪に埋れて脇から降りる様な感じになっていました途中雪が無いところも出て来ますがアイゼン付けたまま下りました。
その後車道に出ておのこ駐車場へ。

■登山ポスト・・・見当たらず。ネットなどの提出が必要になります!

■トイレ・・・おのこ駐車場にあります。冬期も使えます。
この近辺は冬期使えるトイレはここだけになります。
赤城神社のトイレが使えるかどうかは未確認です。
その他周辺情報 ■下山後は昼食を食べに「桑風庵 本店」へ!
蕎麦ですが結構な弾力が有りまた美味しいです!
メニューでは2人前以上のの料金ですが1人前や1.5人前も出来るとのこと。
天ぷら付けて1.5人前で2,000円でした!
詳しくは下記HP参照にして下さい!
https://tabelog.com/gunma/A1001/A100101/10001101/

■その後温泉は日本秘湯を守る会の「滝沢館」へ!
内湯と露天があり、露天は源泉、内湯は薄めているそうです!
尚内湯と露天は繋がっていません。
営業時間10:30〜15:00。料金600円。
詳しくは下記HP参照にして下さい! 
http://www.takizawakan.com

■その後お酒を買いに「柳澤酒造」さんに寄りました!
不定休らしいので事前に確認した方が良いようです。
お店のHPが準備中なので、店の情報だけ貼っておきます。
http://www.gunma-sake.or.jp/katuragawa/index.php
今シーズン初雪道に緊張しながら運転をしておのこ駐車場に到着!用意を済ませスタートです!
2018年01月07日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/7 9:28
今シーズン初雪道に緊張しながら運転をしておのこ駐車場に到着!用意を済ませスタートです!
お〜!真っ白ですね〜!これは期待できそう!
2018年01月07日 09:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
1/7 9:27
お〜!真っ白ですね〜!これは期待できそう!
その前に赤城神社にお参りに行きます!
2018年01月07日 09:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
1/7 9:34
その前に赤城神社にお参りに行きます!
赤城神社と真っ白な黒檜山!
安全を祈願して登山道に向かいます
2018年01月07日 09:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
1/7 9:37
赤城神社と真っ白な黒檜山!
安全を祈願して登山道に向かいます
道路はほぼ雪道になっています1
2018年01月07日 09:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/7 9:48
道路はほぼ雪道になっています1
黒檜山登山口に到着!
ここでアイゼンを付けました。
2018年01月07日 09:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/7 9:54
黒檜山登山口に到着!
ここでアイゼンを付けました。
最初からなかなかの登りですが霧氷が待っているかと思うと頑張れます!
2018年01月07日 09:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/7 9:57
最初からなかなかの登りですが霧氷が待っているかと思うと頑張れます!
少し登ってお馴染みの風景。
大沼や地蔵岳が見えます!
2018年01月07日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/7 10:03
少し登ってお馴染みの風景。
大沼や地蔵岳が見えます!
良い天気ですが風が強い・・^^;
2018年01月07日 10:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/7 10:04
良い天気ですが風が強い・・^^;
そして霧氷エリアに入っていきます!
この辺も綺麗ですがまだ少し。
2018年01月07日 10:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/7 10:17
そして霧氷エリアに入っていきます!
この辺も綺麗ですがまだ少し。
富士山を見られるとスポットから地蔵岳と左に富士山!
2018年01月07日 10:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/7 10:21
富士山を見られるとスポットから地蔵岳と左に富士山!
富士山アップ!
2018年01月07日 10:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/7 10:21
富士山アップ!
赤岳など八ヶ岳も見えました!
2018年01月07日 10:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/7 10:21
赤岳など八ヶ岳も見えました!
右奥は北岳と間ノ岳、手前は鳳凰山ですね。
左の白いのは赤石か悪沢とかかな?
2018年01月07日 10:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/7 10:21
右奥は北岳と間ノ岳、手前は鳳凰山ですね。
左の白いのは赤石か悪沢とかかな?
いや〜!真っ白!
早くあの中に行きたい!
2018年01月07日 10:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
1/7 10:22
いや〜!真っ白!
早くあの中に行きたい!
脇を見ても真っ白だ〜!
2018年01月07日 10:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/7 10:26
脇を見ても真っ白だ〜!
そして先に進むと・・・
キタ━(゜∀゜)━!
2018年01月07日 10:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
1/7 10:28
そして先に進むと・・・
キタ━(゜∀゜)━!
わ〜!綺麗✨
2018年01月07日 10:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
21
1/7 10:40
わ〜!綺麗✨
これこれ!これが見たかったんです!
2018年01月07日 10:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
1/7 10:40
これこれ!これが見たかったんです!
少し進んでは立ち止まっては写真を撮ってなかなか進まない^^;
2018年01月07日 10:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
26
1/7 10:42
少し進んでは立ち止まっては写真を撮ってなかなか進まない^^;
実はちょっと落ち始めだったのですがそれでも十分✨
2018年01月07日 10:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/7 10:42
実はちょっと落ち始めだったのですがそれでも十分✨
来た甲斐がありました!
こういうの見ちゃうとまた見に行きたくなっちゃうんですよね〜^^;
2018年01月07日 10:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/7 10:43
来た甲斐がありました!
こういうの見ちゃうとまた見に行きたくなっちゃうんですよね〜^^;
青空が濃いですね〜!
2018年01月07日 10:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
1/7 10:46
青空が濃いですね〜!
いや〜素晴しいです!
2018年01月07日 10:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
1/7 10:49
いや〜素晴しいです!
霧氷を見ながら皆さん登っていきます!
2018年01月07日 10:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/7 10:52
霧氷を見ながら皆さん登っていきます!
素晴らしき凍て付いた世界✨
2018年01月07日 10:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
1/7 10:54
素晴らしき凍て付いた世界✨
登り切って稜線に乗り黒檜山へ向かいます!
この辺の霧氷は落ち気味でした^^;
2018年01月07日 10:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/7 10:55
登り切って稜線に乗り黒檜山へ向かいます!
この辺の霧氷は落ち気味でした^^;
でも青空に白い珊瑚はよく映えますね!
2018年01月07日 10:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
1/7 10:57
でも青空に白い珊瑚はよく映えますね!
セルフタイマーで撮っていらおじさんが^^;
凄い被せ方するな〜(笑)
2018年01月07日 11:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
1/7 11:02
セルフタイマーで撮っていらおじさんが^^;
凄い被せ方するな〜(笑)
仕切り直しで^^;
2018年01月07日 11:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
36
1/7 11:04
仕切り直しで^^;
展望台に移動して。
八ヶ岳!カメラの液晶が見えずらく蓼科入ってなかった^^;
2018年01月07日 11:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/7 11:14
展望台に移動して。
八ヶ岳!カメラの液晶が見えずらく蓼科入ってなかった^^;
浅間山!
2018年01月07日 11:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
1/7 11:14
浅間山!
谷川方面は雲がかかっていましたがこちらはバッチリ!
笠ヶ岳・日光白根山!
2018年01月07日 11:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
1/7 11:16
谷川方面は雲がかかっていましたがこちらはバッチリ!
笠ヶ岳・日光白根山!
皇海山・女峰山・男体山!
2018年01月07日 11:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
1/7 11:16
皇海山・女峰山・男体山!
では戻ります!
この辺のモフモフ感はいい感じ!
2018年01月07日 11:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/7 11:22
では戻ります!
この辺のモフモフ感はいい感じ!
東側の斜面はこんな感じでした!
これはこれで凄い感じに!
2018年01月07日 11:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/7 11:23
東側の斜面はこんな感じでした!
これはこれで凄い感じに!
霧氷で真っ白な斜面も!
2018年01月07日 11:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/7 11:23
霧氷で真っ白な斜面も!
何度も撮っちゃいますね^^;
2018年01月07日 11:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
1/7 11:28
何度も撮っちゃいますね^^;
では駒ケ岳に向かいます!
2018年01月07日 11:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/7 11:28
では駒ケ岳に向かいます!
黒檜大神!お参りして先に進みます。
2018年01月07日 11:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
1/7 11:31
黒檜大神!お参りして先に進みます。
駒ケ岳の分岐に絶景スポット徒歩60歩!
こんな標識あったのですね^^;
60歩なら行ってみよう!
2018年01月07日 11:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/7 11:33
駒ケ岳の分岐に絶景スポット徒歩60歩!
こんな標識あったのですね^^;
60歩なら行ってみよう!
こんな感じで開けた所でした!
2018年01月07日 11:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
1/7 11:36
こんな感じで開けた所でした!
そこからは筑波山が見えました!
2018年01月07日 11:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/7 11:34
そこからは筑波山が見えました!
あとは関東平野と駒ケ岳、長七郎山や地蔵岳、小沼そして富士山や八ヶ岳などがも見えました!
2018年01月07日 11:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/7 11:35
あとは関東平野と駒ケ岳、長七郎山や地蔵岳、小沼そして富士山や八ヶ岳などがも見えました!
駒ケ岳の分岐に戻って駒ケ岳に向かって下ります。
2018年01月07日 11:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/7 11:38
駒ケ岳の分岐に戻って駒ケ岳に向かって下ります。
もうちょっと早い時間ならもっと綺麗だったのかな?
2018年01月07日 11:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/7 11:39
もうちょっと早い時間ならもっと綺麗だったのかな?
斜面の霧氷はこんな感じ。
茶・白・青って感じですね!
2018年01月07日 11:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/7 11:47
斜面の霧氷はこんな感じ。
茶・白・青って感じですね!
振り返って黒檜山の斜面!
2018年01月07日 11:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/7 11:51
振り返って黒檜山の斜面!
そしてこれから向かう駒ヶ岳!
霧氷薄くなっちゃいましたね^^;
2018年01月07日 11:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/7 11:54
そしてこれから向かう駒ヶ岳!
霧氷薄くなっちゃいましたね^^;
少し登って駒ケ岳に到着!
2018年01月07日 12:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/7 12:05
少し登って駒ケ岳に到着!
では下りていきます!
この辺は雪庇出来てきましたね。
余り近づかない様に。
2018年01月07日 12:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/7 12:06
では下りていきます!
この辺は雪庇出来てきましたね。
余り近づかない様に。
もふもふと楽しみながら歩いて行きます!
2018年01月07日 12:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/7 12:11
もふもふと楽しみながら歩いて行きます!
鉄の階段。
上のほうは雪で埋まってますが下のほうはむき出しです。
2018年01月07日 12:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/7 12:14
鉄の階段。
上のほうは雪で埋まってますが下のほうはむき出しです。
階段辺りの霧氷は綺麗でした!
2018年01月07日 12:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/7 12:15
階段辺りの霧氷は綺麗でした!
見納め!
2018年01月07日 12:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/7 12:15
見納め!
一番下の階段は途中まで下りられるのですが途中から雪に埋もれて手すり乗り越えて左側から降りる感じに^^;
2018年01月07日 12:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/7 12:25
一番下の階段は途中まで下りられるのですが途中から雪に埋もれて手すり乗り越えて左側から降りる感じに^^;
途中少し雪のないところもありますが最後ももふもふ歩いて・・
2018年01月07日 12:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/7 12:31
途中少し雪のないところもありますが最後ももふもふ歩いて・・
駒ケ岳登山口に下山しました!
2018年01月07日 12:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/7 12:33
駒ケ岳登山口に下山しました!
そしておのこ駐車場に到着!
無事下山できました!
2018年01月07日 12:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/7 12:35
そしておのこ駐車場に到着!
無事下山できました!
霧氷少し落ちちゃいましたが今日はありがとう!
2018年01月07日 12:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/7 12:35
霧氷少し落ちちゃいましたが今日はありがとう!
そしてお昼に「桑風庵」さんに寄って行きました。
2018年01月07日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/7 13:15
そしてお昼に「桑風庵」さんに寄って行きました。
天ぷら付き1.5人前で2,000円。
ご馳走様でした!また来ます!
2018年01月07日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
19
1/7 13:27
天ぷら付き1.5人前で2,000円。
ご馳走様でした!また来ます!
いつもは「ばんどうの湯」ですが気になっていた秘湯の会「滝沢館」で入浴しました!
2018年01月07日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
6
1/7 14:01
いつもは「ばんどうの湯」ですが気になっていた秘湯の会「滝沢館」で入浴しました!
その後「柳澤酒造」さんでお酒を買いました!
2018年01月07日 15:01撮影 by  iPhone 7, Apple
6
1/7 15:01
その後「柳澤酒造」さんでお酒を買いました!
本日のおみや!
左が亀口。右が絶滅危惧酒だそうです^^;
2018年01月07日 17:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
1/7 17:35
本日のおみや!
左が亀口。右が絶滅危惧酒だそうです^^;

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

年末からずーっと狙っていましたが霧氷の具合と天気と休みが合わず行けなかった赤城山にやっと行って来られました!^^;

赤城山の霧氷などとっても良いのですが道が^^;
今シーズン初雪道はちょっと緊張しながらの運転になりました。
去年はゴルフ場の所から道はツルンツルンでチェーン巻いたり止まっている車多数。一回止まってしまうと結局自分も登れなくなってしまい水沢山に転進したことも^^;
でもそれでも見たい風景あるんですよね!
今回はライブカメラでチェックしてからの出発になってしまった為登り始めも
遅めに。霧氷は綺麗なとことも多いですが、風が強いから?日が差したから?風が強いから?両方かな?段々と霧氷落ち初めていました。
それでも今シーズン初霧氷✨十分に楽しめました!
青空に霧氷ってほんと素敵ですよね!
そして帰りの下りの運転も無事終了。
となればお昼過ぎたのでお蕎麦を食べに「桑風庵」さんに!
凄く弾力のある美味しいお蕎麦です!
そして今まではその後「ばんどうの湯」で温泉そしてすぐ下にある「聖酒造」さんでお酒を買う定番ルートでしたが、今回はちょっと変えてみて日本秘湯を守るの会の「滝沢館」さんで入浴。そして酒蔵を探した所「柳澤酒造」さんが帰路から余り外れない所に!赤城山からこちらもそんなに遠くないので新たな定番ルート発見できました!

大沼が歩ける様になった頃また来ようかな?

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1556人

コメント

青空に霧氷
まんゆ〜さん こんにちは。

赤城の霧氷、真っ青な空バックに真っ白でとても綺麗です。これではなかなか前に進めませんね。富士山や浅間山、八ヶ岳や日光連山も雪化粧して綺麗です。
また行きたくなりましたが、車で行くとカーブが多くて緊張しますよね。大沼、また歩きたいです。

「絶滅危惧酒」どんな味なんだろ〜、気になる〜
2018/1/9 12:23
Re: 青空に霧氷
yuzupapaさん こんにちは!

この時期の赤城はこうじゃなきゃダメですよね〜( ^ω^ )
霧氷が青空に映えてとっても綺麗でした!
ただこれでも少し落ち掛けだったんです^^;
それでもこの美しさ✨
大沼が歩ける様になったらもう一回行って見たいけど、道がもっと凍結してちょっと怖いんですよね〜^^;
でもそれでも好奇心の方が勝りますが!

絶滅危惧酒は名前の割に?若者にも飲んでもらおうと飲みやすくしたお酒らしいです!
安かったのでつい買っちゃいました^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/9 12:35
綺麗ですね!
まんゆーさん こんにちは
霧氷が素晴らしいですね〜
青空に霧氷がとても綺麗ですね〜
赤城としてはとても寒い日でしたか?
駐車場までの道大丈夫そうですかね?
冬の赤城のいい時期になりましたね〜
お疲れ様でした〜
ふわり
2018/1/9 16:17
Re: 綺麗ですね!
ふわりさん こんばんは!

去年から狙っていましたがやっと見に行って来られました^^;
霧氷限らずですやっぱり青空に映えて綺麗でした!
前回石割山もそうでしたがこの日も風が強くて寒かったです。
駐車場までの道も姫百合駐車場の手間から雪道でしたが未だそんなにツルツルでも無かったかな?でも久々の雪の峠道!緊張して運転していました^^;

大沼が歩ける位にもう一回行ってみたいけど行けるかな?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/9 20:23
蕎麦食べたい〜赤城山〜☆
まんゆーさん こんばんわ

赤城山に〜
霧氷が綺麗で珊瑚みたいですね〜
実は冬の赤城山も実はまだなのです
毎年登ろうと思いながらなかなか行けていません

今回も美味しそうなのが〜
15時まで…
早めに登り始めた方が良さそうです〜私の場合〜

お酒は日本酒が多いのですか?
いつもお土産がいい感じですね 〜
お疲れ様でした〜
2018/1/9 19:56
Re: 蕎麦食べたい〜赤城山〜☆
まきびとさん こんばんは!

赤城山の霧氷!素敵ですよ〜
毎年雪山シーズンには外せない所です!
是非是非まきびとさんも行ってみて下さい!
もうちょっとすると大沼も凍結して歩けるようになるのでその頃が良いかもです!
霧氷ももっと綺麗になりそうですし!
霧氷の状況などもライブカメラでチェック出来るので見てからでも行けますしね

お蕎麦屋さんはなくなり次第と言う事ですが大凡夕方までやっているそうですので慌てなくても大丈夫だと思いますよ!

おみやはいつも日本酒買います!
地方それぞれに酒蔵を巡るのが楽しくて習慣になっちゃいました

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/9 22:14
青空 最高!!
まんゆ〜さん、青空に霧氷、最高です。
 去年行ったばかりの赤城山、その冬景色最高です。
道路状況をみると、80隊には難しい道です。とても冬は行けそうもないので、まんゆ〜さんのレコで楽しませてもらいました。
 まだ、記憶が鮮明で、あ、あの場所だとか、あ、そうだったとか写真1枚1枚懐かしく見せてもらいました。レコありがとうございました。
           80,81より
 
2018/1/9 20:01
Re: 青空 最高!!
8080さん、8081さん こんばんは!

8080さん達も赤城山行かれましたよね〜!
真っ白な景色こそ違いますが行った事があるとあそこが!ここが!と思い出しながら楽しめますね!
そう!8080さん達が歩いた所がこんなに霧氷で真っ白になるんです!
青空に霧氷!白い珊瑚のように綺麗でした!
何回見てもこの景色は飽きませんね〜

8080さん達も運転など無理することなく霧氷を見られると良いですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/9 22:25
man_u16さん、こんばんは!
いやぁ~、霧氷が素晴らしいですね♪
やはり青空が一番です。
周りの山々もとんでもない景色ではありませんか...。
ホワイトカラーが気持ち良いですなぁ~!

美味しそうな蕎麦ではありませんか!
その昔、この辺りの蕎麦屋に数回行きましたが、店の名前、店構えは何も覚えていません(笑)
新たな温泉&酒造が見つかって良かったですね♪

お疲れさまでした。

【追伸】
この夜はお騒がせして、すみませんでした。
大笑いなひと時でした(笑)
2018/1/9 20:14
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは!

霧氷!良いですよね〜!
年末からずーっと狙っていましたがやっと霧氷の具合いと天気と休みが合いました
周りの白く染まった山々も良いですよね!
運転はちょっと怖いですがそれでも行った甲斐がありました!

赤城山の麓の道にお蕎麦屋さんいっぱいありますね!
数年前にもなると何処だか分からなくもなりますね

ばんどうの湯&聖酒造!そして今回滝沢館&柳澤酒造!新たなセット見つけられて良かったです!新たなオプション出来ました

いえいえ!あやもえさんに惚れ直してもらうほど笑ってもらえて僕もやった甲斐がありました

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/9 22:37
おめでとうございます!
man uさん 赤城の霧氷見物おめでとうございます。
おまけに群馬のお酒も紹介してくだすってありがとうございます。絶滅危惧酒とは知りませんでした。帰り道と言いながらもわりと遠回り?と思いましたが、そこは酒にかける情熱なのでしょうか。大賛同いたしました。
群馬の山々、この時期もシゴトで行っていますが、谷川あたりの寒さとはまた違う寒さが赤城にはあるんですよね。以前みなかみ在住で赤城に通っている方が言っていましたが 冬の間はみなかみよりも赤城の方が寒い!と言っていました。 
1月よりも これから2月3月になるともっと良い時期になりますので、本峰だけでなく外輪歩きや氷上歩きも含めて楽しまれてくださいませ。氷上歩きの時に地吹雪から眺める地蔵の横あたりのうっすら太陽の日差しなどは息をのむ美しさがあります。
色んなところの蕎麦を知るman uさん桑風庵の蕎麦は再訪アリだったでしょうか?
写真を拝見させていただいてボクも晴れやかな赤城の霧氷リベンジしなくちゃ!思った次第であります。
ありがとうございました!
2018/1/9 20:27
Re: おめでとうございます!
E-gunmaさん こんばんは!

ありがとうございます!今シーズンやっと綺麗な霧氷見られました!
絶滅危惧酒は日本酒を飲まない若い人達に飲んでもらおうと、飲みやすいお酒として作ったそうです!値段も1,000円位だったので買っちゃいました。
温泉は滝沢館と決めていたのでそこからの帰り道だとそんなに外れなかったと思います。
仰る様に近くに無ければ遠くまで買いにも行きますが
やっぱり赤城はまた気候も違うんですね!
じゃないとあれ程の霧氷や大沼凍ったりしませんよね。
確かにこれからの季節もっと良い時期になると思うのでその美しい景色見に行きたいと思います!
桑風庵のお蕎麦!好き嫌いハッキリ分かれそうですね。
僕は嫌いじゃないです。一般的にではないですがこれはこれでと言う感じかな?
E-gunnmaさんはこの辺詳しいと思うので美味しいお蕎麦屋さんあったら教えてください!
あと美味しいお蕎麦やさんって山行って温泉入って食べに行こうとする時間にはもうしまっているところもあるのでその辺も選ぶの難しいです・・・

前回はモノトーンの世界でしたよね。
またリベンジして素敵な景色みて下さい!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/9 22:58
こんばんは〜
あ〜やっぱりこっちか!!
こんばんは〜 まんゆ〜さん
この日赤城もチラッと思ったんですけど雪道の運転に自信がなくて・・やめたんです。 でも行っていればまんゆ〜さんに会えたかも・・って今頃悔しい。 しかも青空に霧氷、最高でしたネ。
他の方のレコでも桑風庵さんって出てくるからきっと美味しいんでしょうね。 山に蕎麦に温泉に酒(私は飲めないけど)・・いい組み合わせです(笑)
2018/1/9 20:47
Re: こんばんは〜
eve-leoさん こんばんは!

やっぱりこっちでした
以前から赤城山の霧氷狙っていたので!
赤城に来てくれたら会えたのに残念です
確かに雪道ですがゆっくり慌てずに運転すれば大丈夫ですよ!
僕もビビりながら運転していますが毎年無事行って帰って来れますので
もし運転に自信がなければ道の駅でバスに乗り換える!ってのもアリかと。
どちらにせよ青空に霧氷のあの景色が待っているかと思うとやっぱり怖くても行っちゃいますね!

桑風庵!僕も他の方のレコ見て行きました!今回2回目になります!
蕎麦なのに弾力あって特徴的なお蕎麦なんですが僕は嫌いじゃないです。

山に行って温泉入ってその土地の料理やお酒も楽しめたらもっと楽しいかと
あれ?eve-leoさんお酒飲めないのですか?
お酒美味しいのに残念ですね〜!と言って良いのか、はたまた色々失敗談のある身としては良かったですね〜!なのか?(笑)

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/9 23:14
写真の世界
素晴らしいです、白!青!氷!樹!
そこにあるものが融合されて素晴らしい景色を作り出すのですね。ずーっとずーっと先まで。
ハイカーの皆さんが普段はじゃんじゃん歩くところを足をとめて見上げる光景も良いですね。
セルフタイマーに入り込んできたの、笑…( ^∀^)

これじゃーサングラス無いと!!
大変笑わせていただき、いや爆笑し過ぎて、くりはらのヒロシさんに「生きててそんなに笑える事ってある?良いなぁ!すげー笑ってる!」って言われたくらい一人で爆笑してました。マジシャン…ププッ!今でも笑えます。

雪道カーブ運転お疲れ様でした!
2018/1/9 21:18
Re: 写真の世界
オリーブさん こんばんは!

この景色みたくて怖い雪道運転して行きました!
でも本当その甲斐ありました!
青や白の世界って本当素敵ですよね〜
周りの山の斜面も真っ白で
本当霧氷の下では歩いては見て写真撮って。進まない進まない
山頂の写真!みなさん順番で撮っていたので撮るの分かっていたと思っていたのですが・・
僕は後ろ向きで撮っていたので見るまで分からなかったんです
確認したらおじさんがバーンと(笑)

サングラス〜!流石にレコにあげる勇気無かったです(笑)
楽しんでいただけた様なのでそれで良しとして下さい
でもそんなに爆笑もんだったんですね(笑)
エセマジシャンそのうち会えるかも?
いやオリーブさんになってもらおうかな?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/9 23:27
やっぱり綺麗!
まんゆうさんこんばんは。
やっぱりこの日!最高ですねえ!
運転は緊張しますが、やはり素晴らしい!
滝沢館さん、以前行きました☆
お湯はもちろん、備え付けの石鹸も凄く良かったんですよね。
赤城山、青空リベンジしたいです。
お疲れ様でした〜。
2018/1/9 21:51
Re: やっぱり綺麗!
さとみさん こんばんは!

そう!日曜日は晴れていたので青空のもと霧氷見られました!
青バックの霧氷!素敵すぎます
ちょっと運転が怖くてもこの景色が見たくてビビりながらも運転して行っちゃうんですよね〜
さとみさんも滝沢館行った事ありましたか!
僕は初めてでしたがなかなか良かったのでお酒含め定番コース新たに発掘出来て良かったです!
もうちょっとすると大沼が凍って上を歩ける様になるのでその頃一段と霧氷も綺麗になると思うので良いですよ!
運転慌てずゆっくり気をつけてリベンジして下さいね〜!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/9 23:34
待った甲斐がありましたね!!!ヾ(≧▽≦)ノ✨
まんゆ〜さん、こんばんはっ(´艸`*)★
ひゃ〜〜❤霧氷大当たりでしたね〜〜〜〜!!✨ファンタジックな霧氷の世界!!すっごくキレイですヾ(≧▽≦)ノなかなか白くならずじらされましたが、待った甲斐がありましたね〜〜〜〜〜♬その写真もステキだけど、霧氷の斜面、いいなぁ❤
おじ様、まるかぶり!!!(笑)ど真ん中じゃないですか〜〜〜〜(笑)笑神降りたなぁ〜〜〜〜!!なんだろう、こういうのに当たるのまんゆ〜さんらしいな!!と爆笑してしまいました(笑)
秘湯な滝沢館さんの温泉はいかがでしたか!!??(≧▽≦)ちーすけも今シーズン中に赤城行きたいなぁ❤
2018/1/11 21:58
Re: 待った甲斐がありましたね!!!ヾ(≧▽≦)ノ✨
ちーすけさん こんばんは!

そうですね!待った甲斐がありました!
青空に白く染まった木々が繊細で時には珊瑚の様に綺麗でした
これでも霧氷ちょっと落ち始めだったんです!
時期さえ合えばもっと真っ白な斜面見られますよ!
真っ白な木々の斜面!美しいですよね〜

写真は順番で撮っていたので周りは分かっていたのですがこの方だけはそそくさと通り過ぎた様で。自分は後ろ向きだったので全然気がつかなかったんです!
そして写真を確認したらあれ?って感じでした
笑いの神ですか? もうやったし良いかなと思っていましたが?

滝沢館良かったですよ!酒蔵も把握したのでセットで行けて良かったです!
行くなら大沼が渡れる位になった時の方がもっと良いかもですね!
その時は是非青い空に白い珊瑚楽しんで下さいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/11 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら