記録ID: 1354001
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
真っ白な武奈ヶ岳
2018年01月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:02
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 8:59
距離 16.4km
登り 1,311m
下り 1,313m
17:22
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
たくさんの方が登られています。トレースバッチリです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ワカンと12本爪アイゼン
|
---|
感想
今年も雪の武奈ヶ岳に行って来ました。年末からずっと行きたかったのですが、西高東低の気圧配置で山頂の風速が20mの日が続き、いけませんでした。
そして、ようやく、晴天の天気予報。ワカンも買って準備もOK.
去年、武奈ヶ岳でお会いした米ちゃんも登るとのこと。こちらも登ると伝えるとわざわざ、出発を遅らせてご一緒していただけるととのこと。雪深くトレースがないことが心配だったのでありがたいです。
ところが、JRが人身事故で大阪からの列車が遅れ、結局、先に行っていただくことに。今年の山行はアクシデントが必ずあります。
比良駅を8:23出発。青い空に白い山々が映えます。イン谷口、大山口と経由しダケ道を上がり、金糞峠へ。
ここから見る琵琶湖は登り切った達成感もあり、いつもいいイメージです。ヨキトウゲ谷はいつもいい雰囲気。思わず動画を撮影。
上林新道は急ですが気持ちいい。コヤマノ岳は木々が真っ白。浮世離れした美しさです。山頂が見えてきたらあと一登り。
山頂は人がたくさん。ヨネちゃんはさすがに、すでに出発した後のよう。寒いのですぐに下山開始。
コヤマノ岳からパノラマコース分岐の所で食事。
食後、ここでワカンを初装着。意外と歩きやすく、また滑りにくく使いやすく感じました。ただ、急な下りでは扱いにくい。青ガレの下りはアイゼンのほうは良かったです。途中で付け替えました。
大山口、イン谷口を経て、17:15に比良駅。
楽しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
tomytomy さん、今日は!
Yです。
日曜は残念でしたね。。。まさかの列車の遅れとは!
これはこれで次回に雪歩きを期待しましょう。
さて、東尾根は1年前と違って倍以上の積雪があり難儀しました。
同行してもらった、かおりさんは1年前山頂でtomytomy さんも面識が
有る方です。(HPにレポあります)
これからやっと北稜の雪ピが厚くなり次回の楽しみが増します。
それでは機会が有ればご一緒しましょう☃
Yさん、こんばんは。お会いできず残念です。
一年ぶりの武奈ヶ岳でしたが、やっぱり良い山です。また行きたくなります。
東尾根が去年の倍の雪とは!行ってみたい、というよりちょっと怖い気がします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する