ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1354283
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光周回

2018年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
16.1km
登り
598m
下り
611m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:34
合計
6:27
7:04
7:13
41
7:54
8:03
24
8:27
8:30
7
8:37
8:37
12
8:49
8:49
43
9:32
9:33
113
11:26
11:26
4
11:30
11:30
9
11:39
11:39
16
11:55
11:55
20
12:15
12:15
16
12:31
12:31
15
12:46
12:46
6
12:52
12:56
9
13:05
13:05
4
13:09
13:10
6
13:16
ゴール地点
6:48駐車場-8:30刈込湖-9:25涸沼-10:30山王峠-11:20光徳-12:00戦場ヶ原-12:35湯滝-13:14駐車場
天候 快晴
微風
気温低し
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・湯元の駐車場を利用。到着時(6:15頃)の気温-7℃、出発時(13:15頃)の気温-1℃。
・いろは坂の途中から凍結があり、滑り止め必携。
コース状況/
危険箇所等
湯元から刈込湖、切込湖、涸沼、山王峠を経由して光徳に至るまで、積雪は多い。この区間を歩くなら、スノーシューやかんじきがないともぐるのでつらい。トレースは基本的にはあるのだが、風で運ばれた雪で消えている箇所も多く、当てにしないほうが無難。光徳から戦場ヶ原はつぼ足で十分歩ける。
スタートから雪が多い
2018年01月07日 06:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/7 6:54
スタートから雪が多い
トレースはあったりなかったり
2018年01月07日 07:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/7 7:42
トレースはあったりなかったり
小峠直下の登り
2018年01月07日 07:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/7 7:52
小峠直下の登り
三度目の刈込湖訪問で快晴を引き当てた
2018年01月07日 08:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/7 8:30
三度目の刈込湖訪問で快晴を引き当てた
刈込湖の端
2018年01月07日 08:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/7 8:30
刈込湖の端
刈込湖の末端
2018年01月07日 08:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/7 8:40
刈込湖の末端
刈込湖と切込湖の間
2018年01月07日 08:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/7 8:44
刈込湖と切込湖の間
涸沼へ
2018年01月07日 09:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/7 9:12
涸沼へ
快晴の涸沼
2018年01月07日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/7 9:29
快晴の涸沼
涸沼と言うからには水がないのだろうか
2018年01月07日 09:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/7 9:31
涸沼と言うからには水がないのだろうか
写真の左手から出てくる
2018年01月07日 09:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/7 9:32
写真の左手から出てくる
この辺りは雪が少ない
2018年01月07日 09:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/7 9:36
この辺りは雪が少ない
写真では分からないが山王峠への斜面は急傾斜
2018年01月07日 09:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/7 9:56
写真では分からないが山王峠への斜面は急傾斜
車道に到達
2018年01月07日 10:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/7 10:27
車道に到達
光徳へ
2018年01月07日 10:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/7 10:51
光徳へ
光徳へ至る緩斜面
2018年01月07日 11:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/7 11:02
光徳へ至る緩斜面
この辺りなら滑れそう
2018年01月07日 11:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/7 11:05
この辺りなら滑れそう
光徳沼
2018年01月07日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/7 11:35
光徳沼
戦場ヶ原から見た男体山
2018年01月07日 12:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/7 12:11
戦場ヶ原から見た男体山
戦場ヶ原の川
2018年01月07日 12:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/7 12:24
戦場ヶ原の川
湯滝
2018年01月07日 12:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/7 12:37
湯滝
湯ノ湖。奥に見えているのは日光白根山だと思う。
2018年01月07日 12:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/7 12:58
湯ノ湖。奥に見えているのは日光白根山だと思う。
駐車場は満車状態
2018年01月07日 13:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/7 13:14
駐車場は満車状態

感想

昨年末の12月30日に訪問した際、予想外に豊富な積雪と、同行者の装備不足の為に刈込湖までで引き返したが、今回は当初予定していたコースを単独で歩いてきた。以下に詳細。

一週間前と同様に観光客向けの駐車場にクルマを止めて準備をする。前回は運動不足のツレがいたのでお気楽ハイキングだったが、今回は自分のみの単独行。二度続けての途中敗退はしたくないので、装備も厳選したつもり。日の出の時刻を過ぎてから、スノーシューを抱えて出発。湯元の奥の登山道入口でスノーシューを履くが、ここで異変に気付く。スノーシューのストラップが切れかかっている。購入して既に10年以上経つので、ゴムの部品の劣化は避けられないようだ。自宅では乾燥しただけだったので、その際詳しく見なかった。厳選した装備がこの状態か、と我ながら情けなくなってくる。今日は失敗したくないのにいきなり躓いた気分になる。ストラップが千切れたら歩行困難になるのは明らかだが、左右合わせて8本全てが切れることもなかろうと楽観視して歩き始める。トレースは先日同様薄くあるのだが、ラッセルは必要。初め、国道に上がるまではくるぶし程度だったが、その後道路を横断し先に進むとトレースが全くなくなった。このあたりは風が抜ける地形なので、ラッセルしてトレースができても、比較的短い時間で消えてしまうようだ。今日は前後左右人は誰もいないので、とにかく一人で黙々と進むしかない。ラッセルとは言っても膝程度だし、ほとんどトラバースなのでそれほど体力的に厳しいものではなかった。むしろ、トラバースが延々続くので、滑落に注意しながらの歩行だった。小峠への登りをこなし、その後しばらくフラットな所を歩いて、下りにかかる。例によって木の階段が一部露出していて、スノーシューでは歩き難いが、転ばないよう注意して進む。駐車場を出て2時間かからずに刈込湖に到着。積雪期にここに来るのは三度目だが、ようやく晴れでの訪問が叶った。先週はここに来るまでに3時間以上かかったが、今回は単独にも関わらず半分ほどの時間で来られた。ソロだと誰に気兼ねする必要もなく、自分のペースで歩けるのがよい。途中ラッセルはあったが悪くないペースだったと思う。刈込湖のほとりで写真を撮り、その後湖沿いに更に進み切込湖に向かうが、切込湖には降りる場所がなかった。先も長いので特に戻ったりせずに進む。2つの湖が終わると平坦なところに出、その後涸沼が姿を現した。ここに至るルートは途中でトレースもマーキングも消えていて、どこを歩いたものか思案して、結局傾斜のある斜面をよろよろ歩いてきたが、後で分かったのは、涸沼まで降りても問題ないことだった。初めから分かっていた不安定な斜面なんか歩かなかった。涸沼は風が抜けるので休憩適地がなく、写真を数枚撮っただけで先に進む。ここまで人の姿を全く見なかったが、付近で鹿を見掛けた。涸沼から先山王峠への斜面は地図で見ても急だが、実際に歩くとやはりかなりしんどかった。標高差が少ないので気合いで乗り切れる程度だが。ここも涸沼と同様、トレースもマーキングもなくなったので、最後は適当な斜面を木の枝につかまりながら無理矢理登って車道に到達した。雪がある時期だからできたが、なかなかしんどかったし、スノーシューを履いていなかったら多分登れなかっただろう。山王峠に至る車道に着いた後、光徳方面に下り始める。ここで今日初めて登山者とすれ違う。どこに向かうのかは不明。光徳へ至る斜面は緩斜面だが、樹木は密に茂っている。この斜面で木が少なければスキー向けなのだが、などと思った。緩い斜面を降りきると観光客と思しき人が多く見られるようになった。登山者のエリアから観光客のエリアに降りてきたようだ。クロスカントリースキー用のコースを進み、国道を渡って戦場ヶ原に入る。スノーシューは光徳に着いた時点で外して背負って歩いていた。戦場ヶ原は雪はあるものの、スノーシューが必要なほどではなかった。レンタルのスノーシューで歩いている人もいたが、つぼ足で歩いた方が楽なように思えた。戦場ヶ原の北側をかすめ、湯滝に至る。こうなってくると登山やハイキングというより観光に近い気がする。最後は湯ノ湖を半周して湯元に戻るが、湯ノ湖の周回ルートは冬季閉鎖になっていて、歩行者も車道を歩かねばならなかった。車道は雪が融けてベチャベチャだし、結構な速さでクルマが通るのでできれば歩きたくないが、他に道がないので致し方ない。車道を重登山靴でおっかなびっくり歩き、湯元に戻る。駐車場は朝はガラガラだったが、午後13時過ぎに着いた時はいっぱいになっていた。3連休なのでこんなものなのかもしれない。

心配していたスノーシューのストラップは、朝見つけた1本以外に更に2本途中で千切れた。8本全て交換しなければ次回以降怖くて使用できないが、全部替えたら結構な値段しそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら