記録ID: 1354386
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
奥多摩 惣岳山〜北武蔵 陣見山【御嶽駅-児玉駅】
2018年01月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 17:27
- 距離
- 74.6km
- 登り
- 4,795m
- 下り
- 4,930m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 15:33
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 16:23
距離 72.0km
登り 4,330m
下り 4,891m
16:31
児玉駅
沿面距離(GPS) 76.1km
累積標高差(気圧高度計) +4,852m、−4,979m(道路がガタついてるので−200,300が正確かな)
歩行時間 16時間20分 +休憩 1時間4分 =全行程 17時間24分
標準コースタイム 28時間58分
短縮率(休憩抜) 56.4%、(休憩込) 60.1%
23:07 御嶽駅−−−−−−−- [ 0:24 (0:45) 53%]-
23:31 沢井分岐 4分休憩−−- [ 0:33 (1:15) 44%]-
00:08 惣岳山−−−−−−−- [ 0:25 (0:40) 63%]-
00:33 岩茸石山−−−−−−- [ 1:03 (1:45) 60%]-
01:36 黒山−−−−−−−−- [ 0:15 (0:30) 50%]-
01:51 権次入峠 −−−−−−- [ 0:56 (1:15) 75%]-
02:47 白谷橋−−−−−−−- [ 0:09 (0:20) 45%]-
02:56 さわらびの湯BS−−−- [ 0:12 〈0:28〉 43%]-
03:08 小殿BS−−−−−−−- [ 0:50 (1:22) 61%]-
03:58 豆口峠−−−−−−−- [ 0:25 (0:45) 56%]-
04:23 子ノ権現 8分休憩−−- [ 0:39 (1:00) 65%]-
05:10 西吾野駅−−−−−−- [ 0:36 (1:05) 55%]-
05:46 石地蔵−−−−−−−- [ 0:18 (0:30) 60%]-
06:04 高山不動尊 4分休憩−- [ 0:17 (0:30) 57%]-
06:25 関八州見晴台 4分休憩- [ 0:32 (1:00) 53%]-
07:01 ぶな峠−−−−−−−- [ 0:25 (0:50) 50%]-
07:26 馬頭尊 6分休憩−−−- [ 0:21 (0:35) 60%]-
07:53 大野−−−−−−−−- [ 0:26 〈0:51〉 51%]-
08:19 七重−−−−−−−−- [ 0:40 (1:25) 47%]-
08:59 篭山のタル−−−−−- [ 0:46 (1:21) 57%]-
09:45 萩平分岐 3分休憩−−- [ 0:14 (0:30) 47%]- 休憩3分(登山道途中)
10:02 皆谷−−−−−−−−- [ 0:17 〈0:38〉 45%]-
10:19 二本木登山口−−−−- [ 0:46 (1:00) 77%]-
11:05 二本木峠−−−−−−- [ 0:20 (0:30) 67%]-
11:25 皇鈴山 4分休憩−−−- [ 0:13 (0:25) 52%]-
11:42 登谷山−−−−−−−- [ 0:11 (0:20) 55%]-
11:53 釜伏峠 2分休憩−−−- [ 0:18 (0:40) 45%]-
12:13 中間平緑地公園−−−- [ 0:47 〈1:23〉 57%]-
13:00 高根山入口 20分休憩− [ 0:23 (0:40) 58%]- 休憩20分(ファミマで)
13:43 高根山−−−−−−−- [ 0:12 (0:35) 34%]-
13:55 鐘撞堂山 3分休憩−−- [ 0:40 (1:05) 62%]-
14:38 虎ヶ岡城跡−−−−−- [ 0:45 (1:10) 64%]-
15:23 陣見山 6分休憩−−−- [ 0:14 (0:20) 70%]-
15:43 岩谷洞−−−−−−−- [ 0:23 (0:50) 46%]-
16:06 百体観音前−−−−−- [ 0:25 (0:40) 62%]-
16:31 児玉駅
()内は山と高原地図のコースタイム
〈〉内は師匠ソフトのコースタイム
累積標高差(気圧高度計) +4,852m、−4,979m(道路がガタついてるので−200,300が正確かな)
歩行時間 16時間20分 +休憩 1時間4分 =全行程 17時間24分
標準コースタイム 28時間58分
短縮率(休憩抜) 56.4%、(休憩込) 60.1%
23:07 御嶽駅−−−−−−−- [ 0:24 (0:45) 53%]-
23:31 沢井分岐 4分休憩−−- [ 0:33 (1:15) 44%]-
00:08 惣岳山−−−−−−−- [ 0:25 (0:40) 63%]-
00:33 岩茸石山−−−−−−- [ 1:03 (1:45) 60%]-
01:36 黒山−−−−−−−−- [ 0:15 (0:30) 50%]-
01:51 権次入峠 −−−−−−- [ 0:56 (1:15) 75%]-
02:47 白谷橋−−−−−−−- [ 0:09 (0:20) 45%]-
02:56 さわらびの湯BS−−−- [ 0:12 〈0:28〉 43%]-
03:08 小殿BS−−−−−−−- [ 0:50 (1:22) 61%]-
03:58 豆口峠−−−−−−−- [ 0:25 (0:45) 56%]-
04:23 子ノ権現 8分休憩−−- [ 0:39 (1:00) 65%]-
05:10 西吾野駅−−−−−−- [ 0:36 (1:05) 55%]-
05:46 石地蔵−−−−−−−- [ 0:18 (0:30) 60%]-
06:04 高山不動尊 4分休憩−- [ 0:17 (0:30) 57%]-
06:25 関八州見晴台 4分休憩- [ 0:32 (1:00) 53%]-
07:01 ぶな峠−−−−−−−- [ 0:25 (0:50) 50%]-
07:26 馬頭尊 6分休憩−−−- [ 0:21 (0:35) 60%]-
07:53 大野−−−−−−−−- [ 0:26 〈0:51〉 51%]-
08:19 七重−−−−−−−−- [ 0:40 (1:25) 47%]-
08:59 篭山のタル−−−−−- [ 0:46 (1:21) 57%]-
09:45 萩平分岐 3分休憩−−- [ 0:14 (0:30) 47%]- 休憩3分(登山道途中)
10:02 皆谷−−−−−−−−- [ 0:17 〈0:38〉 45%]-
10:19 二本木登山口−−−−- [ 0:46 (1:00) 77%]-
11:05 二本木峠−−−−−−- [ 0:20 (0:30) 67%]-
11:25 皇鈴山 4分休憩−−−- [ 0:13 (0:25) 52%]-
11:42 登谷山−−−−−−−- [ 0:11 (0:20) 55%]-
11:53 釜伏峠 2分休憩−−−- [ 0:18 (0:40) 45%]-
12:13 中間平緑地公園−−−- [ 0:47 〈1:23〉 57%]-
13:00 高根山入口 20分休憩− [ 0:23 (0:40) 58%]- 休憩20分(ファミマで)
13:43 高根山−−−−−−−- [ 0:12 (0:35) 34%]-
13:55 鐘撞堂山 3分休憩−−- [ 0:40 (1:05) 62%]-
14:38 虎ヶ岡城跡−−−−−- [ 0:45 (1:10) 64%]-
15:23 陣見山 6分休憩−−−- [ 0:14 (0:20) 70%]-
15:43 岩谷洞−−−−−−−- [ 0:23 (0:50) 46%]-
16:06 百体観音前−−−−−- [ 0:25 (0:40) 62%]-
16:31 児玉駅
()内は山と高原地図のコースタイム
〈〉内は師匠ソフトのコースタイム
天候 | 晴れ、3〜7時頃まで強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
goal:児玉駅 帰り、人身事故で帰宅に5時間掛かった、、 鈍行だから、何もなくても3時間は掛かるけど |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪も凍結もなし、人は昼間はどこもそこそこいる |
写真
感想
2年前も御嶽から児玉縦走してるけど、それとルート変えて。
3日の飯能縦走と比べると大分のんびりだったので、体と脚は楽だった。
途中、眠気あったけど、時が解決してくれる系のやつだったので、
うまいことやり過ごして、奢らず焦らず、気持ちのいい旅だった。
ひとり箱根駅伝やってるshinさんに応援メッセージ送ったら
サザン歌ってると言うので、こちらは湘南でもないし、
真冬だけど、真夏の果実を熱唱してたら、喉が痛くなって止めた。
慣れないことはするもんじゃないなと思った。
風に打たれてる間は修行みたいで、ちょっと辛かったけど、
今頃shinさんも頑張ってるんだ!と思ったら乗り切れた。
ありがとうございました。
======================================
★行動食 3,000Kcalくらい
★水 1Lくらい+缶コーヒー1缶+ジュース180ml
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
horikoさん、こんばんは
急がず頑張らなくても余裕でこの距離ですか😱
毎週ロングで鍛えているだけのことありますね✨
いつもながら寒いのによくナイトハイクするなあ、と脱帽です。
自販機やお店が随所にあり、便利ですね
さすが大都会のオアシスです。
私のいく兵庫西部では、途中下山しても、
あまりにも田舎だし観光地でもないので、
店はおろか、自販機もめったにありません😢
一応、ストリートビューで事前に確認しますが、
そもそもストリートビューがその道に行っていないことも多いですね😅
horikoさんのように自販機情報をこまめに
提供してくれる人もいないし😰
多分、夜中の強風タイムに走ったりしてると、体力奪われて
後半余裕ないか、寄居で止めてたかもしれません
頑張ってない訳じゃないですが、頑張り過ぎないように
気をつけてます。動いてるとそんなに寒くないですよ
今回は1,000m以上のところ歩いてないし
自販機はいっぱいありましたが、あんまり飲料を欲しないので、
寄ったのは、自販機1回、ファミマ1回だけでした
自販機情報くらいしか、役に立つモノないレコですが、
長丁場の場合は、けっこう大事なポイントですよね
horikoさん、さすがナイトハイク長けてるね(^-^)僕はいつも弱気で歩いてるんだけど今回は元気が出て助かったよ〜!こちらこそありがとね(^O^)/
でも下界が怖い怖いと言っていた意味解ったよ。夜中に人間に絡まれるほど怖いものないと実感したよ。低山いくと、たまに峠を攻める走り屋と遭遇するけど、たむろっているとちょっと怖いよね。
笑笑 真夏の果実、僕も夜中に歌ったけど、あの唄は音域広いので、後半部分は息が切れちゃうのでハミングだったなあ。箱根の山の登りになったら、新年なんで、ラデツキー行進曲をハミングしてたよ(^-^)
shinさん、全然、まったく、弱気な感じしないですけど!!
足腰も強いけど、それ以上に気持ちが強いところ、尊敬してます。
shinさんの方が恐怖体験でしたね
私は声は掛けられなかったですが、走り屋側からしたら、
真夜中にサザン熱唱しながら山から出てきて、氷点下なのに
薄着で爆走していくオバサンも、けっこう怖いかもしれません
邦楽からクラシックまで幅広いですね
真夏の果実は出だしでキー上げ過ぎてて、サビが大変でした(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する