天狗岳(本沢温泉泊)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,359m
- 下り
- 1,358m
コースタイム
天候 | 1月6日 晴れのち曇り 1月7日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路 6日4:00船橋-中央道長坂IC-7:45稲子湯 復路 7日13:40稲子湯-14:15灯明の湯(800円)15:20-15:45レストラン最高地点16:25-須玉IC-20:00船橋 ガス代480÷10=48×130=6,240円 高速代230+1,130+2,790+2,670+1,130+230=8,180円 駐車代600円 鍵100円 計15,120円 3,000円×5=15,000円 残高変わらず28,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースバッチリでスノーシューやワカンの出番なし。 この時期、天狗岳の登頂にはピッケル、アイゼンが基本。ベテランなら軽アイゼンやストックでも行けますが初心者は決してマネをしないこと! |
その他周辺情報 | 本沢温泉 1泊夕食のみ相部屋で8,000円 この日、個室は満室。相部屋は11人。 テント泊600円、内湯の石楠花の湯入浴込みで1300円 |
写真
ここまでノーアイゼンだった私ですがさすがに装置。他のメンバーはすでにチェーンスパイクを装着していたし皆さん初心者ではないので指示はしていませが全員12本爪に黙って変更しました。
みなさんベテランの域に入ってきました。感激kaito!
(コンビニのゴミ箱も開けて捜した!)
夕食時にまた乾杯。そしてコンビニでまた酒を買うsu爺であったがサイフを落とし大騒ぎしてました。こちらは他人のふり。kaito
感想
今年、最初の山行!
本沢温泉で野天湯を楽しみ、夏沢峠から天狗岳、中山峠まで縦走しました。
天気も良くて良い山行でした!!!
天狗岳から中山峠までは登山者が集中して、渋滞するほどの混雑振り!
山で温泉は最高ですね!
昨年夏にヘレニアを発症して以来、山は控えていた私です。
しかし、右足裏にシビレが続くものの痛みはなくなり日常生活には全く問題ないレベルまで回復しました。
まだしばらくは腰に負担をかけたくないので日帰りや小屋泊をメインにポツポツと山に登りたいと思います。
今回はトレースバッチリ、天気も良くたいして身体に負担もかからず楽しい雪山が楽しめました。
2年ほど前に悪天予報で撤退した山のリベンジを果たせましたが、前回参加のkanameさん、hikoさんが来られなかったのが残念です。
2ヶ月ほど運動から遠ざかっての参加でしたが、体力的にもちょうど良いコースでした。同伴の皆様のお陰で一年の良きスタートを切ることができたような気がします。
リーダーの末永い健康を祈願します。おぉ初詣行ってこなくっちゃ〜!
赤坂日枝神社行ってきたです。ビットコインで大儲けしたら、10人乗りのマイクロバスに冬タイヤと豪華なナビも付けてを寄付します。
追記 S3214さん 大丈夫絶対見ないから、次回は是非 露天風呂へGO〜
(どこにもいるおっちゃんの言い訳・・・)
2日間とも天気に恵まれ楽しい温泉の山を満喫しました。
今期初の冬山本沢温泉も正月の後の3連休と言う事もあり
宿泊客も多く元湯にははいれませんでしたが野天湯に
入ることが出来、天狗岳頂上から見る絶景も堪能しました。
冬山にもかかわらず久しぶりに人の多さに驚きました。
さすが人気の山天狗岳です。
本沢温泉と山を毎年の行事にしたいですね
ヘルニア回復中?のkaitoさん、足のしびれはあるようですがスノーシュー背負って前年と変わらぬペースで歩いていらっしゃったので、(ヒザも痛いようですが)少し安心でした。
すっかり毎年恒例となった冬の赤岳天望荘、今年は大丈夫なんだろうか?と心配でしたが、kaito隊のみなさん大丈夫そうですね。
本沢温泉は、また雪の温泉山行で来たいものです。
露天風呂に入る勇気はないが・・・
kaitoさんの復帰、メンバーの皆さん心待ちにされていたのじゃないでしょうか?
北岳、女峰や塩見歩いた頃と比べ、復帰第一戦、緩めの山行になるのは仕方ないですし、今後の山歩きの趣向も変わるかもしれませんが、ご自身の現状で一番楽しめる山を今後も登っていかれればイイと思います。
硬軟織り交ぜた山歩き楽しめますから心配ご無用でしょうか
本沢温泉、こんな露天風呂があるんですね
自宅に帰り、3日たちましたが腰痛悪化の様子はなく、筋肉痛も出ないので安心しているところです。
今回は小屋泊にして軽量化をはかり、なおかつゆっくりと歩かさせていただきました。
メンバーにはじれったい思いをさせたかも?
復帰をしても以前のようにはいかないでしょう。十分楽しんだので歳相応な山をのんびりやりたいと思います。
本沢温泉の野天風呂いいですよ!雪のあるうちがいいです。無雪期になると混みますしギャラリーが多くてちょっと入りづらくなります。
素晴らしい景色を前にした、アルコールを前にした楽しそうな笑顔。
皆さまのお変わりない姿がとってもうれしいです。
雪見風呂はオジサンたちの入浴でも、それはそれでロマンチック。
kaitoさんの身体も、大丈夫とのこと、良かったです。
おっさん二人の酒量は変わりなく飲みっぱなしです。
今回は残念でしたが、ご希望あればいつでもどうぞ。
ここは何回行っていいところです。
雪山で温泉入れるなんて最高です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する