記録ID: 1355860
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
聖武連山〜能岳〜八重山〜秋葉山
2018年01月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 904m
- 下り
- 980m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:44
距離 12.3km
登り 904m
下り 995m
13:37
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
行き 富士急山梨バス 飯尾行き 尾続BS下車 帰り JR中央本線 上野原駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾聖武連山(西ルート→山頂→東ルート) 東ルートはロープがあるような急な箇所がありますが 全体的によく踏まれており歩きやすい道です。 危険箇所は特にありません。 ◾八重山ハイキングコース(能岳〜八重山〜虎丸山) ハイキングコースとして整備されており不安なく歩ける道です。 道しるべも充実しており道迷いのリスクも皆無でしょう。 危険箇所は特にありません。 シュンランコースが崩落のため封鎖となっていました。 ◾秋葉山〜根本山 ログ上では一旦下山してしまった為、日大明誠高校付近より 再度登っておりますが実際は一直線で歩ける道です。 登山というよりも、お散歩コースにも良さそうな雰囲気でした。 危険箇所は特になしです。 |
その他周辺情報 | 八重山駐車場にトイレあり 清掃が行き届いておりとても清潔です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
以前から気にはなっていた聖武連山に登ってきました。
尾続BSから取り付きまでナビがありますので安心でした。
標高も低いので頂上まで手軽に登ることができますし
眺望に優れた山頂です。しかも人がいないといい事づくめです。
ハッキリ言って穴場ですね。あまり人に教えたくないなと思いました。
南側の眺望がよく富士山から丹沢方面が見渡せます。
能岳、八重山もハイキングコースになっており。
こちらも眺望がいい感じです。整備も行き届いていますので
何の不安もなく歩ける感じです。道しるべもいっぱいあります。
時間もかからないので日の短い季節の散策なんかにもってこいでしょう。
そんな感じでしたが久しぶりに雪のある山も歩きたいなって気分になってきました。
次はどこにいこうかな?
では、また!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する