記録ID: 1357871
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
〔撮影山行〕西吾妻山〜出遅れて西大巓まで〜
2018年01月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 409m
- 下り
- 401m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:40
距離 3.3km
登り 409m
下り 418m
西吾妻山へピクニック気分でゆっくり歩いていると、今回の深雪のケースの場合等は登頂が厳しくなる。
もし西吾妻山の登頂が必須であるならば、登り口にスキーをデポしておいた方がいいかな、と思いました。
もし西吾妻山の登頂が必須であるならば、登り口にスキーをデポしておいた方がいいかな、と思いました。
天候 | 晴れ→雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
リフト券は、.乾鵐疋蘊紊2枚+▲螢侫1枚+ゴンドラ下り1枚で計4枚必要(@520×4=2,080円)。 2人であれば、9枚セット券が4,100円なので割安となる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ 2018/1/13 時点の状況 □ 大雪の直後みたいだったが、先行者20名前後のおかげにより、西大巓までは明確なトレースあり。 □ 西大巓から西吾妻山までは引返者多数。 |
写真
装備
個人装備 |
【(1)武器】
アイゼン(未使用)
スノーシュー
ダブルストック
【(2)防寒着】
上下ソフトシェル
ハードシェル上
目出し帽
【(3)食料】 お握り×4個 水分0.5リットル
【4.備え】
ゴアテックス製シュラフカバー(ツエルトの代わり)
予備手袋
ダウンジャケット
非常食(カロリーメイト×3P他)
【(5)機材】 フルサイズ一眼レフ
レンズ×2本
三脚
|
---|
感想
≪感想≫
昨年狙っていたが一度も都合の合う時にチャンスがなかった、西吾妻山に週末晴れマーク。
"家族サービス”という最強フレーズで、思い切って東北南部に遠征することにした。
到着や準備が遅れて登りはじめが1時間半遅れ。
昨日まで降り続いていたのか樹氷が素晴らしい。
だんだん標高をあげるも、それに従いガスが増えてくる。
これってもしかして、出遅れて山頂着いたら曇るダメなパターン?
急いで上るも山頂に到着すると同時に太陽が雲に隠れる。
そして、モンスターたちがひしめく西吾妻山山頂へは時間的に全然厳しそう。。。
結局ガスに巻かれ撮るものもなくなり、西吾妻山登頂も断念。
冬場晴れないこのエリアの快晴の1時間半が、どれほど貴重だったことか。
出遅れてしまって機会損失を計上してしまい反省。
ただ、東北ならではの景観とモンスターを喜んでもらえてよかったよかった。
≪人の入り≫ 20名程度。
≪撮影機材≫
24~70mmF2.8:○ 軽量化のため不所持だが、↓4屬良現牋35〜70mmの間で幾度か必要性を感じた。
16~35mmF4:◎ 手前の樹氷等を入れて雪山で一本持つならこれ。
70〜200mmF4:◎ 頂上から周囲に山々を切り取る場合は必須。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する