記録ID: 1357936
全員に公開
ハイキング
東海
浜石岳・薩埵峠 (由比駅から反時計廻りに周回)
2018年01月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:37
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:31
距離 18.2km
登り 1,167m
下り 1,163m
15:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:由比駅/15:34発 東京方面からのアクセスです。 休日おでかけパスを使用しましたが、帰路由比駅からSUICAで乗車可能ですが、下車駅がJR東日本管内だと自動改札では精算出来ないようです。(小田原駅で窓口清算となりました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
由比駅から三本松道分岐までは舗装道歩きです。 薩埵峠手前から由比駅も舗装道歩きです。 登山道はハイキングコースなので危険ヵ所はありません。 全コースに渡り案内標識は沢山あり道迷いの心配はありません。 |
その他周辺情報 | 桜えび定食:由比駅前の「あおぞら」 日帰り温泉:由比駅周辺には無いようです。 小田原駅で途中下車して駅前の「万葉の湯」に寄りました。 |
写真
撮影機器:
感想
やや遅めとなりましたが今年の山行き初めです。
天気予報も良かったので富士山を近くで見られる浜石岳と薩埵峠からの富士山と駿河湾の絶景を楽しんできました。
このルートは「山と高原地図」には掲載されていないのですが、多くのハイカーで賑わっていました。皆さん同じルートで浜石岳から薩埵峠と歩かれるようです。
登りの舗装道では地元の方からミカンの差し入れを受け、山頂では団体さんからトン汁をいただき、新年早々温かい心使いに感激でした。
浜石岳からの富士山は遮りものが無く絶景ですが、東海一の絶景と有名な薩埵峠からの富士山も少し雲が掛かっていましたが素晴らしい景観でした。
最後のしめは由比駅前で桜えび定食を食べ、大満足な山行き初めとなりました。
今年も皆さんのレコを参考に山行きを楽しみたいと思いますのでよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する