ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1358714
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

古里から五日市@金毘羅尾根

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.4km
登り
981m
下り
1,077m

コースタイム

0800 古里駅
0930 大塚山
1030-1045 日の出山
1110 麻生山
1230-1330 金毘羅山
1410 武蔵五日市
天候 はれ この冬一番の寒気
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
寒かったので家からバス。
0615に乗って8時過ぎに古里着。190+550円なり。
6時のバスなら7時半頃に古里着できる。
本数少ないし青梅線はちょっと不便かな。
コース状況/
危険箇所等
雪やら凍結で困るところはなかった。霜柱少々。
金毘羅尾根の入り口が少し分かりずらかった。
古里駅 0805
いい天気。
いつも車で通りすぎていた道。歩くと目に入る景色が違う。
1
いつも車で通りすぎていた道。歩くと目に入る景色が違う。
葺替え中。恥ずかしげ。
2
葺替え中。恥ずかしげ。
立派な野菜たち。
1
立派な野菜たち。
樹齢百年の二代目、飯盛過ぎ。
1
樹齢百年の二代目、飯盛過ぎ。
寒かったのでもうちょい先で休憩。 0925
1
寒かったのでもうちょい先で休憩。 0925
御岳山もこもこ。
2
御岳山もこもこ。
日の出山への途中。懸垂の練習によさげ。
1
日の出山への途中。懸垂の練習によさげ。
日の出山着。太平洋きらきら。 1023
1
日の出山着。太平洋きらきら。 1023
富士山は雪景色。
1
富士山は雪景色。
雲取山かな。どこもかしこもいい天気。
1
雲取山かな。どこもかしこもいい天気。
麻生山。関東平野一望。 1111
1
麻生山。関東平野一望。 1111
東照大権現も雪景色。
1
東照大権現も雪景色。
ぴょこんと金毘羅山。ぽかぽかで昼寝。 1230-1330
1
ぴょこんと金毘羅山。ぽかぽかで昼寝。 1230-1330
小中野に下山。びっこ曳きながら。1349
1
小中野に下山。びっこ曳きながら。1349
五日市で暮らすのもいいかな。 1410
1
五日市で暮らすのもいいかな。 1410

感想

写真・感想のちほど。

少し前に『また山行きたい』と長男坊がいっていたので、前回の逆コースを計画。してみたものの『もう少し暖かくなってからがいいなぁ』というので、一人で歩いてきた。12月から朝と晩、小一時間歩くことにしているのだけど、数時間続けて歩けるのは山ならではな感じ。後半ひざに来たけど意外といいペースで歩けた。

古里から大塚山までは休まず歩いてみた。途中で犬連れのじいさまとご一緒する。『登りはまずまずなんだけど、下りがね。膝に来るんだ。』とのお言葉が理解できる年齢になってきた。大塚山から先も止まっていると寒くなるのでひたすら歩く。植林帯が多くて日差しがあまりない。と思っていたら、日の出山は大展望で太平洋まで丸見えだった。そっから先はゆるい下りを金毘羅山まで。麻生山の先くらいから右ひざ(外側)に軽い痛み発生。まさに登りは大丈夫だけど、下りで来る感じ。金毘羅山で昼寝してから下ったら、最後の最後が急で難儀した。曲げると結構な痛みあり。杖突きながらヨタヨタ下山。

身体の重さは感じなかったけど、元気に歩けるのはいいとこ4時間くらいか。下りがスキーならもう少し楽できそうではある。帰りの電車でついつい足組みしてしまったら、どうもよろしくない感じ。生活習慣を改善しないと。去年長い事不調だった左膝は特に問題なし。

武蔵五日市は明るく開けたいい街だと思う。このコース、北上するより南下する方が気が楽だ。五日市にはお店もたくさんあるし、立川に戻る電車も空いていた。


*追記*
帰宅したらさくちゃんのお出迎え。どうやらふみぞーが遊びに来ていたらしい。10分差で会えず。残念。奥方のお弔い以来会っていない気もするが、今年はのっちーも単身赴任を終えて戻ってきたので近いうちにみんなで会いたい。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら