ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1359042
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

徳舜瞥山(厳冬期テン泊)

2018年01月13日(土) ~ 2018年01月14日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
21:23
距離
7.5km
登り
734m
下り
715m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:50
休憩
0:00
合計
2:50
12:00
170
スタート地点
14:50
1050m台地
2日目
山行
2:00
休憩
1:20
合計
3:20
6:03
47
1050m台地
6:50
7:10
20
7:30
8:30
53
1050m台地
9:23
ゴール地点
山頂から下山するあたりでスマホの電源が落ちましたので途中はとぎれています。
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
先行者の方々のお陰でしっかりしたトレースがありとても助かりました。山頂直下の急斜面は概ねクラストしていますが時折ハイマツで踏み抜きました。全行程スノーシューでした。
久々のバロン、相変わらずのおねだり。
6
久々のバロン、相変わらずのおねだり。
ザックをボブスレーに乗せて引っ張る作戦は失敗でした。すぐにバランスを崩してしまいます。ボブ作戦は試行錯誤してみます。
4
ザックをボブスレーに乗せて引っ張る作戦は失敗でした。すぐにバランスを崩してしまいます。ボブ作戦は試行錯誤してみます。
期待が膨らむ眺めです。
4
期待が膨らむ眺めです。
インナーとハードシェルしか着ていませんが滝汗をかいて歩いています。
5
インナーとハードシェルしか着ていませんが滝汗をかいて歩いています。
この樹林帯歩きも徳舜の魅力です。
7
この樹林帯歩きも徳舜の魅力です。
この景色に会いたかった〜。
15
この景色に会いたかった〜。
テント設営もだいぶ慣れてきました。
8
テント設営もだいぶ慣れてきました。
やっとのんびりできる。
17
やっとのんびりできる。
水作りは重要。
寒いのでテントの中で過ごします。
7
寒いのでテントの中で過ごします。
夕刻です。きれいな景色ですが気温が下がってきます。
6
夕刻です。きれいな景色ですが気温が下がってきます。
静寂の中、ふと寂しさも感じる一時。
7
静寂の中、ふと寂しさも感じる一時。
陽が沈みました。この後ガスが湧いてきました。
9
陽が沈みました。この後ガスが湧いてきました。
今日の夕食はこれだけ、もうちょっと工夫してくれば良かった。
6
今日の夕食はこれだけ、もうちょっと工夫してくれば良かった。
夜は満天の星空でした。スノーモンスターは夜に見ると本当にモンスターみたいでした。
13
夜は満天の星空でした。スノーモンスターは夜に見ると本当にモンスターみたいでした。
凍り付くギア。
翌朝です、極寒ですが山頂目指して登ります。
6
翌朝です、極寒ですが山頂目指して登ります。
山頂目前、凛とした空気。
7
山頂目前、凛とした空気。
久々の徳舜瞥山と奥にオロフレ山。
14
久々の徳舜瞥山と奥にオロフレ山。
白老三山もきれいに見えました。
4
白老三山もきれいに見えました。
ガスが少し抜けて太陽が見えた。
10
ガスが少し抜けて太陽が見えた。
ガスが濃くなると幻想的な景色です。
12
ガスが濃くなると幻想的な景色です。
白老三山も染まります。
5
白老三山も染まります。
風もあり寒いのでホロホロ山はあきらめて戻りました。
4
風もあり寒いのでホロホロ山はあきらめて戻りました。
ここはオアシス、落ち着きます。
12
ここはオアシス、落ち着きます。
バロンのお出迎えを受けて、Yse coke シャーベット!
8
バロンのお出迎えを受けて、Yse coke シャーベット!

感想

快晴予報が続く土日、テン泊訓練と星景撮影をしようと徳舜瞥山へ向かいました。久々のバロンは元気そうで嬉しかったです。
重たい荷物をボブスレーに載せてはどうかと出発直前に思いついて試しましたがぶっつけ本番はだめでした。もう少し試行錯誤をしたいと思います。

久々のテン泊、撮影機材を背負ってのハイクは薄着でも滝汗がでます。白く輝く徳舜とスノーモンスターと化した樹林に励まされて宿泊地の1050m台地に到着しました。こんなにすっきりと青空に映える徳舜は初めてです。感動して一眼レフを取り出しましたが何とフル充電した3つのバッテリーを忘れてきました(涙)。星景撮影ができないことにかなり落胆しましたがどうしようもないので星景は心のフィルムに残してリベンジを誓いました。気持ちを切り替えて厳冬期のテン泊で必要なことなど色々実践してみました。(後述します)

質素な夕飯を食べ終えると空はガスで星は見えません。することもないので家族に無事の連絡を入れたり、FBにコメントしたりしながら8時にはシュラフに潜り込みます。時間が早すぎて熟睡できずにいましたが真夜中には快晴になっていました。冬のダイヤモンドや天の川がとても綺麗でした。本当は撮影に没頭していたはずなのにな〜という思いをぐっとこらえて冬の星座を眺めました。

翌朝、5時に準備を始めて6時に山頂を目指して登り始めました。極寒の中かじかんだ指先では靴を履くのも大変です。できるだけスムーズに準備を終えて歩き始めることが肝心だと改めて実感しました。歩き始めると体も温まり時折吹く寒風も気にならずに山頂にたどり着きました。山頂はややガスがありましたが周囲の景色や太陽も見ることができてとても感動的でした。

ホロホロ山はまた今度にしてテン場に戻り、コーヒータイムでまったりしてから帰り支度を整えます。あとはしっかりしたトレースをたどって帰るだけです。バロンのお出迎えを受けてcoke シャーベットで締めくくりました。

備忘録(厳冬期のテン泊における反省等)

.好泪曚離丱奪謄蝓縞飮について
常に中間着のポケットに入れて体温で暖めていましたが今回は写真を撮りすぎたせいか2日目の山頂で電源が落ちました。朝の出発前で60%ほどだったのですが山頂で写真を撮っていると急速にバッテリーが低下しました。GPSは命綱なので今後はスマホでの撮影は極力控えようと思います。予備バッテリーも持参しましたが今回は使用しませんでした。1日目が終了した時点で一度フル充電して2日目を迎える方が安心して使用できると思いました。

▲哀蹇璽屬了藩僂砲弔い
登山用2つ、作業用2つ計4つグローブを持参しました。1日目に使用した登山用と作業用のグローブを朝まで懐に入れてみましたが何とか乾きました。2日目も同じものを使用できましたので残りの2つは使用しませんでした。体温というのはすごいものだと思いました。
また、細かな作業をするにはどうしても薄手のグローブを使用しなければなりませんがこれはかなり指先が冷えます。極寒の中では思うように作業ができない場面も多々あり、手際よくできるように練習が必要だと思いました。そしてこんな中で指が不自由でありながらエベレストを目指す栗城さんはすごいと思いました。

ガスコンロのカートリッジについて
毎回カートリッジは1個で臨んでいましたが厳冬期は持続時間が短くなるので水作りなど時間を空けなくてはなりませんでした。効率よくするためにも、アクシデントに備えるためにも次からは2個持参しようかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人

コメント

残念でしたね
冬のテント泊 凄いです。頂上の手前だとテント張りの絶好地ですね。きっと、ここだと星もよく見えて、さぞ、凄い星空だったのですね。
 バッテリーを忘れたのはとても残念でしたね。私は、バッテリーは事前に胸ポケットに入れておき、何度も確認するようにしています。
2018/1/14 15:09
Re: 残念でしたね
kenさんコメントありがとうございます。

徳舜を前景にして、薄明終了後の昇るオリオンと日の出前の惑星2カットを撮ろうと思っていたのですが本当にドジでした(^_^;)。
この構図は3年ほど前から考えており、やっと巡ってきたチャンスだったんですが。私も今度から何度も確認するようにしたいと思います。
kenさんは十勝岳の快晴を狙っているのでしょうか。
楽しみにしています。
2018/1/14 15:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら